イベント情報

  • 1.png2.png

    宗禅寺「一部平家」

    【開催日時】
    2025年3月8日(土)~2025年8月9日(土)

    【開催場所】
    医王山 宗禅寺 (東京都羽村市川崎3-3-7)

    【内容】
    平曲=平家琵琶 で平家物語を語りとおすことを「一部平家」といい、今回、前田流平家琵琶の鈴木孝庸と弟子の荒井今日子の二人による毎月第二(土)(日)の羽村のお寺での「一部平家」。室町時代の記録には、一人ないし二人での「一部平家」の記録があります。

    【主催者】
    一ツ目弁天会 前田流平家琵琶 鈴木孝庸

    【お問い合わせ先】
    一ツ目弁天会 世話人代表 前田流平家琵琶 鈴木孝庸門下 荒井今日子
    070-6980-7123
    heikyoku.hitotsume@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/hitotsumebenten/

    【備考】
    演誦者が少なく、このままでは廃れかねない平曲=平家琵琶。師匠について口伝により古来からの伝承を継いでいます。徳川家の保護の下、盲人の座組織・当道座の江戸総録屋敷では徳川家の法要で平曲会がなされており、地元の人々に公開されていた、と江戸の記録にあります。
    現在、藤沢の江島神社の分社として「江戸の弁天様」として遺り、国家資格鍼灸師を目指す人々や伝統芸能に携わる人々にも慕われていますが、その歴史的な地・江島杉山神社を活動拠点に、春秋年2回の平曲会を開催することで敷居を低く、平曲=平家琵琶の普及に努めています。

    【バリアフリー対応】
    視覚障碍者の方と付添1名まで入場料300円の優待あり。

  • Joint Concert 2025 〜灯歌〜

    【開催日時】
    2025年7月13日(日)
    15:30開場 16:00開演

    【開催場所】
    堺市立東文化会館 文化ホール

    【出演者】
    和歌山大学混声合唱団
    大阪教育大学混声合唱団
    大阪大学混声合唱フロイント・コール
    混声合唱団 山吹

    【内容】
    Joint Concert 2025 灯歌 は、和歌山大学混声合唱団と大阪教育大学混声合唱団、大阪大学混声合唱フロイント・コール、混声合唱団 山吹の4団体でのジョイントコンサートです。このコンサートは、各団体の単独ステージと、合同ステージで構成されています。合同ステージでは、村上昭夫作詞・信長貴富作曲の混声合唱のための3つの禱歌『闇のなかの灯』を、指揮森木太洋・伴奏喜瀬弘望でお届けします。

    【お問い合わせ先】
    亀山陽加
    08025411700
    jointconcert2025.07@gmail.com

  • 0302.jpg0154.jpg0245.jpg

    マリオネット・マンドリンオーケストラ 19thコンサート

    【開催日時】
    2025年7月12日(土)開演15時00分(開場14時00分)

    【開催場所】
    メイシアター(吹田市文化会館)

    【出演者】
    マリオネット・マンドリンオーケストラ(指揮:吉田剛士)
    ゲスト:稼木美優(歌手)、MUZIC@NET/マリオネット

    【内容】
    19期を迎えたマリオケ定期演奏会!ポルトガルギターとマンドリンのデュオ「MUZIC@NET/マリオネット」のオリジナル楽曲を中心に演奏。
    マンドリン合奏の魅力・楽しさを広く一般に発信します!

    【料金】
    1000円

    【主催者】
    マリオネット・マンドリンオーケストラ

    【お問い合わせ先】
    マリオネット・マンドリンオーケストラ
    marionette.orchestra@gmail.com

    【Webサイト】
    https://marionette-orchestra.com

    【備考】
    公共交通機関をご利用ください。(阪急千里線吹田駅前すぐ、JR東海道本線吹田駅より徒歩15分)

