イベント情報
-
シュテファン・ヴラダー ピアノ・リサイタル
【開催日時】
2025年7月15日(火)19:00開演
【開催場所】
横浜市青葉区民文化センター フィリアホール
【出演者】
シュテファン・ヴラダー(ピアノ)
【内容】
シュテファン・ヴラダーは、1985年のベートーヴェン国際ピアノコンクール優勝後、世界的ピアニストとして活躍し、著名な指揮者やオーケストラと共演を重ねてきました。やがて指揮活動にも進出し、ウィーン室内管弦楽団の音楽監督を11年間務め、現在はリューベックで音楽総監督・オペラ監督を兼任。40枚以上の録音を誇り、ウィーン国立音楽大学教授として後進の指導にも尽力しています。ピアノと指揮の両面で深い音楽性を築き上げたヴラダーの演奏を、ぜひご堪能ください。
【料金】
全席指定(消費税10%込)
一般 ¥6,000
学生券 ¥3,000
【主催者】
パシフィック・コンサート・マネジメント
【お問い合わせ先】
パシフィック・コンサート・マネジメント
0335523831
【Webサイト】
https://www.pacific-concert.co.jp/concert/view/1380/
【チケット販売サイト】
・フィリアホールチケットセンター 045-982-9999 (11:00~18:00 第3水曜日休館)
https://www.philiahall.com/ 24時間オンライン予約
・イープラス https://eplus.jp/
【備考】
※やむを得ない事情により、曲目等が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
※就学前のお子様のご入場・ご同伴はご遠慮ください。
※公演へお越しのお客様は、青葉台東急スクエア 駐車場をご利用ください。青葉台東急スクエアの駐車券のサービスはございません。ご了承ください。
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 車椅子席及び介助席をご希望の方は、パシフィック・コンサート・マネジメントにお問い合わせください。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
企画展「樋口一葉の〈小説のつくり方〉」
【開催日時】
2025年3月15日(土)~5月18日(日) 9:00~16:30(入館は16:00まで)
【開催場所】
台東区立一葉記念館, 台東区立一葉記念館
【内容】
作品の素材となったさまざまな書籍や歌塾「萩の舎」での学び、未定稿に見られる執筆の苦労、小説の師半井桃水や萩の舎の姉弟子田邊花圃等作品発表を支えた人脈など、一葉の小説がどのように生まれ、世に出たかを紹介いたします。
【料金】
入館料 大人300円 小・中・高生100円
【主催者】
公益財団法人台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立一葉記念館
03-3873-0004
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/ichiyo/
【バリアフリー対応】
バリアフリートイレ -
上野学園短期大学による午後のコンサート「オーボエと声楽アンサンブル」
【開催日時】
2025年3月20日(木・祝) 14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
上野学園短期大学学生
【内容】
上野学園短期大学学生によるコンサート。
【料金】
入場料 500円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/
【備考】
【事前申込】2月26日 午前10時~ -
日曜特別コンサート「チェンバロアンサンブル」
【開催日時】
2025年3月30日(日) 14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生・院生
【内容】
第5日曜日は特別なプログラムによるコンサートを開催します。
【料金】
入場料 500円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/
【備考】
【事前申込】3月12日 午前10時~ -
藝大生による木曜コンサート
【開催日時】
2025年3月27日(木)「室内楽」
2025年4月17日(木)「ピアノ」
各回14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生・院生
【内容】
毎月異なる内容で東京藝術大学音楽学部学生及び大学院生による芸術性の高いクラシック音楽を提供するコンサートを開催します。
【料金】
入場料 3月27日:500円 4月17日:未定(後日、ホームページにてお知らせします)
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/sougakudou/
【備考】
【事前申込】
3/27「室内楽」
受付開始日時:3月5日 午前10時~
4/17「ピアノ」
受付開始日時:未定(後日、ホームページにてお知らせします)
2025年4月から「藝大生による木曜コンサート」の入場料金とチケット販売方法を変更する予定です。詳細は後日、ホームページにてお知らせします。 -
生演奏付き上映会 ピアノーヴォ vol.7『ロイドの人気者』
【開催日時】
2025年3月21日(金)19:20開映
【開催場所】
シネ・ヌーヴォ(大阪市西区九条1-20-24)
【出演者】
鳥飼りょう(ピアノ)
【内容】
サイレント映画 × ピアノ生演奏
いまから遡ること130年前。映画が誕生した頃の映画には音がついていませんでしたが、スクリーン近くで演奏される生の音楽とともに楽しまれていました。そんな当時のライブ感溢れる映画鑑賞を念願のピアノが入ったシネ・ヌーヴォでご堪能いただく企画第6弾!サイレント映画 × 鳥飼りょうの「ピアノーヴォ」お楽しみください。
【上映作品】
『ロイドの人気者』The Freshman(1925/アメリカ/76分)
憧れの大学生活に夢を膨らませ…新入生ハロルドの学園&スポーツ喜劇
※上映後トークあり
【料金】
一般・シニア:2,200円 U30(30歳以下)・ハンディキャップ:1,400円 シネ・ヌーヴォ会員:1,600円
【お問い合わせ先】
シネ・ヌーヴォ
06-6582-1416
【Webサイト】
http://www.cinenouveau.com/sakuhin/pianouveau7.html
【外国語対応】
英語, English language intertitles, Japanese language subtitles -
春の訪れ、乾杯はワインで。 ~大杉先生とともに~
【開催日時】
2025年3月15日(土) 14時~17時
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【出演者】
大杉真司
【内容】
作品の中で、ワインを嗜む舞妓の姿がたびたび描かれています。
大杉先生と絵の中の舞妓と共に、ワイン片手に楽しく語らいましょう。
お気軽にお越しください。※ お電話・メールにてご予約をお願いいたします。
【料金】
参加費無料
【主催者】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
075-821-7200
infoark@kk-ark.jp
【Webサイト】
https://www.kk-ark.jp/ -
第62回早稲田大学混声合唱団×同志社学生混声合唱団C.C.D.交歓演奏会
【開催日時】
2025年6月22日日曜日
【開催場所】
豊中市立文化芸術センター
【出演者】
早稲田大学混声合唱団、同志社学生混声合唱団C.C.D.
