イベント情報 (展覧会)
-
OPEN SITE 10 Part 2
【開催日時】
2025年11月22日(土)- 2025年12月21日(日)
休館日:月曜日(11月24日は開館)、11月25日(火)
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京都文京区本郷2-4-16
【出演者】
武政朋子、シャウラ・コトゥルナダ、アダム・ルイス・ジェイコブ、小林勇輝
【内容】
今年で10回目を迎えるTOKASの企画公募プログラム「OPEN SITE」は、あらゆる表現活動が集まるアート・プラットフォームとして、展示、パフォーマンス、トークイベントなど、多岐にわたる企画を開催します。
11/22(土)から始まるPart 2では、展示部門の武政朋子、シャウラ・コトゥルナダ、TOKAS推奨プログラムのアダム・ルイス・ジェイコブ、dot部門の小林勇輝による企画を実施します。
【料金】
[展示|dot] 無料 [パフォーマンス] 有料 ※一部イベントは予約制
【主催者】
トーキョーアーツアンドスペース(公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館)
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペース本郷
03-5689-5331
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2025/20251011-7449.html
【外国語対応】
[オープニング・トーク] 日英逐次通訳付き
【バリアフリー対応】
なし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なし -



ひょうご五国の景色を和紙に重ねて
【開催日時】
■期間∶令和7年10月17日(金曜)〜11月3日(予定)/月曜日休館
■時間∶9時〜17時(完全閉館になります)
■会場∶兵庫県立兵庫津ミュージアム 2階ライブラリースペース
https://hyogo-no-tsu.jp/
【開催場所】
兵庫県立兵庫津ミュージアム
【内容】
◼️展示会開催のお知らせ■
今春に続き今秋も、神戸市にある兵庫県立兵庫津ミュージアム様にお世話になり、2階のライブラリーにて儀礼折紙を展示中。深まる秋の時間に、兵庫の秋を重ねて時を過ごして頂ければ幸いです。また兵庫五国の魅力溢れる、ミュージアム秋季企画展《ひょうご五国の日本遺産展》も開催中であり、ひょうごフィールドパビリオンスタンプ、大阪・関西万博「関西パビリオン 公式スタンプラリー」のスタンプも期間限定で設置されています。
兵庫津···地形的に湾岸近くまで水深が深く、大型船を陸地に寄せる事が可能な事から、古くから国際港として発展。遣唐使、遣隋使船が往来し、大陸との玄関口「大輪田泊」として知られました。福原京が遷されてからは、より重要な港として発展する事になります。兵庫津から最澄や空海も大陸を目指し、幕末の七卿落ちでは、京都よりこの兵庫津より山口に下りました。王政復古後は、初代兵庫県庁が措かれ、伊藤博文が知事として着任。歴史的な兵庫事件の対応策が執られたのもこちらです。その後、2度の世界大戦や空襲により往古の姿は今はありませんが、その跡地に建つのが、初代兵庫県庁館と、ひょうごはじまり館の兵庫津ミュージアムです。
⚫️閲覧形式のため、解説や担当者等、常駐はありません●
【料金】
企画展示、常設展、初代県庁館の入場には入館料が必要です
【主催者】
salon.de.orikata事務局∕苞葉会
【お問い合わせ先】
salon.de.orikata事務局内 兵庫展示会担当まで
salon.de.orikata@gmail.com
【Webサイト】
Instagram@salondeorikata
【備考】
神戸地下鉄∕夢かもめ湾岸線『中央市場前駅』から徒歩5分以内·JR『兵庫駅』から徒歩15分
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, ひょうごはじまり館は、入り口の自動ドアから明るい吹き抜けになっており、エレベーターまではフラットで、移動可能でバリアフリーが整っております。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
3台ラベル
-
企画展「したまちの乗り物 路面電車のおもいで」
【開催日時】
2025年11月11日(火)から2026年3月1日(日)まで
9時30分から16時30分まで
【開催場所】
台東区立したまちミュージアム(旧下町風俗資料館), 台東区立したまちミュージアム(旧下町風俗資料館) / 3階企画展示室
【内容】
日本でモータリゼーションが進んだ1955~1965年の交通機関や乗り物について、人々の移動手段として活躍した路面電車をはじめ、オート三輪やトラック、トロリーバスなどに関連する資料を展示いたします。
【料金】
入館料 大人300円 小・中・高校生100円
【主催者】
台東区立したまちミュージアム
【お問い合わせ先】
台東区立したまちミュージアム
03-5846-8426
sitamati@taitogeibun.net
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/shitamachi/
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -

「お札を彩る模様の魅力~見れば見るほど面白い~」
【開催日時】
2025年10月28日(火)~11月24日(月・振休)
午前9時30分~午後5時
毎週月曜日休館(ただし休日の場合は開館し、翌日火曜日休館)
【開催場所】
滋賀県立美術館
【内容】
「お札を彩る模様の魅力~見れば見るほど面白い~」を開催します。
滋賀県にある国立印刷局彦根工場は、1944(昭和19)年に設立され、2024(令和6)年で創立80周年を迎えました。国立印刷局と古くから繋がりがある滋賀県において、昨年に引き続き、日本銀行券の偽造防止技術等を紹介するとともに、国立印刷局工芸官の工芸作品を展示し、その高い技術と魅力をお伝えします。
