イベント情報 (ワークショップ)
-
武蔵野回廊文化祭
【開催日時】
2023年11月18日(土)・19日(日)
【開催場所】
東所沢公園, ところざわサクラタウン
【内容】
ところざわサクラタウン、東所沢公園にて、2023年11月18日(土)・19日(日)の2日間「武蔵野回廊文化祭」を開催します。
縄文時代から多くの移民を受け入れながら、様々な人が交わることで新たな文化が生まれてきた武蔵野で、ポップカルチャー、伝統文化、現代アートを“まぜまぜ”にした地域密着型の新しいお祭りを開催。 全国で人気のコスプレイベント『acosta!(アコスタ)』『コスプレダンスエンターテイメントフェスティバル(CDEF)』を所沢で初開催するほか、学生たちがブース出展やパフォーマンスを行う学園祭、押絵羽子板やアートに関するワークショップ、アニソン盆踊り×縁日、『さいたま国際芸術祭2023』との連携企画など、老若男女が楽しめる企画が盛りだくさんの2日間です。
【料金】
無料(一部有料イベントもあり)
【主催者】
主催:株式会社KADOKAWA
共催:公益財団法人角川文化振興財団
協賛:株式会社 埼玉新聞社、株式会社シーボン、株式会社ビーエイチ
協力:株式会社ハコスタ、株式会社アニメイト、株式会社角川クラフト、学校法人角川ドワンゴ学園、株式会社バンタン、早稲田大学人間科学学術院、株式会社村松フルート製作所、株式会社RPGworks、さいたま国際芸術祭実行委員会
後援:所沢市、埼玉県
【お問い合わせ先】
ところざわサクラタウン
0570-017-396
【Webサイト】
https://tokorozawa-sakuratown.com/event/musashino-kairo23.html
【チケット販売サイト】
【コスプレイベント】https://acosta.jp/event/tokorozawa/
【葉っぱアートワークショップ】https://kadcul.com/event/154
【押絵羽子板制作ワークショップ】https://kadcul.com/event/155
【廃棄コスメ×塗り絵シール ワークショップ】https://kadcul.com/event/156
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
両方
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
405台 -
喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES 2023
【開催日時】
2023年11月3日(金・祝)・4日(土)・5日(日)
10:00~16:00 ※荒天の場合は中止
【開催場所】
ジャパンパビリオンホールA、中央広場, ところざわサクラタウン
【内容】
11月3日(金・祝)・4日(土)・5日(日)に、三大銘茶の一つである「狭山茶」の産地に立地するところざわサクラタウンで、茶文化の魅力を体験できる『喫茶来 TOKOROZAWA TEA FES 2023』を初開催します。
イベントのメインタイトルである「喫茶”来”(きっさこ)」とは「お茶を召し上がれ」という禅語である「喫茶去(きっさこ)」という言葉から着想を得ており、所沢に「来」て欲しい、お茶の未「来」を考えよう、広げよう、楽しもうという意味を込めて名付けました。会場には、日本茶、紅茶、中国茶など様々なお茶を楽しめる20店舗以上と、茶葉、スイーツ、茶器など幅広い商品を販売する物販ブースやワークショップの実施など多彩なプログラムを予定しています。
■日本茶、紅茶、中国茶など世界のお茶を楽しめるテイスティングイベント
メイン企画のテイスティングブースでは、狭山、静岡、茨城、徳島、鹿児島、中国、台湾、インド、インドネシアなどの、こだわりの世界のお茶屋さん20店舗以上が出展。サーモス株式会社提供のステンレスポット等(TTB‐1001)を使い、淹れたての緑茶、紅茶、烏龍茶、ほうじ茶など様々な試飲を楽しめます。もちろん試飲した茶葉やその他の商品を購入することもできます。イベントオリジナルのテイスティングカップ付きのチケットは300名様限定販売。
テイスティング料金
