イベント情報 (公演)

  • 京都キワニスクラブ チャリティーコンサート 2026

    【開催日時】
    2026 1月24日(土)開場14:30 開演15:00~16:30(終演予定)

    【開催場所】
    日本キリスト教団 京都御幸町教会(京都市中京区御幸町通二条下ル山本町434)

    【出演者】
    シュペーテ弦楽四重奏楽団

    【内容】
    未来の子ども達の為にチャリティーコンサート

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    京都キワニスクラブ

    【お問い合わせ先】
    京都キワニスクラブ 事務局
    kyotokiwanis@b105.blowth-net.co.jp

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/kyoto1980

  • 3_%E5%B0%8F%E6%A3%9A%E6%9C%A8%E5%84%AA_%E7%84%A1%E4%BC%B4%E5%A5%8F%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AB_page-0001.jpg

    小棚木優 無伴奏チェロ リサイタル in 中川能舞台

    【開催日時】
    2026年2月23日(祝)14:00開演(13:30開場)

    【開催場所】
    中川能舞台(滋賀県長浜市地福寺町8-29)

    【出演者】
    小棚木優(チェロ)

    【内容】
    J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲第2番ニ短調BWV1008
    M.レーガー/無伴奏チェロ組曲Op.131c~第2番
    国指定文化財・中川能舞台で聴く無伴奏チェロのための名曲の演奏会。約60分のコンサートです。

    【料金】
    一般1,000円、高校生以下500円、しょうがい者と付添各200円(全自由席)

    【主催者】
    エンモ・コンサーツ 中川能舞台

    【お問い合わせ先】
    中川能舞台
    0749-62-0630
    emmo-concerts@outlook.jp

    【Webサイト】
    https://emmo-concerts.jimdosite.com/

  • IMG_2217.jpeg

    Palette Concert vol.10〜Memorial Concert〜

    【開催日時】
    2026年2月21日(土)13:30開場/14:00開演

    【開催場所】
    豊中市立文化芸術センター

    【出演者】
    伊藤綾香、野尻友美、薮内弥侑

    【内容】
    ピアノと声楽の音楽グループ「Palette」の第10回記念演奏会。バッハ=ブゾーニ:シャコンヌ、シューベルト=リスト:水の上で歌う 他

    【料金】
    2,500円

    【主催者】
    Palette

    【お問い合わせ先】
    Palette
    palette28@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    https://forms.gle/GHerS3PDkZ7tGkjc9

  • %E4%B8%80%E6%9E%9A%E7%9B%AE.png%E4%BA%8C%E6%9E%9A%E7%9B%AE.png

    関西学生メモリアルコンサート2026

    【開催日時】
    2026年2月21日(土) 夜公演(18:00開場, 18:30開演)

    【開催場所】
    あましんアルカイックホール(尼崎市総合文化センター)

    【出演者】
    関西圏の大学生

    【内容】
    「関西で吹奏楽を通じてであった仲間とまた演奏したい...!」そんな思いで集まった2025年度卒業予定の学生が中心となって、学生最後の思い出を創るための演奏会を行います。

    第一部 マーチングステージ
    Pirates of the Caribbean
    Thriller 他
    第二部 シンフォニックステージ
    華麗なる舞曲 他

    【料金】
    入場無料

    【お問い合わせ先】
    memocon2026@gmail.com
    memocon2026@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.instagram.com/memoconhaiizo/

  • 251226_%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A91.jpg251226_%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A92.jpg%E6%9D%B1%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%935.jpg%E9%B3%A5%E9%A3%BC%E3%82%8A%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%86%99_%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E7%89%88_.jpg

    生演奏付き上映会 ピアノーヴォ vol.16『東への道』

    【開催日時】
    2025年12月26日(金)19:00開映

    【開催場所】
    シネ・ヌーヴォ(大阪市西区九条1-20-24)

    【出演者】
    鳥飼りょう(ピアノ)