    【バリアフリー対応】
    車いす, 受付で優先座席をご案内いたします。

  • %E9%86%B8%E3%81%99%E8%90%BD%E8%AA%9E_4_.png

    醸す落語ーわたし・Meのための落語会ー 第一回:桂九ノ一

    【開催日時】
    日程:2025年4月4日(金)
    時間:18:30開場、19:15開演(20:30頃終演予定)+懇親会(自由参加)

    【開催場所】
    伝承館 直会naorai /落語会:2階、懇親会:1階(文京区根津2-34-24)

    【出演者】
    落語家 桂九ノ一
    神田豊島屋取締役社長 木村倫太郎

    【内容】
    江戸時代の伝統製法で造った飲むみりん「Me(ミー)」と「落語」を楽しむ「醸す落語ーわたし・Meのための落語会」をはじめます。

    第1回目は、上方落語の桂九ノ一(かつらくのいち)さんをお迎えします。

    「Me」を飲みながら、落語魂の塊のような九ノ一さんの落語に触れたら、エネルギーみなぎること間違いなし。会の途中には神田豊島屋・木村社長による「Me」にかける想いや制作秘話など、ここでしか聴けないお話もお届けします。

    開催は、2025年4月4日(金)、会場は、東京の下町・根津の伝承館 直会naoraiです。ちょうどツツジが美しい季節。植木屋さんが美しく剪定した花木の様子に惚れ惚れですね。

    【料金】
    3300円 ※Me試飲付

    【主催者】
    yoi.yoi.yoi.〜良い・善い・酔い〜(神田豊島屋、 伝承館 直会naorai、sudoworks、本屋しゃん)

    【お問い合わせ先】
    本屋しゃん(担当:中村)
    09055466069
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/welcome/kamosurakugo01/

    【チケット販売サイト】
    https://honyashan.com/product/ticket-kamosurakugo01/

    【外国語対応】
    日本語

    【バリアフリー対応】
    お手伝いが必要な方はお申し付けください。
    会場は2階で階段です。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • _web%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A6_teiki19_flyer_omote.jpg_web%E3%81%86%E3%82%89_teiki19_flyer_ura.jpg

    第19回定期演奏会

    【開催日時】
    2025年7月11日18時開場19時開演(21時終演予定)

    【開催場所】
    茨木市文化・子育て複合施設おにクル ゴウダホール(〒567-0888 大阪府茨木市駅前3丁目9-45)

    【出演者】
    【指揮】松岡究
    【ソプラノ】森麻季
    【管弦楽】アマービレフィルハーモニー管弦楽団

    松岡究 / 指揮
    指揮を小林研一郎、ヨルマ・パヌラ、ランベルト・ガルデッリに師事。音楽学を戸口幸策に師事。1987年7月ドニゼッティの「ビバ・ラ・マンマ」を指揮してデビュー。1991年文化庁在外派遣研修員としてハンガリーに留学。その間スウェーデン・アルコンスト音楽祭出演、「卓越した才能」と激賞された。2004年~2007年にかけてローム・ミュージック・ファンデーションの音楽特別研究員としてベルリンにて研修。
    1987年~2008年東京オペラプロデュース指揮者としてグノー「ロメオとジュリエット」、ワグナー「恋愛禁制」、ヴェルディ「二人のフォスカリ」等10作品以上のオペラの日本初演を指揮し、「極めてバランス感覚に富んだ逸材」「オケから耽美的な音色を引き出し抜群」等新聞各紙、音楽雑誌等で絶賛された。このほかにも日本ロッシーニ協会の「ランスへの旅」(日本人初演)やブリテン「ねじの回転」(新国立劇場)などでも高い評価を得た。
    2009年~2012年日本オペレッタ協会音楽監督。2009年東京ユニバーサルフィル専任指揮者、2012年から常任指揮者、また2024年4月からアマービレフィルハーモニー管弦楽団(20015年創立)の音楽監督兼常任指揮者に就任。