・ノベルティカップなし:1,100円(税込)
・ノベルティカップ付き:1,500円(税込) ※限定300個
※中学生以上一律同額
※テイスティングチケットは期間中1日のみ使用できます。
※ノベルティカップは50mlサイズです。
販売期間
2023年9月6日(水)~2023年11月5日(日)
※ノベルティカップ付きチケットはなくなり次第終了
Peatixにてチケット販売中
https://bit.ly/3Lh8Tmh
※イベント当日に会場にて当日券を販売いたします。
■お茶関連の雑貨・茶器、お茶に合うスイーツ・お食事などを販売
ところざわサクラタウン 中央広場では、お茶関連の雑貨や茶器などの物販や、お茶にピッタリのスイーツ、お食事もご用意しています。日本茶をベースとしたラグジュアリービバレッジの企画・開発を行っているApoptosis株式会社によるスパークリングティーの販売や、美と健康のソリューション企業である株式会社ビーエイチからは「トレモロもっちりブラウンライス」(レトルト玄米ごはんパック)、株式会社不二家からはお茶に合うスイーツを販売予定。その他、お茶と相性ピッタリの発芽熟成玄米おにぎり、埼玉玄米だんご、スコーンやドーナツの販売などを予定しています。
■お茶に関するワークショップ、書籍フェアの開催
日本茶を学びながら、新しい楽しみ方を提案するワークショップを開催予定。お茶のリーディングカンパニーである株式会社伊藤園は、ラテアートや淹れ方体験など、様々な角度からお茶を楽しめる企画を、日本茶を中心とした日本の伝統食品の包装資材・パッケージの製造・販売を手掛ける株式会社吉村からは、ビールやミルクに抹茶を合わせてドリンクを作る「抹茶ミニシェイカー体験」や、お好きな茶器でお茶を淹れる事の出来る「茶器体験」などのワークショップを実施予定。
※ワークショップの内容は変更される場合がございます。
ダ・ヴィンチストア(ところざわサクラタウン 2階)では、お茶をテーマとした選書フェアを開催!お茶×小説・作家をテーマとした書籍や、お茶に合うお菓子特集、お茶×小説のペアリング企画などの展開を予定しています。その他、所沢市による三大銘茶の一つである「狭山茶」を紹介するPRブースも登場!
■角川食堂ではアフタヌーンティーが期間限定で登場
角川食堂(ところざわサクラタウン 3階)では、2023年10月1日(日)から11月5日(日)までの約1か月間、「お茶」をテーマとしたアフタヌーンティーが登場予定。カフェスペースではお茶にまつわる書籍も展示し、書籍を楽しみながらデザートを味わえます。
提供期間
2023年10月1日(日)~11月5日(日)
11:00~17:00(16:00 LO)
※開催内容は都合により変更となる場合がございます。
【料金】
入場無料(テイスティングイベントは有料)
【主催者】
主催:株式会社KADOKAWA
協賛:株式会社伊藤園、株式会社シーボン、株式会社不二家、サーモス株式会社
協力:有限会社桐葉舎、品種茶専門店心向樹
後援:所沢市
【お問い合わせ先】
ところざわサクラタウン
0570-017-396
【Webサイト】
https://tokorozawa-sakuratown.com/event/kissako2023.html
【チケット販売サイト】
https://bit.ly/3Lh8Tmh
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
両方
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
405台 -
埼玉・武蔵野ビールフェス2023 in サクラタウン
【開催日時】
2023年10月7日(土)・8日(日)・9日(月祝)、14日(土)・15日(日)
11:00~18:00予定
※10月9日(月祝)、15日(日)は11:00~17:00予定
※10月7日(土)は、東所沢商店組合との共催
※雨天決行、強風・荒天時は中止の可能性あり
【開催場所】
中央広場, ところざわサクラタウン
【内容】
ところざわサクラタウン中央広場にて、10月7日(土)・8日(日)・9日(月祝)、14日(土)・15日(日)の計5日間、埼玉県内のブルワリーを集めたクラフトビールの祭典「埼玉・武蔵野ビールフェス in サクラタウン2023」を開催します。