    【内容】
    サイレント映画 × ピアノ生演奏
    いまから遡ること130年前。映画が誕生した頃の映画には音がついていませんでしたが、スクリーン近くで演奏される生の音楽とともに楽しまれていました。そんな当時のライブ感溢れる映画鑑賞を念願のピアノが入ったシネ・ヌーヴォでご堪能いただく企画第16弾!サイレント映画 × 鳥飼りょうの「ピアノーヴォ」お楽しみください。

    【上映作品】
    『東への道』Way Down East(1920/アメリカ/149分)
     愛を信じたことが、罪になる時代だった-グリフィス×ギッシュの新たな境地
    ※上映後トークあり

    【料金】
    一般・シニア:2,200円 U30(30歳以下)・ハンディキャップ:1,400円 シネ・ヌーヴォ会員:1,600円

    【お問い合わせ先】
    シネ・ヌーヴォ
    06-6582-1416

    【Webサイト】
    http://www.cinenouveau.com/sakuhin/pianouveau16.html

    【外国語対応】
    English language intertitles, Japanese language subtitles

  • シュペーテ弦楽四重奏団 第14回公演(京都)

    【開催日時】
    2026年4月25日(土)
    開場14時30分・開演15時

    【開催場所】
    聖アグネス教会(京都市上京区烏丸下立売角)

    【出演者】
    シュペーテ弦楽四重奏団

    【内容】
    ハイドン:弦楽四重奏曲第32番 ハ長調 作品20-2(Hob.III-32)
    ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第11番 ヘ短調 作品95「セリオーソ」
    ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第7番 ヘ長調 作品59-1

    【料金】
    無料
    ※全席自由。事前予約等の必要はありません。

    【主催者】
    シュペーテ弦楽四重奏団

    【お問い合わせ先】
    シュペーテ弦楽四重奏団
    dasspaetequartett@gmail.com

    【Webサイト】
    https://spaete.wixsite.com/spaete

  • シュペーテ弦楽四重奏団 第14回公演(芦屋)

    【開催日時】
    2026年4月18日(土)
    開場14時30分・開演15時

    【開催場所】
    カトリック芦屋教会(芦屋市公光町5-15)

    【出演者】
    シュペーテ弦楽四重奏団

    【内容】
    ハイドン:弦楽四重奏曲第32番 ハ長調 作品20-2(Hob.III-32)
    ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第11番 ヘ短調 作品95「セリオーソ」
    ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第7番 ヘ長調 作品59-1

    【料金】
    無料
    ※全席自由。事前予約等の必要はありません。

    【主催者】
    シュペーテ弦楽四重奏団

    【お問い合わせ先】
    シュペーテ弦楽四重奏団
    dasspaetequartett@gmail.com

    【Webサイト】
    https://spaete.wixsite.com/spaete

  • いばらきオペラ亭Vol.52 こうもり

    【開催日時】
    2026年2月11日(水祝)14:00開演

    【開催場所】
    茨木クリエイトセンター・センターホール

    【出演者】
    アイゼンシュタイン:池田真己
    ロザリンデ:水野智絵
    アデーレ:𦚰阪法子 
    アルフレード:近藤勇斗
    ファルケ:下林一也
    ステージング、ナビゲーター:清原邦仁 ほか

    【内容】
    ◆プログラム
    ヨハン・シュトラウス2世「こうもり」(日本語・抜粋上演)

    【料金】
    全席指定 1,800円

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団 茨木市音楽芸術協会

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

    【備考】
    未就学児不可

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第22回 茨木ハチマル落語会「桂南天の会」

    【開催日時】
    2026年3月3日(火)14:00開演

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール

    【出演者】
    桂南天 桂雀喜 桂天吾

    【内容】
    平日の午後、気軽に、約80分でコンパクトに、本格的な生の落語をお楽しみいただく<茨木ハチマル落語会>

    笑って、ほっこり、粋な時間
    生の落語を気軽に楽しむ80分
    実力派・桂南天の高座に
    大人気の漫才「ねこまんま」今年も登場!
    ※演目は当日のお楽しみ!