    森麻季 / ソプラノ
    東京藝術大学、同大学院独唱専攻、文化庁オペラ研修所修了。ミラノとミュンヘンに留学し、P.ドミンゴ世界オペラコンクール「オペラリア」等多数の国内外のコンクールに上位入賞を果たす。ワシントン・ナショナル・オペラ 《後宮からの逃走》でアメリカ・デビュー。その後、ルイージ指揮ドレスデン国立歌劇場《ばらの騎士》、エディンバラ音楽祭 《リナルド》、ノセダ指揮トリノ王立歌劇場《ラ・ボエーム》に出演し、国際的な評価を得る。2015年兵庫県立芸術文化センターオペラ《椿姫》でタイトルロールを好演。鈴木優人指揮、バッハ・コレギウム・ジャパンと共演した歌劇《ポッペアの戴冠》(2017)、歌劇《リナルド》(2020)、歌劇《ジュリオ・チェーザレ》(2023)、歌劇《魔笛》(2024)は各紙で絶賛された。2022年《椿姫》Bunkamuraシアター・オペラ・コンチェルタンテでヴィオレッタを熱演し喝采を浴びる。2023年BBCプロムスにデビュー。2024年山田和樹指揮バーミンガム市交響楽団による歌劇《蝶々夫人》のタイトルロールは現地の聴衆の喝采を浴びる。
    コンサートではアシュケナージ、テミルカーノフ、インバル、小澤征爾、パーヴォ・ヤルヴィ等の著名指揮者やNHK交響楽団、フランクフルト放響等の内外の主要オーケストラ、ドレスデン聖十字架合唱団と共演し成功を収める。 透明感のある美声と深い音楽性は各方面から絶賛され、NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」メインテーマや2016年文部科学省主催WFSC公式イベントに出演するなど、日本を代表するオペラ歌手として常に注目をあびる。デビュー20周年記念アルバム「至福の時~歌の翼に」をリリース(エイベックス・クラシックス)。安宅賞、ワシントン・アワード、五島記念文化賞、出光音楽賞、ホテルオークラ賞受賞。 国立音楽大学客員教授。東京音楽大学特任教授

    アマービレフィルハーモニー管弦楽団 / 管弦楽
    2015年7月1日「若手演奏家にもっと演奏の場を」という思いのもと、株式会社アマービレ楽器の資金提供を受け設立。
    2020年6月設立からわずか5年という異例の短期間で公益社団法人日本オーケストラ連盟の準会員に38番目のプロオーケストラとして加盟が認められる。主催公演のみならず、茨木市を中心に全国の保育園・幼稚園・学校などの教育機関や高齢者施設などでもコンサートを行い、幅広い世代へのクラシック音楽の振興を目的に精力的に活動している。公演回数は500回を超え、「定期演奏会」16回、室内楽コンサート「サロンコンサートシリーズ」200回以上、「0歳からのファミリーコンサート」などポップスも混じえたコンサートも行っており、各回とも満席となっている。
    令和4年度より文化庁「文化芸術による子供育成推進事業 巡回公演事業」に採択されており、これまで250公演以上の学校向けコンサートを実施。令和5年度には経済産業省「JLOXコンテンツ海外展開促進・基盤強化事業費補助金」に採択上限数となる20公演採択されるなど、名実ともに実績を積み上げている。

    【内容】
    2025年7月1日にアマービレフィルハーモニー管弦楽団は楽団創立10周年を迎える。その記念すべき第1回目のコンサートがこの第19回定期演奏会だ。
    「うた」をテーマにした第19回定期演奏会では、世界的ソプラノ歌手の森麻季氏をソリストとして招聘し、数々のオペラアリア、オーケストラの序曲、間奏曲を取り上げる。メインプログラムには昨年取り上げたブラームス/交響曲第1番に続き第2番に挑戦。特に第2楽章は「自身の生涯で1番美しい旋律だ」と語ったとされ、アマービレフィルもこの美しい旋律を魅力的に歌い上げるだろう。

    【料金】
    S席5,000円 A席4,000円 B席3,500円 学生1,000円 (楽団会員割引有り)

    【主催者】
    一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団 事務局
    0726485874
    contact@amabile-philharmonic.com

