イベント情報
-
京都ロウ・ブラス・カルテット 第8回定期演奏会
【開催日時】
2025年11月24日(月祝) 開場 13時30分 開演14時00分
【開催場所】
京都市呉竹文化センター
【出演者】
京都ロウ・ブラス・カルテット
石田郁雄(ユーフォニアム)
由良哲一郎(テューバ)
萩原孝太(テューバ)
【ゲスト】
岩井田さくら(Osaka Shion Wind Orchestra ユーフォニアム奏者)
【賛助】
水沢彰子(パーカッション)
【内容】
京都ロウ・ブラス・カルテットは、2017年に京都で結成した、ユーフォニアムとテューバという金管楽器による四重奏団です。
8回目となる今回の自主公演では、Osaka Shion Wind Orchestraユーフォニアム奏者の岩井田さくら氏をゲストにお迎えし、世界で愛されるスタンダードナンバーやユーフォニアム&テューバの可能性を追求した意欲的な邦人作品など、バラエティ豊かなプログラムでお届けします。
【料金】
無料(全席自由・整理券不要)
【主催者】
京都ロウ・ブラス・カルテット
【お問い合わせ先】
京都ロウ・ブラス・カルテット 萩原
080-5632-3805
kyotolbq@gmail.com
【Webサイト】
https://klbq.jimdofree.com/
【備考】
未就学児の入場はご遠慮ください。
【バリアフリー対応】
車いす -

山田耕筰とその周辺~没後六十年 ソプラノとピアノによる
【開催日時】
2025年12月13日(土)13:00開演
【開催場所】
NAM HALL、〒606-8335左京区岡崎天王町54-2 NYビルB1
【出演者】
中田有香・ソプラノ 謝芳乃香・ピアノ
【内容】
日本近代音楽の礎を築いた山田耕筰(1886~1965)の没後60年にあたり、その歌曲とピアノ曲を中心に、関西学院の同窓で共に海外でも高く評価されていた大澤壽人、師弟関係にあったとされる團伊玖磨の作品等を集めた貴重な構成のコンサートを開催します。
【主な演奏予定曲目】
からたちの花/山田耕筰
ピアノのための《からたちの花》/山田耕筰
野薔薇/山田耕筰
Heidenröslein /F.シューベルト
薔薇の花に心を込めて/山田耕筰
スクリャービンに捧ぐる曲/山田耕筰
丁丑春三題/大澤壽人
舟唄/團伊玖磨
【料金】
一般2500円
障がいのある方・25歳以下2000円
(前売・当日同額)
【主催者】
主催:ミジカムジカ・プロジェクト
【お問い合わせ先】
ミジカムジカ 上念省三
mijimujica@cocoro.uk
【Webサイト】
https://mijimuji.jimdofree.com/ -
音楽のとびら 第4回定期公演
【開催日時】
2025年10月18日、2025年11月15日、2025年11月29日
いずれも14時00分開演
【開催場所】
京都市東部文化会館, 京都市西文化会館ウエスティ, 文化パルク城陽
【出演者】
吹奏楽団 音楽のとびら
【内容】
小さなお子様や障がいのある方なども楽しめる"誰も置き去りにしない"バリアフリー吹奏楽コンサート
【料金】
団体は協賛費をお支払いください。
【主催者】
吹奏楽団 音楽のとびら
【お問い合わせ先】
吹奏楽団 音楽のとびら
ongakunotobira1119@gmail.com
【Webサイト】
https://ongakunotobira-music.website/
【備考】
10月18日:京都市東部文化会館、11月15日:京都市西文化会館ウエスティ、11月29日:文化パルク城陽で開催します。
【バリアフリー対応】
車いす -
TOKAS Project Vol. 8「絡まりのプロトコル」
【開催日時】
会期:2025年8月23日(土)- 2025年9月28日(日)
開館時間:11:00-19:00(入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(9月15日は開館)、9月16日
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京都文京区本郷2-4-16
【出演者】
モニカ・ステューダー/クリストフ・ヴァン・デン・ベルク、中島りか、レオナルド・ビュルギ・テノリオ
【内容】
TOKAS Project は、国際的な交流を促進し、多文化的な視点でアートや社会など多様なテーマについて思考するプログラムです。8 回目となる本展では、TOKASとスイス・バーゼルのアトリエ・モンディアルとの交流15 周年を記念して、過去にレジデンス・プログラムに参加したアーティストの中から、知覚や存在の輪郭の揺らぎへの問いと応答をテーマに3組を紹介します。