【展示内容等】
*凹版画
*すき入れ紙
*彩紋画
*国立印刷局工芸官による凹版彫刻実演
*ワークショップ
「自分だけの’’お札風’’コラージュを作ってみよう!」(WEBにて要事前予約:無料)
「スピログラフ(幾何学模様を描ける定規)の体験コーナー」(予約不要:無料)
【料金】
無料
【主催者】
独立行政法人国立印刷局、滋賀県立美術館
【お問い合わせ先】
独立行政法人国立印刷局 広報官室
proffice@npb.go.jp
【Webサイト】
https://www.npb.go.jp/event/event.html
https://www.shigamuseum.jp/exhibitions/11776/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
344台 -
「しんせいぶんれつ -いせやしおん 個展-
【開催日時】
2025年12月3日(水) ~12月7日(日)
12:00〜19:00(最終入場 17:00)
【開催場所】
GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)
【内容】
いせやしおんは、モノクロームの線描を通して、
「見る/見られる」という関係の揺らぎや、現実と虚構の境界を静かに浮かび上がらせてきた。
描かれた人物たちは、画面の内側からこちらを見返し、鑑賞者の視線を反射するように存在する。
本展「しんせいぶんれつ」では、
人間と生物、現実と夢想、身体と意識――
そのあいだに生じる「分裂」と「融合」を想起させる世界が展開される。
髪に潜むサソリや、骨と花、獣と少女といった象徴的なモチーフは、
内と外の境界がほどけていく瞬間を思わせる。
ペン先から刻まれる無数の線は、
生命の輪郭とともに、
見る者の内部に潜む“もうひとつの存在” を映し出すかのようだ。
沈黙の中に漂う緊張と、再生への気配。
その世界は、分裂と融合のはざまに生まれる微かな震えを、
静かに呼び覚ましていく。
いせやしおん / Iseya Shion
2004年 山形県生まれ。
ミリペンやボールペンによるモノクロームの細密線描を中心に制作。
「見る者と見られる者の関係」や「現実と虚構の反転」を主題とし、
独自の静謐な世界を構築している。
【展示等】
2024 DESIGN FESTA vol.60
2025 Gallery 幻「アンハッピー・ニュー・ナイトメア」グループ展滝野川フレイムス
高円寺北中通り/北中夜市
高円寺小杉湯/銭湯ギャラリー
【料金】
入場無料
【お問い合わせ先】
Gallery SPACE8510-2
space8510.2024@gmail.com
【Webサイト】
https://www.space85102.com/s/stories/shinsei-bunretsu-iseya-shion -
企画展「芥川也寸志 ー 音楽はみんなのもの ー」
【開催日時】
2025年11月2日(日)~12月21日(日)
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【内容】
生誕100年を記念して、東京音楽学校出身の音楽家、芥川也寸志の自筆譜や写真等を公開します。
【料金】
入館料 一般300円、小中高校生100円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/oshirase/news/4036/ -
ひとめぼれ展~新たな発見の世界~
【開催日時】
2025年11月19日(水)~25日(火) 10:00~19:00※最終日は17時まで
【開催場所】
大丸京都店6階 美術画廊
【出演者】
・漢嘯
来場日:11月22日(土)~24日(月・振休) 13:00~17:00
・工藤沙由美
来場日:11月22日(土)、11月23日(日・祝) 13:00~17:00
・とのいけこーた
来場日:11月22日(土) 13:00~17:00
・馬渕晃子
来場日:11月22日(土) 13:00~16:00
・米満雅
来場予定なし
※都合により予定に変更が生じる場合がございます。
【内容】
新たなアートの世界へ出会うことは、刺激的で特別な経験です。今展では、作家5人によるグループ展を開催いたします。様々な技法で描く、個性溢れる作品を約40点展示いたします。是非、この機会にお立ち寄りください。
【料金】
観覧無料
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
07-821-7200
infoark@kk‐ark.jp
【Webサイト】
大丸京都店6階 美術画廊
https://www.daimaru.co.jp/kyoto/topics/art_information.html
株式会社アークコーポレーション
https://www.kk-ark.jp/ -
佐藤潤 絵画展 ー画業30周年記念ー
【開催日時】
2025年11月12日(水)~18日(火) 10時~19時※最終日は17時閉場
【開催場所】
大丸神戸店8階 gallery TOART
【出演者】
佐藤潤
作家来場:11月14日(金)~16日(日) 13:00~17:00
※都合により予定に変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。
【内容】
色鮮やかで活き活きとした花鳥百獣の世界を描く画家・佐藤潤。動物にまつわる吉祥や風習、縁起物などを取り入れた新しい動物画は明るく独創的です。画紙にもこだわり、竹100%の手漉き和紙「竹紙」を使用。本展では最新作を含む約30点を展示いたします。この機会にぜひご高覧ください。
【料金】
観覧無料
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
075-821-7200
infoark@kk‐ark.jp
【Webサイト】
大丸神戸店8階 gallery TOART
https://www.daimaru.co.jp/kobe/gallerytoart/
株式会社アークコーポレーション
https://www.kk-ark.jp/