    【Webサイト】
    公式ホームページ https://amabile-phil.com/
    チケット販売ページ(teket) https://teket.jp/6011/42839

    【備考】
    ※未就学児入場不可
    ※学生券は楽団事務局のみで取り扱いを行っております

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車いす席あり

  • 250419_%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3.jpg%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%81%951-2.jpg%E9%B3%A5%E9%A3%BC%E3%82%8A%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%86%99_%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E7%89%88_.jpg

    ピアノ伴奏でみるサイレント映画「アフター・リュミエール in 十三 vol.10」

    【開催日時】
    2025年4月19日(土)14:00開演(13:50開場)

    【開催場所】
    シアターセブン(大阪市淀川区十三本町1-7-27 サンポードシティ5F)

    【出演者】
    鳥飼りょう(ピアノ)

    【内容】
    鳥飼りょうさんのピアノ伴奏でサイレント映画を楽しむシリーズ『アフター・リュミエール』第10弾!

    今回は、アメリカ映画の巨匠 ウィリアム・A・ウェルマンが手掛けた、第1回アカデミー賞の作品賞『つばさ』を上映します。愛と友情、家族、そして戦争を描いた大スペクタル映画。ヒロインには、『イット・ガール』でスターになったクララ・ボウが登場。1975年に亡くなったウェルマン監督の没後50年にあたる本年に、鳥飼りょうさんのピアノ伴奏つき上映でお楽しみください。

    『つばさ』Wings(1927年/アメリカ/140分/休憩有)

    空に刻まれた青春の軌跡
    愛と友情が交錯する壮大な戦争ドラマ

    【料金】
    一般:前売 2,500円 / 当日 2,700円
    シニア:2,000円(前売・当日共に)※要会員証提示
    会員:2,000円(前売・当日共に)※要会員証提示
    U30割(30歳以下の方):1,600円(前売・当日共に)※要証明証提示
    障がい割:1,600円(前売・当日共に)※要証明証提示(ご本人様のみ適用)

    【お問い合わせ先】
    シアターセブン
    06-4862-7733

    【Webサイト】
    https://www.theater-seven.com/ev/ev_s250419.html

    【外国語対応】
    英語, Wings: English language intertitles, Japanese language subtitles

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 20250401_%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%BD%A4%E5%B1%95_web.jpg

    佐藤潤 絵画展 画業30周年記念

    【開催日時】
    2025年4月1日~2025年5月4日 11:00~18:00(最終日17:00まで) 月曜要予約

    【開催場所】
    ランデヴーギャラリー&カフェ

    【出演者】
    佐藤潤

    【内容】
    今年、佐藤潤氏は画業30周年を迎えることになりました。30周年を記念いたしまして、長年にわたり愛されてきた、愛らしい動物たちが描かれた作品を展示販売いたします。ぜひ、ご覧ください。

    【料金】
    参加費無料

    【主催者】
    株式会社アークコーポレーション

    【お問い合わせ先】
    ランデヴーギャラリー&カフェ
    075-821-7200
    infoark@kk-ark.jp

    【Webサイト】
    https://www.kk-ark.jp/

  • %E5%85%83%E7%94%BASFL_26%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.jpg%E5%85%83%E7%94%BASFL_26%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.jpg%E9%B3%A5%E9%A3%BC%E3%82%8A%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%86%99_%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E7%89%88_.jpg

    生演奏で観るサイレント映画の愉しみ「SILENT FILM LIVE シリーズ26」

    【開催日時】
    2025年4月5日(土)~2025年4月11(金)各日15:10開映

    【開催場所】
    元町映画館(神戸市中央区元町通4丁目1-12)

    【出演者】
    鳥飼りょう(ピアノ)

    【内容】
    映画が誕生したのは1895年。最初の30~40年間はフィルムに音を付ける技術がなく、映画はスクリーンの横で奏でられる生演奏と共に楽しまれていました。「SILENT FILM LIVE」は、そのような当時の上映スタイルでサイレント映画を体験できる上映会です。サイレント映画の伴奏を専門に活動する鳥飼りょうのピアノで、様々な映画の世界をお楽しみください。