    【料金】
    全席指定
    1,500円

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

    【備考】
    未就学児不可

    【バリアフリー対応】
    車いす, ヒアリングループ、筆談器

  • IMG_3562.jpeg

    「好色一代男」 日本舞踊 山村流 舞ざらえ 第2回

    【開催日時】
    日程:2025年11月11日(火)〜11月16日(日) ※6日間
    ★中日11月13日(木)は上方舞山村流師範・山村若静紀 出演。演目『弓張月』。
    時間:開場 18:30/開演 19:00(約75分予定)

    【開催場所】
    新宿歌舞伎町能舞台

    【出演者】
    手塚マキ/大崎愛海/武尊/亜樹/空条承太郎/光希/ぴぃぽくん。/唄/天尊/陽糸/紫龍/せーじ/龍士(総勢13名)

    【内容】
    Smappa!Groupのホストたちの日本舞踊グループ「好色一代男」のおさらい会、「『 好色一代男』日本舞踊 山村流 舞ざらえ」第2回を2025年11月11日(火)〜11月16日(日)に新宿歌舞伎町能舞台にて開催します。 2025年5月にはじめてのおさらい会を開催してから、約半年、新メンバーを迎え、さらに磨きをかけた舞をお届けします。

    【料金】
    1500円

    【主催者】
    Smappa!Group

    【お問い合わせ先】
    好色一代男事務局 担当:中村、猪飼
    03-6380-3990
    koshokuichidaiotoko.kabukicho@gmail.com

    【Webサイト】
    https://note.com/smappa_jpnbunka/n/nd342e84143fc

    【チケット販売サイト】
    https://peatix.com/event/4623977/view?k=7f6e03c8156d0a775a3a5a4e44499783ddd55c9a

    【備考】
    歌舞伎町の男衆、能舞台に舞う
    上方舞山村流師範・山村若静紀の指導のもと、歌舞伎町の男衆によるおさらい会「好色一代男」 日本舞踊 山村流 舞ざらえ 第2回 を
    2025年11月11日(火)~11月16日(日)に開催します。6日間ノンストップ。中日である11月13日(木)は、山村若静紀先生も出演し、『弓張月』を舞っていただくスペシャル回です。

    2025年春に開催したはじめてのおさらい会から半年。歌舞伎町男衆の舞が再び新宿歌舞伎町能舞台に花を咲かせます。稽古を重ね、新メンバーも加入し、好色一代男の新たな章の幕開けです。どうぞお楽しみください。


    『好色一代男』の世之介よろしく、粋な男を目指して
    井原西鶴の小説処女作で、浮世草子の創始『好色一代男』(1682年)。
    光源氏に並ぶ日本文学史上最大のプレイボーイと称される浮世之介の一代記で、『源氏物語』や『伊勢物語』を模しながら、雅俗を入り混じらせ、好き者の生き様を描いています。

    歌舞伎町にも、世之介よろしく、粋人な男衆がいます。
    男衆は、より風流を会得するべく、上方舞山村流師範・山村若静紀の指導のもと、上方舞の稽古に励んでいます。

    上方舞は、上方(京都・大阪)で生まれ発展した日本舞踊で、お座敷でほこりをたてないよう抑制された動きが特徴で、とりわけ心情を表現することに長けた「舞」です。「地歌」に振りをつけて舞われた「地歌舞」をはじめ、能からつくられた「本行物」、恋をテーマにした「艶物」、動物などが主人公の「滑稽物」などさまざまな種類があります。
    今回も各々が日頃の稽古の成果を携え、独りで、みんなで、歌舞伎町の能舞台に舞います。
    どうぞ、歌舞伎町の男衆「好色一代男」の舞ざらえをあたたかく見守りながら、浮世を離れたひとときをごゆるりとお楽しみください。
    山村若静紀からのメッセージ
    歌舞伎を誘致するはずだった芸能の聖地・歌舞伎町で日本舞踊のおさらい会ができることを本当に嬉しく思います。皆さん、とても熱心にお稽古されています。ぜひ研鑽の成果をご覧になってください。

    【外国語対応】
    日本語のみ

    【バリアフリー対応】
    車いす, お手伝いが必要な方は事前にお申し付けください


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル