イベント情報 (たいとう文化発信プログラム(ロゴあり))
-
いきなり今井アレクサンドル展
【開催日時】
2025年10月23日 (木) ~10月26日(日)
12:00〜19:00(最終入場 17:00)
【開催場所】
GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)
【内容】
Gallery SPACE8510-2では、画家・今井アレクサンドルによる個展「いきなり今井アレクサンドル展」を開催いたします。 突発的に立ち上がった本展は、その名のとおり“いきなり”始まる表現の現場として企画されました。
厚く重ねられた絵具が渦を巻くように広がる作品群は、生命の熱と混沌をそのまま画面に封じ込めたような強烈なエネルギーを放ちます。 アートが本来持つ衝動と即興性を体現する今井の絵画は、観る者の感覚を鋭く刺激し、時間と感情の境界を曖昧にします。
メインビジュアルには、花をモチーフにした抽象作品を使用。 絵具の重なりと色彩の振動が花弁のように広がり、内面の情動と自然の力を重ね合わせるような構成となっています。 会場では新作を中心に展示・販売を行います。
作家プロフィール
今井アレクサンドル(Alexandre Imai) 1959年パリ生まれ。アンフォルメルを代表する画家・今井俊満を父に持ち、幼少期よりパリと日本を往来。 1980年代に渡英し、写真家デヴィッド・ベイリーのもとで経験を積む。 以後、厚塗りによる抽象表現やスプラッシュ技法、ライブペインティングなど、 絵画と身体、時間の関係をテーマに多彩な表現活動を展開。 商業空間のディスプレイやアートイベントの演出も手がけ、 独自のエネルギーと自由な感性で国内外にファンを持つ。
【料金】
入場無料
【お問い合わせ先】
Gallery SPACE8510-2
space8510.2024@gmail.com
【Webサイト】
https://www.space85102.com/s/stories/imai-alexandre-exhibition-2025-space85102 -
自然素材で遊ぶ -関根蕪 作品展-
【開催日時】
2025年11月05日 (水) ~11月09日(日)
12:00〜18:00(最終入場 17:30)
【開催場所】
GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)
【内容】
関根蕪は、根付師として伝統技法を学びながら、独自の造形を追求してきました。近年は素材そのものの持ち味に注目し、木や鹿角など自然素材を用いたアクセサリーやレリーフ、水墨画へと表現の幅を広げています。根付制作で培った繊細な彫刻技術と、素材の力を引き出す自由な感性。その両面が融合した作品は、装飾品でありながら小さな彫刻としての存在感を放ちます。水墨画の柔らかな筆致と合わせて展示することで、立体と平面が響き合い、空間全体に静かなリズムを生み出します。自然から切り出された素材は、形を変えながらも内に秘めた生命力を宿しています。本展では、その力強さと儚さを兼ね備えた作品群を通して、観る人それぞれが自然とのつながりや記憶を呼び起こすような体験ができるでしょう。
【料金】
入場無料
【お問い合わせ先】
Gallery SPACE8510-2
space8510.2024@gmail.com
【Webサイト】
https://www.space85102.com/s/stories/shizensozai-de-asobu-sekine-kabu -
日日 nichi nichi -五十嵐沙紀 個展-
【開催日時】
2025年11月19日 (水) ~11月24日(月祝)
12:00〜18:00(最終入場 17:30)
【開催場所】
GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)
【内容】
五十嵐沙紀 個展「日日 nichi nichi」を開催いたします。透明水彩やアクリル絵具を用い、日常に潜む小さな気配や心象を「物語のかけら」として描き続けてきた五十嵐の作品は、特定の物語を語るのではなく、観る人それぞれの記憶や感情に寄り添い、新たな物語を思い描かせます。本展では過去作から近作、新作までを展示し、積み重なる日々の中でふと立ち現れる心象をひとつの流れとして紹介します。会期中には作家によるライブペインティングも予定。作品が生まれる瞬間を間近に感じていただける貴重な機会です。
【料金】
入場無料
【お問い合わせ先】
Gallery SPACE8510-2
space8510.2024@gmail.com
【Webサイト】
https://www.space85102.com/s/stories/igarashi-saki-nichi-nichi -
日日 nichi nichi -五十嵐沙紀 個展-