【内容】
ステージ内容
1st Stage
混声合唱組曲「青い小径」
作詩:竹久夢二作曲:森田花央里
指揮:福原慧一郎(学生) ピアノ:岩本果子
2nd Stage
同声・混声合唱とピアノのための組曲「夜空の記憶のどこかに」
作詞・作曲:佐藤賢太郎
指揮:浅井遙陽(学生)ピアノ:浦史子
3rd Stage
「Der Mensch lebt und bestehet nur eine kleine Zeit」
作曲:Max Reger
「Media vita」
作曲 : Kerensa Briggs
「Benedictio」
作曲:Urmas Sisask
指揮:柳嶋耕太(專任指揮者)
4th Stage
『Chorbuch a tre 2』より
「15: Hosianna dem Sohne David (O hosanna, thou son of David (1744))
作曲 : Georg Philipp Telemann
「44: Herr Gott, dich loben alle wir」
作曲:Johann Herman Schein
「55 : Denn er hat seinen Engeln befohlen Op.70」
作曲 : Felix Mendelssohn Bartholdy
「37: Bleib bei uns, denn es will Abend werdens」
作曲:Josef Gabriel Rheinberger
「62: Der Sonnengesang (2021)」
作曲:Christian Domke
指揮:本山秀毅(常任指揮者) ピアノ:浦史子
5th Stage
「Drei Chöre Op.6」
作曲:Max Reger
指揮:柳嶋耕太 ピアノ:岩本果子
入場料
前売り800円 当日券1,000円 (高校生以下無料)
日時
開場:14:00 開演:14:30
【お問い合わせ先】
ccd.oshisha1947@gmail.com wmc.shogai@gmail.com
ccd.oshisha1947@gmail.com wmc.shogai@gmail.com -
コレギウム・ヨハネス 第24回演奏会 ヘンデル オラトリオ 「ソロモン」HWV 67
【開催日時】
2025年6月1日(日) 14:30開場 15時開演
【開催場所】
北館 中ホール, 高槻城公園芸術文化劇場
【出演者】
コレギウム・ヨハネス
【内容】
◎曲目
ヘンデル・オラトリオ「ソロモン」HWV 67
◎出演
ソロモン/中島俊晴
エジプトの女王/有山麻衣子
第一の女/長井和泉
第二の女/藤本敦子
シバの女王/黒原みどり
ザドク/石橋優、中井道彦、野嶋晴之
レビ人/鈴木信司、松浦慎二
指揮/柴田大
合奏と合奏/コレギウム・ヨハネス
◎団体紹介
合奏付きの声楽作品を作曲された意図に基づいた編成で演奏しようと、2001年5月に活動開始。第1回演奏会でJ.S.バッハの「ヨハネ受難曲」を演奏したことにちなみ
コレギウム・ヨハネスCollegium Johannessと命名しました。
結成10周年の2011年にはバッハ作曲のマタイ受難曲を演奏。
その後、古楽器を用いた演奏に活動の場を移し、小規模な作品への取り組みや、
器楽グループ、声楽グループに分かれての演奏活動も行っています。
結成20年の2021年には、バッハ・ロ短調ミサを古楽器により演奏。
【料金】
無料
【主催者】
コレギウム・ヨハネス
【お問い合わせ先】
事務局担当:鈴木信司
suzuki.shinji@nifty.com
【Webサイト】
http://collejoha.houkou-onchi.com/