イベント情報 (九州・沖縄から文化力プロジェクト)

  • 劇団不二野座 第28回公演 ほんとうのこと“私たちには物語がある”

    【開催日時】
    2025年10月31日(金)~11月2日(日) 
       ・10月31日(金)開演18:30
       ・11月 1日(土)開演14:00  
       ・11月 2日(日)開演14:00

    【開催場所】
    J:COM ホルトホール大分

    【内容】
    事情も年齢も性別も異なる個性豊かな人々が、居場所を求めてやってくるシェアハウス。孤独と向き合い、懸命に生きる住人。誰一人として同じ物語はない。混沌とする現代社会の中で足掻きながら明日に向かって進んでいく“私たちの物語”である。

    【料金】
    一 般 2,500円(当日3,000円)
    高校生以下 1,500円(当日2,000円)
    障害者手帳をお持ちの方2,500円(当日3,000円)※介助者1名に限り無料

    【お問い合わせ先】
    劇団不二野座(担当 祐希)
    090-3593-7188

  • 第47回大琳書道会展

    【開催日時】
    2025年6月3日(火)~6月8日(日) 10時~18時 ※最終日は16時まで

    【開催場所】
    大分県立美術館(OPAM)

    【内容】
    幅広い書道作品の研究のみならず、日本及び中国の書道史及び書の変遷についての研究を行っている本会理事及び会員の作品展示。

    【お問い合わせ先】
    臨書創作教育研究協議会
    090-5081-7470

  • 日本童話祭(久留島武彦顕彰) 第43回全国児童生徒俳句大会

    【開催日時】
    俳句募集期間:2025年9月1日~2025年11月30日(募集要項は2025年5月4日より配布開始)
    表彰式:令和8年5月4日

    【開催場所】
    玖珠町立 わらべの館(大分県玖珠郡玖珠町大字森868-2)

    【内容】
    「童話の里くす」は、日本の児童文学活動の礎を築いた「日本のアンデルセン・久留島武彦」を顕彰し、児童文学の高揚を図るという主旨のもと、全国から児童生徒を対象に俳句を募集し、優れた作品を表彰します。表彰式は令和8年5月4日に玖珠町立わらべの館にて開催予定です。

    【お問い合わせ先】
    全国児童生徒俳句大会実行委員会(玖珠町立わらべの館内:休館日:毎週月曜、月曜日が祝日の場合、翌日)
    0973-72-6012

  • iolanta2025_oita_%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8_1.jpgiolanta2025_oita_%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8_2.jpg

    東京二期会オペラ『イオランタ/くるみ割り人形』【大分公演】

    【開催日時】
    2025年8月2日(土)13時開演

    【開催場所】
    iichiko総合文化センター iichikoグランシアタ

    【出演者】
    梶田真未、狩野賢一、伊藤達人、大川 博、小林啓倫、大槻孝志、水島正樹、小野綾香、清野友香莉、郷家暁子

    【内容】
    東京二期会の新制作『イオランタ/くるみ割り人形』は、チャイコフスキーの名作オペラ『イオランタ』とバレエ『くるみ割り人形』を融合させた革新的な舞台です。この公演は、ウィーン・フォルクスオーパーや、ウィーン国立バレエ団との共同制作で、盲目の王女イオランタの幻想世界と現実が交錯し、バレエ『くるみ割り人形』の夢の世界がオペラの物語と絡み合いながら展開します。視覚的にもドラマティックな演出が施され、オペラとバレエの枠を超えた新たな芸術体験を提供します。初心者から愛好家まで楽しめる作品です。指揮は川瀬健太郎、演出はロッテ・デ・ベア、管弦楽は名古屋フィルハーモニー交響楽団が担当します。

