イベント情報 (たいとう文化発信プログラム)

  • 蔦重の日(十二月の部)~行くぜ!蔦重~

    【開催日時】
    2025年12月6日(土)10時~12時

    【開催場所】
    地下鉄日比谷線 三ノ輪駅A3出口(地上)集合

    【出演者】
    台東区観光ボランティアガイド

    【内容】
    江戸中期吉原に生まれ、江戸の出版界に革命を起こした蔦屋重三郎。
    自由闊達に華開いた町人文化や、蔦重の豊かな交友関係にも迫ります。
    活躍の場であった吉原を歩きながら、蔦重の生涯をドラマチックにご案内します。
    台東区観光ボランティアガイドとともに歩きましょう。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区観光ボランティアの会

    【お問い合わせ先】
    台東区観光ボランティアの会
    03-3842-5599

    【Webサイト】
    https://taitouboragai.com/

    【備考】
    【定員】20名(先着順)
    【申込方法】上記問合せ先までお電話ください。
    【申込締切日】12月2日(火)

  • みつけよう!台東~寛永寺 創建400年のいま~

    【開催日時】
    2025年11月16日(日)10時~12時

    【開催場所】
    東叡山寛永寺, 東叡山寛永寺 / 寛永寺根本中堂前集合~谷中霊園・渋沢栄一墓解散

    【出演者】
    台東区観光ボランティアガイド

    【内容】
    東叡山 寛永寺は寛永2(1625)年に創建され、今年は創建400年の記念の年です。記念事業として根本中堂の天井に奉納・設置された手塚雄二画伯による天井絵「叡嶽双龍」や、「葵の間」、「徳川将軍霊廟」などを特別に見学させていただきます。
    台東区観光ボランティアガイドがご案内いたします。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区観光ボランティアの会

    【お問い合わせ先】
    台東区観光ボランティアの会
    03-3842-5599

    【Webサイト】
    https://taitouboragai.com/

    【備考】
    【定員】20名(先着順)
    【申込方法】上記問合せ先までお電話ください。
    【申込締切日】11月11日(火)

  • %E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC2015.jpg

    企画展「したまちの乗り物 路面電車のおもいで」

    【開催日時】
    2025年11月11日(火)から2026年3月1日(日)まで 
    9時30分から16時30分まで

    【開催場所】
    台東区立したまちミュージアム(旧下町風俗資料館), 台東区立したまちミュージアム(旧下町風俗資料館) / 3階企画展示室

    【内容】
    日本でモータリゼーションが進んだ1955~1965年の交通機関や乗り物について、人々の移動手段として活躍した路面電車をはじめ、オート三輪やトラック、トロリーバスなどに関連する資料を展示いたします。

    【料金】
    入館料 大人300円 小・中・高校生100円

    【主催者】
    台東区立したまちミュージアム

    【お問い合わせ先】
    台東区立したまちミュージアム
    03-5846-8426
    sitamati@taitogeibun.net

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/shitamachi/

    【バリアフリー対応】
    車いす, バリアフリートイレ

  • _%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%AD%A6%E7%BF%92%E8%AA%B2_%E9%A0%88%E8%B3%80%E4%B8%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%95.jpg

    須賀一コレクション写真パネル展Part.12「浅草酉の市」

    【開催日時】
    11月13日(木)から18日(火)9時~17時 ※18日は午後1時まで

    【開催場所】
    竜泉福祉センターいきいきてらす(東京都台東区竜泉2-10-5)

    【内容】
    約8万点の須賀コレクションのなかから、浅草酉の市の写真を展示いたします。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区教育委員会

    【お問い合わせ先】
    生涯学習課文化財担当
    03-5246-5828
    bunkazai.1dp@city.taito.tokyo.jp

  • _%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%AD%A6%E7%BF%92%E8%AA%B2_%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1%E8%AC%9B%E5%BA%A7.jpg

    文化財講座 「北稲荷町遺跡(旧下谷小学校地点)遺跡発掘調査現場見学会」

    【開催日時】
    2025年11月8日(土)
    ①10時から11時
    ②14時から15時

    【開催場所】
    旧下谷小学校跡地(台東区東上野4-7)

    【内容】
    台東区では、台東区役所を含む旧広徳寺(現在は練馬区に移転)境内地を、北稲荷町遺跡として登録しています。
    この講座では、旧下谷小学校の跡地の開発に伴う埋蔵文化財発掘調査現場を見学いただくとともに、今年度出土した遺構等について説明いたします。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区教育委員会

    【お問い合わせ先】
    生涯学習課文化財担当
    03-5246-5828

    【備考】
    【事前申込締切】10月17日(金)17時まで

  • _%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%AD%A6%E7%BF%92%E8%AA%B2_%E9%81%BA%E7%89%A9%E5%B1%95%E7%A4%BA.jpg

    竜泉寺町遺跡出土遺物展示 「竜泉寺町遺跡からみる町の生活~大正時代を中心として~」

    【開催日時】
    2025年11月15日(土)・16日(日)
    9時から17時

    【開催場所】
    竜泉福祉センターいきいきてらす(東京都台東区竜泉2-10-5)

    【内容】
    いきいきてらすの建築時に行った遺跡の調査で出土した遺物を展示します。
    関東大震災のころの町の生活を遺物を見て感じてください。文化財保護調査員が質問にお答えします!