    【上映作品】※全ての回、アップライトピアノの生演奏&アフタートーク付き
    ①『戦艦ポチョムキン』(4/5, 4/8, 4/11)
     公開100周年記念 天才映像作家の "革命賛歌"
    ②『海底王キートン』(4/6, 4/9)
     お坊ちゃまとお嬢様の漂流旅行!? 喜劇王キートン 最大のヒット作
    ③『ダグラスの海賊』(4/7, 4/10)
     愛と復讐の大航海 孤高の海賊よ、運命に抗え!

    【料金】
    【生演奏付き鑑賞料金(通常料金+400円)】
    一般:2,200円 シニア(60才以上)・神戸映画サークル会員:1,700円 サポーターズクラブ:1,600円 U30割(30才以下)・障害者:1,400円
    サービスデー(水曜日):1,700円 いっしょ割(月・金曜日/2名様以上):1,700円

    【お問い合わせ先】
    元町映画館
    078-366-2636

    【Webサイト】
    https://silent-film.org/free/sfl26

    【外国語対応】
    Battleship Potemkin: Russian language intertitles, Japanese language subtitles
    The Navigator: English language intertitles, Japanese language subtitles
    The Black Pirate: English language intertitles, Japanese language subtitles

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車いす席(1席)あり

  • %E6%9E%95%E5%B4%8E%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%8A%B8%E8%A1%93%E8%B3%9E%E5%B1%951.jpg%E6%9E%95%E5%B4%8E%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%8A%B8%E8%A1%93%E8%B3%9E%E5%B1%952.jpg

    第4回枕崎国際芸術賞展

    【開催日時】
    2025年7月21日(月・祝)~9月15日(月・祝) 9時~17時(入館は16時30分まで)会期中無休

    【開催場所】
    枕崎市文化資料センター南溟館

    【出演者】
    国内外から応募のあった現代アートの作品(平面及び立体)の入賞入選作品を展示。

    【内容】
    国内外を問わず、創造的で独自性に富んだ平面及び立体作品を広く募集し、その中から入賞入選作品を展示する展覧会です。平成28年度にスタート以来、トリエンナーレ形式として令和元年度に第2回展、令和4年度に第3回展を開催。審査員にはこれまで国際的な日本画家・千住博氏や、文化勲章授章者で画家の絹谷幸二氏にもお力添えいただいた。今回の第4回展では、前回に引き続き保科豊巳氏、鹿児島県出身の河口洋一郎氏と上原利丸氏、そして初の女性審査員として髙畠依子氏を迎え、これからのアート界を担う若いアーティストの発掘としてU賞の充実も図りながら、特色あるコンクール展として開催するものです。

    【料金】
    <観覧料>一般1,000円 高校・大学生800円、中学生以下無料

    【主催者】
    枕崎市

    【お問い合わせ先】
    枕崎市文化資料センター南溟館
    0993(72)9998
    bunka@city.makurazaki.lg.jp

    【Webサイト】
    https://nanmeikan.jp.net/top

    【備考】
    駐車場有り(臨時駐車場含む)、ベビーシート有り

    【バリアフリー対応】
    車いす, 身障者用トイレ

  • %E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.jpg%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.jpg

    みんなで!インクルーシブ防災まつり

    【開催日時】
    2025年2月24日 10:30~15:00

    【開催場所】
    川崎市国際交流センター

    【出演者】
    デフ・パペットシアター・ひとみ

    【内容】
    「インクルーシブ防災まつり」では、「稲むらの火」と、横浜の現役消防士による大道芸人しょうぼうずの「手話×防災大道芸」と2本立てで上演します。

    【料金】
    入場無料。

    【主催者】
    公益財団法人現代人形劇センター

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 現代人形劇センター
    0447772228
    deaf@puppet.or.jp

    【Webサイト】
    http://deaf.puppet.or.jp/index_02_news.html?id=news_b

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    手話


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    5台

    ラベル