【開催日時】
2025年11月19日 (水) ~11月24日(月祝)
12:00〜18:00(最終入場 17:30)
【開催場所】
GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)
【内容】
五十嵐沙紀 個展「日日 nichi nichi」を開催いたします。透明水彩やアクリル絵具を用い、日常に潜む小さな気配や心象を「物語のかけら」として描き続けてきた五十嵐の作品は、特定の物語を語るのではなく、観る人それぞれの記憶や感情に寄り添い、新たな物語を思い描かせます。本展では過去作から近作、新作までを展示し、積み重なる日々の中でふと立ち現れる心象をひとつの流れとして紹介します。会期中には作家によるライブペインティングも予定。作品が生まれる瞬間を間近に感じていただける貴重な機会です。
【料金】
入場無料
【お問い合わせ先】
Gallery SPACE8510-2
space8510.2024@gmail.com
【Webサイト】
https://www.space85102.com/s/stories/igarashi-saki-nichi-nichi -
三宅葵 | シルクスクリーンワークショップ開催
【開催日時】
2025年10月15日(水)〜10月20日(月)
12:00〜18:00(最終入場 17:30)
【開催場所】
GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)
【内容】
Gallery SPACE8510-2では、三宅葵による「シルクスクリーンワークショップ」を開催します。Tシャツやトートバッグ、クリアファイルなどの身近なアイテムに自由に印刷できる体験型イベントで、初心者から経験者まで楽しめる3種類のコースをご用意しています。アートに触れながら、自分だけのオリジナルグッズを制作できる貴重な機会です。
【料金】
事前予約:3,500円〜(コースにより異なる)
当日参加:4,000円〜(コースにより異なる)
※事前予約をされた方は一律で500円割引となります。
※コース内容により料金が変動します(詳細は公式サイトをご参照ください)。
【主催者】
Gallery SPACE8510-2
【お問い合わせ先】
Gallery SPACE8510-2
space8510.2024@gmail.com
【Webサイト】
https://www.space85102.com/s/stories/silkscreen-workshop-miyake -
日本の調べ 秋の会 子どものためのコンサート
【開催日時】
2025/11/2
【開催場所】
上野区民館4階 台東区池之端1-1-12
【出演者】
吉田浩之(テノール) 吉田秀(コントラバス)田中美香(箏) 小林加代子(ソプラノ) 中嶋ひかる(17絃) 中野久美子(フルート)
吉田早奈恵(ソプラノ) 竹澤悦子(17絃) 佐藤義隆(尺八) 黒木佳奈(司会)
【内容】
衛兵の交替 雪ものがたり 人生のメリーゴーランド ちいさい秋見つけた かやの木山の 埴生の宿 故郷の空 レット・イット・ゴー
瑠璃色の地球 和楽器と洋楽器のアンサンブル
【料金】
一般 1000円 高校生以下 500円
【主催者】
日本の調べ実行委員会
【お問い合わせ先】
09062463584 日本の調べ実行委員会
doroyoshi@yahoo.co.jp
doroyoshi@yahoo.co.jp
【備考】
駐車場はありません。
【バリアフリー対応】
エレべーターあり -
線と色面と重なり ー三宅葵 個展ー
【開催日時】
開場時間:12:00~18:00 最終日は17:00まで
【開催場所】
GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)
【内容】
本展では、日常の中に潜むささやかな光景や感覚をモチーフに、シルクスクリーン・キャンバスプリントを
中心とした作品を発表します。 淡い色面と繊細な線の重なりによって、生活の中にふと訪れる自然や温もりを表現。
観る人の記憶や感情に寄り添い、生活空間に自然と溶け込む作品群をご紹介いたします。
会期中には、作家によるシルクスクリーン・ワークショップも予定。 Tシャツやバッグ、ノートなどに直接刷る体験を通じて、
世界に一つだけのオリジナル作品を制作いただけます。
※詳細はSNS・HPにて後日告知いたします)
【料金】
・入場料無料
・ワークショップ(予約制):
初心者コース 事前予約:3,500円/当日参加:4,000円
上級者コース 事前予約:4,500円/当日参加:5,000円
アートブックコース 事前予約:3,500円/当日参加:4,000円
【お問い合わせ先】
Gallery SPACE8510-2
space8510.2024@gmail.com
【Webサイト】