クラフトビールブームが続くなか、埼玉県にも多彩なブルワリーが続々と誕生しています。そこで本フェスでは、埼玉県内の12ブルワリーが出店し、キッチンカーによるビールと好相性のグルメが登場します。埼玉県の豊かな土壌で醸造された各ブルワリー自慢のクラフトビールを一度に楽しむことができるチャンスです。また、10月14日(土)・15日(日)は、クラフトビール好きとして知られ、『エンジョイ!クラフトビール 人生最高の一杯を求めて』(KADOKAWA)の著者でもあるミュージシャンのスコット・マーフィーによるアコースティックライブを実施するほか、スコット・マーフィーと同書で共著した文筆家・岩田リョウコによるブルワーとのトーク企画も行い、会場を盛り上げます。さらに、ご家族連れの来場者に向け、10月7日(土)には、コースター作りのワークショップも実施。埼玉県の食の豊かさを体感いただく5日間を演出します。
■コラボライブ&イベント
アメリカ・シカゴ出身のミュージシャン、スコット・マーフィーによるアコースティックライブを開催。ライブ前後では、スコット・マーフィーの著書『エンジョイ!クラフトビール 人生最高の一杯を求めて』で共著した文筆家の岩田リョウコと共に、「ブルワリー紹介コーナー」も実施予定です。
イベント名:スコット・マーフィー アコースティックライブ & ブルワートーク(withスコット・マーフィー×岩田リョウコ)
開催日時:10月14日(土)・15日(日) 各日12:00~15:00予定 ※スコット・マーフィー アコースティックライブは 13:00~予定
会場:ところざわサクラタウン 2階 中央広場特設ステージ
観覧料:無料
■ワークショップ
西武造園による埼玉県飯能の間伐材を活用した森に優しいワークショップ。コースター作りに併せて、間伐材とはどんなものかを紙芝居風にご説明します。1回約30分。また、ワークショップ会場に併設して、西武アグリ株式会社による、所沢産レタス、ハロウィンカボチャなどの野菜の販売も実施予定です。
イベント名:森のコースター作り
開催日時:10月7日(土) 11:00~17:30予定 ※材料が無くなり次第、終了予定
会場:ところざわサクラタウン 2階「タリーズコーヒー」横テント予定
参加費用:1人500円
※当日ワークショップ会場にて申込、受付(参加者多数の場合、整理券発行を予定)
※支払いは現金のみ
※小学6年生までのお子様には、保護者1名の同伴必須(参加料は不要)
【料金】
入場無料
※飲食代等は別途必要
【主催者】
主催:KADOKAWA
後援:埼玉県
【お問い合わせ先】
ところざわサクラタウン
0570-017-396
【Webサイト】
https://tokorozawa-sakuratown.com/event/saitama-musashino-beerfes23.html
【備考】
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。近隣施設への駐車はご遠慮ください。
※20歳未満のお客様の飲酒は固くお断りいたします。飲酒運転は法律で禁じられています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は胎児や乳児の発育に影響を与える恐れがあります。
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋外
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
405台 -
東京文化会館ミュージック・ワークショップ ワークショップ・コンサート「クラシック・クエスト」
【開催日時】
2023年10月8日(日)14:30~15:30(14:00開場)
対象:5歳~大人
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
磯野恵美、伊原小百合、櫻井音斗、古橋果林(東京文化会館ワークショップ・リーダー)
【内容】
クラシック音楽に隠された
パワーを手に入れて、
クラクエマスターを目指そう!