【料金】
無料
【主催者】
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペース本郷
03-5689-5331
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2025/20250823-7444.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 古い建物のためエレベーターがございません。車いすやベビーカーのご利用は1階のみとなります。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
電脳秘宝館・マイコン展
【開催日時】
■会期
2025年7月19日(土)~2026年4月6日(月)
※途中展示替えがあります
■開館時間
10:00~18:00 ※最終入館は閉館の30分前
■休館日
毎週火曜日
12月31日(水)、2026年1月1日(木)、1月19日(月)~1月23日(金)
※8月12日(火)、9月23日(火)、12月30日(火)は臨時開館
【開催場所】
4階 荒俣ワンダー秘宝館, 角川武蔵野ミュージアム
【内容】
■少年科学×未来幻想×手作りする知性
1970年代末、「マイコン」は日本の家庭に突如現れ、当時の少年たちの机の上に〈宇宙〉を広げました。
昭和の中頃に日本人が使い始めたコンピューターは、1台が1億円以上する巨大で複雑怪奇でデリケートな機械でしたが、1970年代に変化が起こります。箱や回路などの部品を自分たちで組み立てプログラムを組み上げる「マイコン」が家庭に入り込み、当時のマニアックな少年たちの発明や工夫を生みだしたのです。
BASIC言語で世界を作り、カセットテープで時間を保存し、キーボードを叩く音が未来へのパスワードでした。マイコンとは単なる電子機器ではなく、「自作」と「探求」と「遊び」の結晶――いわば“異界と交信する装置”であったのです。
本展では、「パソコン」の前に確かに存在した「マイコン」の時代を、荒俣宏監修のもと、マイコン博物館の協力を得て、遠藤諭氏の解説とともに紹介。昭和時代の少年たちが夢見た「未来」にタイムスリップします。
第1章「萌芽 - ⾃作する時代のはじまり」(1975~78年)
第2章「爆発 - ホビーパソコン⽂化の誕⽣」(1979~83年)
第3章「洗練 - 8ビットの表現⼒が拓いた世界」(1983~86年)
第4章「境界 - 16ビット化と昭和の終焉」(1986~89年)
【料金】
■チケット価格(税込) ※KCMスタンダードチケット
オンライン購入、当日窓口購入共通
・一般(大学生以上):1,400円
・中高生:1,200円
・小学生:1,000円
・未就学児:無料
※本展覧会の他、当館のスタンダードエリア(常設展エリア)をご覧いただけます。
【主催者】
■主催:角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人 角川文化振興財団)
■監修:荒俣宏
■協力:マイコン博物館(一般財団法人 科学技術継承財団)
■解説:遠藤諭(元『月刊アスキー』編集長、ZEN大学客員教授、同大学コンテンツ産業史アーカイブ研究センター研究員)
【お問い合わせ先】
ところざわサクラタウンお電話窓口【受付時間 10:00~17:00】
0570-017-396
【Webサイト】
https://kadcul.com/event/231
【チケット販売サイト】
https://tix.kadcul.com/
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
405台ラベル
-
パンダコパンダ展 -ところざわサクラタウンの巻-
【開催日時】
■開催期間
2025年7月19日(土)~8月31日(日)
■開催時間
10:00~18:00(最終入場は17:30)
■休館日
火曜日
※8月12日(火)は開館
※開館日・時間は変更される場合がございます。詳細は角川武蔵野ミュージアム公式サイトでご確認ください。
【開催場所】
3階 展示室, 角川武蔵野ミュージアム
【内容】
■ついに作品の舞台、所沢へ帰ってきた!高畑勲・宮﨑駿コンビの名作
『パンダコパンダ』は演出:高畑勲、原案・脚本・画面設定:宮﨑駿がコンビを組み制作された中編アニメーションです。2022年には公開50周年を迎えました。