    【料金】
    入場料 GS席:14,000円 S席:12,000円 A席:10,000円 B席:8,000円 C席:6,000円 D席:4,000円

    【主催者】
    主催:公益財団法人東京二期会 共催:iichiko総合文化センター[公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団]、公益財団法人 東京シティ・バレエ団、公益財団法人名古屋フィルハーモニー交響楽団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人東京二期会 事務局
    03-3796-1818
    matsuda@nikikai.net

    【Webサイト】
    https://nikikai.jp/lineup/iolanta2025_oita/

    【バリアフリー対応】
    字幕

  • 22_%E6%A1%88_%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F_%E8%A1%A8.jpg10_%E6%A1%88_%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F_%E8%A1%A8.jpg

    第22回「高校生ファッション画コンテストin九州・沖縄」  第10回「中学生ファッション画コンテストinくまもと」

    【開催日時】
    令和7年10月18日(土)13:00開始

    【開催場所】
    熊本市現代美術館「アートロフト」〒860-0845 熊本県熊本市中央区上通町2-3, 熊本市現代美術館

    【内容】
    中高生がファッションデザイン画に親しむことで、感性教育の一助になることを主たる目的とし、平成16年度から高校生の部を開催。この今コンテストを通じて、参加した中高生一人ひとりの将来に夢を持つきっかけになることや、熊本から九州各県の中学、高校やファッション業界等への情報発信の役割を担えるようになることを目的としています。また、中学生ファッション画コンテストinくまもと」も今年で10回目を迎えます。実施に当たっては、熊本出身で世界的デザイナーの田山淳朗先生が、全ての作品に目を通し審査。また、「田山淳朗先生による講演会」及び「受賞作品の展示」を行います。

    【料金】


    【主催者】
    学校法人出田文化学園 ヒロ・デザイン専門学校

    【お問い合わせ先】
    企画広報担当部長 内田
    096 352 9059
    info@hiro-design.ac.jp (内田)uchida-h@hiro-design.ac.jp

    【Webサイト】
    https://www.hiro-design.ac.jp/

  • 第79回瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール

    【開催日時】
    2025年10月17日(金) 17:30~20:30、10月18日(土) 13:00~18:00、10月19日(日) 11:00~15:00

    【開催場所】
    竹田市総合文化ホール グランツたけた

    【内容】
    瀧廉太郎記念音楽祭は作曲家・瀧廉太郎を顕彰する事業として、昭和22年に創設。廉太郎の偉業を後世に伝えるべく、子どもたちが豊かに音楽を学び、育つ場所となることを目指す若き声楽家の登竜門として、全国の高校生による「全日本高等学校声楽コンクール」を毎年開催しています。各都道府県代表及び音楽姉妹都市の高校生が参加し、予選・本選を2日間で行い、瀧廉太郎作曲の課題曲及び自由曲を歌唱。1位、2位にウィーン留学助成金を贈ります。

    【お問い合わせ先】
    瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール事務局(竹田市教育委員会生涯学習課内)
    0974-63-4817

  • 36torikiri.PNGIMG_1532.JPG

    第36回KKB硬筆コンクール

    【開催日時】
    作品募集:2025年4月1日(火)5月31日(土)
    作品提出:2025年6月2日(月)~6月9日(月)
     審査 :2025年6月21日(土)
    作品展 :2025年7月29日(火)~8月3日(日)
    表彰式 :2025年8月3日(日)

    【開催場所】
    カクイックス交流センター(旧かごしま県民交流センター) 〒892-0816鹿児島県鹿児島市山下町14-50 ·

    【内容】
    KKB鹿児島放送は、県民をはじめとする皆様に「正しい美しい文字」を書く機会により多く触れていただき、古くから受け継がれている文字文化の振興と発展に寄与することを目的として「第36回KKB硬筆コンクール」を開催いたします。