【曲目】
J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV1067より 第7曲 バディネリ
ラフマニノフ:幻想的小品集 Op.3より 第2曲 前奏曲 嬰ハ短調「鐘」
他
【料金】
指定550円
【主催者】
主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
協力:玉川大学教育学部・芸術学部音楽学科
後援:ポルトガル大使館/台東区教育委員会
企画制作:東京文化会館 事業係
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650(チケットサービス)
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/19530/
【備考】
※ワークショップ中に写真や映像を撮影し、広報物等に掲載する可能性があります。ご了承のうえご参加ください。
※動きやすい服装でご参加ください。
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※託児サービス(要予約・有料・定員あり・9月29日(金)17時締切)があります。イベント託児・マザーズ:0120-788-222
【バリアフリー対応】
車いす -
東京文化会館ミュージック・ワークショップ「箏と一緒にコロリンシャン!」
【開催日時】
2023年10月6日(金)11:00~12:00(10:30~11:00受付)
対象:小学生~大人
【開催場所】
東京文化会館, 東京文化会館
【出演者】
坂本夏樹、吉澤延隆(東京文化会館ワークショップ・リーダー)
【内容】
みんなで箏の音楽を楽しもう!
【料金】
参加券550円
【主催者】
主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
協力:玉川大学教育学部・芸術学部音楽学科
後援:ポルトガル大使館/台東区教育委員会
企画制作:東京文化会館 事業係
【お問い合わせ先】
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650(チケットサービス)
【Webサイト】
https://www.t-bunka.jp/stage/19531/
【備考】
※受付場所:小ホール ホワイエ
※ご参加の皆様お揃いのうえで受付へお越しください。
※受付にて行事保険加入(チケット料金に含む)の手続きを行います。時間に余裕をもってお越しください。
※ワークショップ中に写真や映像を撮影し、広報物等に掲載する可能性があります。ご了承のうえご参加ください。
※動きやすい服装でご参加ください。
※やむを得ない事情により、内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※託児サービス(要予約・有料・定員あり・9月29日(金)17時締切)があります。イベント託児・マザーズ:0120-788-222
【バリアフリー対応】
車いす -
お月見イベント
【開催日時】
2023年9月23日(土) (13時~20時)
【開催場所】
浅草文化観光センター, 浅草文化観光センター / 7階展示スペース、8階展望テラス
【内容】
クイズや謎解きをしたり、折り紙を作ったり、影絵人形劇の動画を鑑賞いただけます。秋のイベントを楽しみましょう!
【料金】
無料
【主催者】
浅草文化観光センター
【お問い合わせ先】
浅草文化観光センター
03-3842-5566
【Webサイト】
https://e-asakusa.jp/
【備考】
お申込みはお電話または浅草文化観光センター1階サービスカウンターまで
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
音の新しい楽しみ方 トーク&リスニング
【開催日時】
2023年10月21日(土)14:00〜15:30(終了予定)
【開催場所】
市立伊丹ミュージアム 旧岡田家住宅・酒蔵、兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
【出演者】
檜垣智也(作曲家、アクースモニウム奏者)
川崎弘二(現代音楽・電子音楽研究)
永井純一(関西国際大学社会学部准教授)
【内容】
11/25(土)伊丹アイフォニックホールにて開催する「檜垣智也アクースモニウムリサイタル Water Anthology〜水の音楽」の公演に先駆けて、電子音楽の専門家と伊丹ゆかりのゲストを招いての音楽談義を開催します。
音楽の再生方法や聴く空間の工夫など、どのような楽しみ方ができるのか、音の聞き方についての深掘りトークと、日本庭園や県指定文化財といった非日常空間での参加型のサウンドパフォーマンス体験をお楽しみください。
【料金】
1000円
【主催者】
公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/伊丹市 ,協力:hirvi
【お問い合わせ先】
伊丹アイフォニックホール(伊丹市立音楽ホール)
072-780-2110(9:00〜22:00・水曜日休館)
【Webサイト】
https://aiphonic.jp/ , https://fb.com/aiphonic/
【備考】
周辺に有料地下駐車場等あり。
会場には空調がございませんので、体温調節のしやすい服装でお越しください。 -
第6回江戸まちたいとう芸楽祭 殺陣を体験しよう!