https://www.space85102.com/s/stories/miyake-aoi-mini-exhibition -
「あなたの個展がひらけます。」作家支援・地域発信プログラム(2026年春 無料個展公募企画)
【開催日時】
2025-08-01 〜 2025-08-31
【開催場所】
GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)
【内容】
「あなたの個展がひらけます。」は、文化活動を志す作家に、出展料無料で個展を開催できる機会を提供する公募型プログラムです。
2026年3月・4月にGallery SPACE8510-2にて開催される全4枠の個展に向け、2025年8月中に出展者を募集いたします。
過去の開催でも、多くの作家がこの機会をきっかけに展示経験を積み、次のステップへと進まれました。
地域文化の醸成と創造的発信の場として、今後も継続していく予定です。
【料金】
出展料無料
【お問い合わせ先】
Gallery SPACE8510-2
space8510.2024@gmail.com -
第47回関東演奏大会
【開催日時】
2025年3月29日(土) 10時30分開場 11時00分開演
【開催場所】
台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂
【出演者】
尺八:公益社団法人日本尺八連盟東京支部、埼玉県支部、神奈川県支部
箏・三絃:中島一子、原田弥生、二宮貴久輔、武藤祥圃、上原真佐輝、朝香桂子、堀江秀美喜、福田栄香
【内容】
尺八曲:夜の懐、頌和楽、若人の歓び、からすうりが実る頃、鼎の櫻、瀬戸の舟歌、朝の海
尺八・箏・三絃による合奏曲:桜川、住吉、三つの景色、秋景二章、竹生島、奉祝合奏曲、アリランによる舞踊曲、夕顔
【料金】
【入場料)一般の方:2,000円 台東区民の方:1,000円 外国人の方:入場無料
台東区民及び外国人の方は当日受付でお申し出頂ければ優待対応させて頂きます
【主催者】
公益社団法人日本尺八連盟東京支部
【お問い合わせ先】
支部長;浅見桜雨山
09078467550
ask19t7a4@kdr.biglobe.ne.jp
【備考】
浅草公会堂の駐車場はご利用いただけません
公共交通機関でお越しいただくか近隣の民間駐車場をご利用ください
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
オリジナル朗読劇『文豪、そして殺人鬼 ~事件記者 尺光輝~完結編』令和六年長月公演(第2回公演)
【開催日時】
●9月21日(土)公演
【第1部】開場12:30/開演13:15
【第2部】開場16:45/開演17:30
●9月22日(日)公演
【第1部】開場12:00/開演12:45
【第2部】開場16:15/開演17:00
※公演時間2時間予定
【開催場所】
雷5656会館, 雷5656会館
【出演者】
●9月21日(土)公演
尺光輝:小松昌平
白 東:寺島惇太
水 明:広瀬裕也
●9月22日(日)公演
尺光輝:益山武明
白 東:濱健人
水 明:永野由祐
【内容】
<イントロダクション>
オリジナル朗読劇『文豪、そして殺人鬼』。
2019年1月の初演以来、幾たびの再演を経て語り継がれてきました。
『京蜂物語』『前日譚』の物語も生まれ、広がりを見せてきた『文殺』の世界。
その世界に、また新たなる1ページ。
あの夏の別れから数年後。
尺 光輝のその後を描く『後日譚』、ここに開幕。
※本作単独でもお楽しみいただける内容となっております。
“文殺デビュー”の方もぜひご来場くださいませ。
===============================
<あらすじ>
とある過疎村で行われている「村おこし」。
懐かしい人との出会いから、この取材をすることになったフリーの記者・尺 光輝(しゃく こうき)。
その村で、人の罪が視えるという《盲目の青年》と出会う。
記事を書き進める内に尺は、過去の事件を想起させる不可思議な出来事に追い詰められていく。
自らの罪と向き合い続ける尺。 彼が救われる日は訪れるのか―――。
【料金】
【全席指定・税込】
通 常チケット:8,800円(入場特典付)
文殺体験チケット:5,800円
【主催者】
株式会社KADOKAWA/株式会社ハピネット・メディアマーケティング
【お問い合わせ先】
【公演に関するお問い合わせ】https://kdq.jp/kdevent
【チケットに関するお問い合わせ】カンフェティチケットセンター TEL:0120-240-540
【Webサイト】
https://event-info.kadokawa.co.jp/event/bunsatu-f2.html
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