    【料金】
    参加料500円

    【主催者】
    株式会社鹿児島放送

    【お問い合わせ先】
    硬筆コンクール事務局
    05038163088
    kouhitu@kkb.co.jp

    【Webサイト】
    https://www.kkb.co.jp/kouhitu/

    【備考】
    エントリー:web申込500円、はがき申込600円
    作品展:入場無料

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第5回音泉県おおいたオカリナフェスティバル

    【開催日時】
    2025年9月14日(日)10:00~17:00

    【開催場所】
    日田市民文化会館 パトリア日田

    【内容】
    全国のオカリナ愛好家が一堂に会しオカリナ演奏を披露します。会場では実際にオカリナを手にして試奏もできます。観覧無料なのでどなたでもオカリナの音色に気軽に接していただけるイベントです。

    【料金】
    無料

    【お問い合わせ先】
    音泉県おおいたオカリナフェスティバル実行委員会
    090-8835-2662

  • IMG_7788.jpegIMG_7789.jpeg

    赤池優ソプラノリサイタル

    【開催日時】
    2025年5月24日(土)18時30分〜

    【開催場所】
    熊本県立劇場

    【出演者】
    赤池優(Sop)・藤本史子(Pf)・大村友樹(Fl)・龍野マリエ(Vl)・黒葛原康子(Vl)・小倉由衣(Vla.)・宇野健太(Vc.)・龍野しずく(Vc.)

    【内容】
    ソプラノ赤池優と実力派アーティストによるリサイタル
    熊本初演となる作品をはじめ、真摯に取り組み研究してきた作品を演奏する。
    かつ、お客様にリラックスして楽しんでいただけるコンサートを目指す。

    【料金】
    S席5,000円・A席4,000円・学生(大学生以下)1,500円
    全席指定

    【主催者】
    赤池優ソプラノリサイタル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    sopranoyu.1018@gmail.com
    sopranoyu.1018@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/share/1D45Xodrfj/?mibextid=wwXIfr

    【備考】
    未就学児と保護者が一緒にお楽しみいただけるブースがございます。

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第29回 組書道コンサート~武士道語り~

    【開催日時】
    令和7年6月7日(日)(午後2時~午後4時)

    【開催場所】
    福岡市美術館ミュージアムホール(福岡市中央区大濠公園1-6)

    【出演者】
    寺田蝶美(筑前琵琶)、天本浩義(書道)

    【内容】
    このコンサートは、日本の伝統文化である書道と筑前琵琶演奏を組合せたコンサートです。書道は、和歌や五言絶句などを揮毫いたします。筑前琵琶演奏は、平家物語やオリジナル曲などを演奏いたします。角正武先生による「武道」に関する基調講演を実施します。
    寺田蝶美(筑前琵琶)
    〇嶺旭蝶師、青山旭子師に師事。青山学院大学文学部卒、NHK邦楽技能者育成会37期卒。日本琵琶楽協会会員。2014年福岡文化連盟青木賞奨励賞受賞。2017年9月福岡アジア文化賞授賞式にて秋篠宮殿下同妃殿下の御前で祝賀演奏。
    天本浩義(書道)
    〇京都大学大学院法学研究科修了。欧米・アジア各国を見聞し、96年3月ルーマニアにて書作品集「帰郷」を発表する。2016年8月にモルドヴァ共和国キシナウ、2019年6月にフランス共和国ボルドーにて組書道コンサートを紹介。2021年 法務省・外務省(在ルーマニア日本国大使館)に勤務し定年退職。2022年法務行政書士事務所開設。アジア刑政財団・日本刑事政策研究会会員。
    角正武(講演)
    〇福岡教育大学名誉教授。1999年 第23回明治村剣道大会3位、全日本東西対抗剣道大会6回出場(平成19年は西軍大将を務める)。2000年 第11回世界剣道選手権大会日本女子チーム監督。

    【料金】
    入場料2,000円(税込)

    【主催者】
    チーム組書道

    【お問い合わせ先】
    チーム組書道
    090-8522-7984
    amamotohiroyoshi@gmail.com

    【Webサイト】
    https://team-kumisyodo.jimdofree.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車椅子用スペース2席あり