本展は高畑・宮﨑作品の源流とも言われ、今もなお愛され続ける名作ファンタジー『パンダコパンダ』の世界を丸ごと紹介する体験型展覧会です。公開当時の貴重な資料の他、設定資料やイメージボードなど制作資料の一部展示、シーンの再現を通してより深く作品を楽しめる構成となっています。
物語の舞台にもなっているダイニングの再現コーナーや、立体的で大きなパパンダのオブジェなど楽しいフォトスポットが盛りだくさん。子どもたちはもちろん、ご家族やお友だちとおかしくてゆかいな『パンダコパンダ』の世界をお楽しみいただけます。
また今回、作品の舞台である所沢での開催にあたり、これまでの展示に加え、所沢会場限定の展示も新たに制作しております。
展示だけでなく、「KadoCafe」とのコラボや、本会場オリジナルグッズ、コラボ御朱印など、サクラタウンならではの企画もご用意!詳細はイベント公式サイトをご確認ください。
「ずっと好き」という方も、「おひさしぶり」というかたも、「はじめまして」のかたもたのしめるような展覧会です。
パパンダ、パンちゃん、ミミ子ちゃん、トラちゃん、そしてパンダコパンダの仲間たちに会いに、ところざわサクラタウンへぜひあそびに来てください。
【料金】
オンライン購入、当日窓口購入共通
・大人 1,500円(18歳以上)
・子ども 800円(小学生〜18歳未満)
・未就学児無料
※入場特典:チケット風カード(数量限定/入場無料の方は対象外)
※障害者手帳をお持ちの方とその介助者1名は半額
【主催者】
■主催
「パンダコパンダ展ところざわサクラタウンの巻」制作委員会
■企画協力
株式会社トムス・エンタテインメント
■企画制作
株式会社ニュートラルコーポレーション
【お問い合わせ先】
ところざわサクラタウンお電話窓口【受付時間 10:00~17:00】
0570-017-396
【Webサイト】
https://pandakopanda-sakura.com/
【チケット販売サイト】
https://tix.kadcul.com/
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
405台ラベル
-
スタジオM童謡創作コンペ2025 審査結果と童謡音楽祭開催
【開催日時】
2025.12予定
【開催場所】
千葉県松戸市内のホール(現在未定)
【内容】
音・音楽フォーラム松戸、スタジオM出版主催の童謡音楽祭を来たる12月に予定しています。スタジオM童謡創作コンペ2025 の入選作品を含む童謡のコンサートです。
【主催者】
音・音楽フォーラム松戸、スタジオM出版
【お問い合わせ先】
yanak_ayu@yahoo.co.jp
047-343-8358
yanak_ayu@yahoo.co.jp
【備考】
音・音楽フォーラム松戸は永年音楽イベントの企画開催や創作コンクールの実施などを継続してきました。今回はスタジオM出版と共同でコンペとコンサートを開催しています。
【外国語対応】
特になし
【バリアフリー対応】
特になしラベル
-

劇場版 好井まさおの怪談を浴びる会 ~全国ゾッと~
【開催日時】
追加公演①【宮城】
日程:2025年9月13日 (土) 16:45開場 / 17:30開演
追加公演②【広島】
日程:2025年10月18日 (土) 16:45開場 / 17:30開演
【開催場所】
JMSアステールプラザ(広島市文化創造センター・中区民文化センター), 電力ホール
【出演者】
好井まさお、他
【内容】
2025年2月の東京公演からスタートし、現在も開催中の好井まさおによる全国怪談ツアー『劇場版 好井まさおの怪談を浴びる会 ~全国ゾッと〜』 の再追加公演が決定しました。追加となる公演は、9月13日 (土) 宮城・電力ホール、10月18日 (土) 広島・JMSアステールプラザ大ホールの2公演です。2月からスタートした自身初となる怪談全国ツアーは、東京・愛知・大阪・沖縄・福岡・札幌・東京 (凱旋) の6都市にてすべて完売、8月の名古屋・大阪での追加公演も全て完売となっており、第2弾となる今回の再追加公演をもって約10,000人の動員を予定しています。
YouTubeチャンネル「好井まさおの怪談を浴びる会」の登録者数も50万人を突破するなど、今勢いのある好井まさおの怪談でこの夏を盛り上げます。チケットは7月26日 (土) 11:00より、FANYコミュ「好井まさおの怪談を浴びるサロン」にて先行受付を開始します。
好井まさおコメント↓
「次は仙台と広島です!またキャパ1000人越え!