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区教育委員会

    【お問い合わせ先】
    生涯学習課文化財担当
    03-5246-5828

  • %E3%81%86%E3%81%88%E3%81%AE%E8%8F%AF%E7%87%88%E8%B7%AF%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%AE%E8%8F%AF%E8%B7%AF_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.png%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%AE%E8%8F%AF%E8%B7%AF_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F.png

    うえの華燈路 浮世絵行燈

    【開催日時】
    2025年10月18日~2026年2月26日 ※点灯時間:午後4時30分~午後9時

    【開催場所】
    上野恩賜公園その他エリア, 上野恩賜公園その他エリア / さくら通り~袴腰広場北側

    【内容】
    浮世絵行燈の設置・点灯

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区観光課
    03-5246-1447

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/event/kanko/ukiyoeandon.html

  • %E7%99%BD%E3%83%A2%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3.JPG

    第8回江戸まちたいとう芸楽祭 演劇連携公演 白モクレン「劇作者銘々伝より 山東京伝」

    【開催日時】
    2026年1月30日(金) 15:00/19:00
        1月31日(土) 14:00/18:00
        2月 1日(日) 14:00

    【開催場所】
    上野小劇場(東京都台東区東上野2-11-1T桂昇東上野ビルB1)

    【出演者】
    白モクレン

    【内容】
    江戸後期に戯作者、浮世絵師、煙草入れ屋など多彩な才能を発揮した「山東京伝」は新吉原に通い詰めた粋人。その生涯で2人の遊女を妻に迎えた。
    後妻のお百合は幸せな夫婦生活を送っていたが、京伝の突然の死によって天涯孤独の身に。形見の机の机塚(台東区有形文財)を建てようとするも、降りかかる困難に「ふん!」と鼻をならして奮闘するが・・・
    昔も今も変わらない、人生の悲喜こもごもを描く。

    【料金】
    【全席自由席】
    一般:4,000円
    当日:5,000円

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    【公演・一般販売チケットについて】 白モクレン/【区民招待について】 江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文化振興課内)
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文化振興課内):03-5246-1328
    白モクレン:hakumokuren25@gmail.com

    【Webサイト】
    http://www.taitogeirakusai.com/2025/program13/

    【備考】
    【チケット販売について】
    11月30日(日)発売開始予定

    詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。

  • %E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%86%E8%8A%B8%E6%A5%BD%E5%AF%84%E5%B8%AD01.jpg%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%86%E8%8A%B8%E6%A5%BD%E5%AF%84%E5%B8%AD02.jpg%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%86%E8%8A%B8%E6%A5%BD%E5%AF%84%E5%B8%AD03.jpg

    第8回江戸まちたいとう芸楽祭「浅草で晦日正月!~たいとう芸楽寄席~」

    【開催日時】
    2026年1月31日(土) 14:00~(13:30開場)

    【開催場所】
    台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂

    【出演者】
    ハマノとヘンミ・シティホテル3号室(コント)、一龍齋貞寿(講談)、柳家小里ん(落語)、三増紋之助(曲独楽)、春風亭昇太(落語) ※出演順
    ご案内:春風亭かけ橋

    【内容】
    文化発信基地の台東区、そして江戸から娯楽街の本場として発展した浅草を会場に、子どもからお年寄りまで肩の力を抜いて楽しめる寄席。
    お正月の締めくくりを笑いだくさんにお祝いしよう!

    【料金】
    【料金】全席指定
    一般:3,800円
    台東区民割引:3,000円
    U-25(6~25歳):2,000円
    ※未就学児入場不可
    ※台東区在住・在勤・在学者の無料招待あり(抽選)

    【発売日】
    10月3日(金)10:00~ 先着順

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http://www.taitogeirakusai.com/2025/program9/

    【備考】
    詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。

  • %E5%88%9D%E4%BB%A3%E6%9E%97%E5%AE%B6%E4%B8%89%E5%B9%B3%E4%BC%81%E7%94%BB.jpg

    第8回江戸まちたいとう芸楽祭「昭和の爆笑王 初代林家三平生誕100年祭」

    【開催日時】
    2025年11月30日(日) 18:30~(18:00開場) 20:00終演予定

    【開催場所】
    浅草演芸ホール(東京都台東区浅草1-43-12)

    【出演者】
    二代 林家三平、細野晴臣

    【内容】
    寄席だけに留まらず、ラジオ・テレビ・舞台などで幅広く活躍した「昭和の爆笑王」初代 林家三平氏。100年目の生誕日に江戸まちたいとう芸楽祭とねぎし三平堂が連携企画を実施!
    浅草演芸ホールで二代 林家三平氏による落語披露のほか、初代 林家三平氏の貴重な映像を上映予定です。
    細野晴臣氏・二代 林家三平氏によるスペシャルトークショーも実施します。

    【料金】
    【料金】全席指定
    一般:3,000円
    台東区民割引:2,500円
    U-25(6~25歳):2,000円
    親子ペア券:4,500円
    ※未就学児入場不可
    ※台東区在住・在勤・在学者の無料招待あり(抽選)

    【発売日】
    10月15日(水)12:00~ 先着順

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http://www.taitogeirakusai.com/2025/program7/

    【備考】
    詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。