【開催日時】
2023年12月3日(日)
①親子クラス 11:00~12:10
②キッズクラス 14:00~15:00
③一般クラス 16:30~18:00
2023年12月23日(土)
④キッズクラス 14:00~15:00
⑤親子クラス 16:00~17:10
【開催場所】
台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂
【出演者】
井上 謙一郎(殺陣師)
【内容】
刀を手にして心を静めれば、気分はすっかりサムライに!
時代劇のクライマックスを盛り上げる「殺陣」。
最近ではアニメでも迫力ある殺陣シーンを楽しむことができます。
「殺陣」はお芝居です。お芝居の中で行う際の、基本的な刀の構え方や扱い方、簡単な振りを学びます。
お芝居の主人公気分で、初めての方でも安心してお楽しみいただけるワークショップです。
【料金】
①⑤:保護者1名・お子様1名の場合 4,000円
保護者1名・お子様2名の場合 5,500円
②④:2,000円
③ :2,500円 ※学割(台東区在住・在勤含む) 2,200円
※事前申込制(先着順)
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
浅草公会堂
03-3844-7491
【Webサイト】
http://www.taitogeirakusai.com/
【備考】
【対象】
①⑤:保護者と小学生のお子様
②④:小学生
③ :中学生以上
【定員】
①⑤:各5組(保護者1名につき、小学校のお子様2名まで可)
②④:各10名
③ :15名
※いずれも先着順での受付。
※定員を超えた場合、ご希望の方にはキャンセル待ちにて受付いたします。
定員に空きが出た場合に、順番にご連絡いたします。
【申込方法】
申込は、電話にて浅草公会堂へ
03-3844-7491(9:00~17:00 土日祝日も受付) -
第6回江戸まちたいとう芸楽祭 和妻(わづま)にチャレンジ!
【開催日時】
2023年11月11日(土)
午前の部 10:30~12:00
午後の部 14:00~15:30
【開催場所】
台東区立たなか舞台芸術スタジオ, 台東区立たなか舞台芸術スタジオ
【出演者】
きょうこ(和妻師)
【内容】
日本の伝統的な手品である和妻。その歴史とともに、世界に誇れる日本の伝統芸能に触れることができる貴重なワークショップです。
あなたも和妻師になれるかも!?
【料金】
無料(事前申込 〆10月13日)
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http://www.taitogeirakusai.com/
【備考】
【対象】小学生から高校生まで
【定員】各回20名(事前申込制)
※抽選。当落の発表はご案内の発送をもってかえさせていただきます。
【申込方法】
Webでの申込:上記Webサイトをご覧ください。
ハガキでの申込:ワークショップ名・希望する回(午前/午後/どちらでもよい)・郵便番号・住所・参加者氏名(2名まで)・参加者年齢・保護者氏名・電話番号を書いて、下記申込先へ
【申込先】
〒110-8615 台東区東上野4-5-6
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局
【申込締切】10月13日(金)(必着) -
第6回江戸まちたいとう芸楽祭 ゾートロープを作ろう!
【開催日時】
2023年10月14日(土)
午前の部 10:30~12:30
午後の部 14:30~16:30
【開催場所】
谷中区民館
【出演者】
坪井 健
【内容】
映画やアニメーションの祖先と言われる、アニメーションおもちゃのゾートロープ(回転覗き絵)をつくるワークショップです。
自分が描いた絵が、動画のように動き出します。
絵にいのちを吹き込んでみましょう!
【料金】
無料(事前申込制 〆9月22日)
【主催者】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文化振興課内)
03-5246-1328
【Webサイト】
http:www.taitogeirakusai.com/
【備考】
【対象】小学生から中学生まで
【定員】各回30名(事前申込制)
※抽選。当落の発表はご案内の発送をもってかえさせていただきます。
【申込方法】
Webでの申込:上記Webサイトをご覧ください。
ハガキでの申込:ワークショップ名・希望する回(午前/午後/どちらでもよい)・郵便番号・住所・参加者氏名(2名まで)・参加者年齢・保護者氏名・電話番号を書いて、下記申込先へ
【申込先】
〒110-8615 台東区東上野4-5-6
江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局
【申込締切】9月22日(金)(必着)