今年1万人以上の動員を目標にしてきましたがこの追加公演2か所でほぼ達成です!
皆様、生の怪談を浴びにきて下さい!ゾッ!」
【料金】
●チケット料金
前売指定5,500円 / 当日指定6,000円
●チケット販売スケジュール
<好井まさおの怪談を浴びるサロン (FANYコミュ) 抽選先行>
7月26日 (土) 11:00~7月31日 (木) 11:00
<FANY先行、ぴあ・ローチケ先行>
8月2日 (土) 11:00~8月6日 (水) 11:00
<一般発売>
8月9日 (土) 10:00
【主催者】
吉本興業株式会社
【お問い合わせ先】
FANYチケット問い合わせダイヤル(10:00~19:00 / 年中無休)
0570-550-100
【Webサイト】
https://www.kaidan-abiru-salon.com/(好井まさおの怪談を浴びるサロン)
【チケット販売サイト】
https://ticket.fany.lol/event/detail/5789(宮城公演),https://ticket.fany.lol/event/detail/5790(広島公演)
【備考】
※未就学児は入場不可。
※後日YouTubeにて一部内容の公開を予定しており、収録が入るため、お客様が映り込む可能性がございますのでご了承ください。
※ビデオ・カメラ、または携帯電話等での録音・録画・撮影・配信禁止。
※出演者は変更になる場合がありますので予めご了承ください。尚、変更にともなう払戻は行いません。
詳細は、公式ホームページにてご確認をお願いいたします。
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす, 車いす席ご利用につきましては公式サイトにてご確認をお願いいたします。
(チケットご購入前に、専用フォームよりお申し込みまたはお問い合わせください)
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
あっとオーケストラ第3回演奏会
【開催日時】
2025年11月23日(日) 開場13:00 開演14:00
【開催場所】
豊中市立文化芸術センター
【出演者】
木村 友大
【内容】
スラヴ行進曲/チャイコフスキー
組曲「眠りの森の美女」/チャイコフスキー
交響曲第6番/チャイコフスキー
【料金】
入場無料(全席自由)
※4歳以下のお子様の入場はご遠慮ください
【主催者】
あっとオーケストラ
【お問い合わせ先】
at.orchestra2022@gmail.com
at.orchestra2022@gmail.com
【Webサイト】
メール:at.orchestra2022@gmail.com
公式X(旧Twitter):@at_orchestra
公式Instagram:@at_orchestra_official/
公式サイト:https://atorchestra.wixsite.com/my-site
【備考】
※撮影・録音はご遠慮ください -
言葉のなかの風景~木下牧子を歌う~
【開催日時】
2025年12月20日(土)14:00~16:00
【開催場所】
スタジオT-raum (尼崎市南塚口町1-11-20)
【出演者】
ソプラノ 上野緑
ピアノ 山内愛
【内容】
朝ドラ「あんぱん」でも話題の詩人・やなせたかしさんの《愛する歌》をはじめ、木下牧子さんの歌曲を集めてお届けします。言葉と音楽が交差する場所で、心の風景をそっと見つけてみませんか。
主なプログラム 「愛する歌」(やなせたかし)全10曲、つらら(まど・みちお)、もう一度の春(C.ロセッティ)
おんがく(まど・みちお)
【料金】
一般2800円
25歳以下・障がいのある方2500円
(前売・当日ともに同料金)
【主催者】
ミジカムジカ
【お問い合わせ先】
ミジカムジカ 上念省三
shzjnn@gmail.com
【Webサイト】
https://mijimuji.jimdofree.com/