イベント情報
-
市民ロビーコンサート
【開催日時】
2020/9/25(金)~2021/3/26(金)
【開催場所】
札幌市役所
【内容】
市民等に優れた演奏に接する機会を提供するとともに、札幌市の音楽文化の振興に寄与する事業として、市役所ロビーでコンサートを開催する。
【料金】
有
【主催者】
札幌市
【お問い合わせ先】
札幌市
011-211-2261
【Webサイト】
http://www.city.sapporo.jp/shimin/bunka/lobyconcert/lobyconcert.html
【バリアフリー対応】
車いす -
「第5回 英語でニッポンを語ろう!コンテスト in 川越」
【開催日時】
2020/11/28(土)~2020/11/28(土)
【開催場所】
オンライン開催
【内容】
日本(川越)の魅力を世界にアピールできる人材を育成・輩出する機会とするため、英語スピーチコンテストを開催します。
①コンテストの概要について、発表部門は小学生部門、学生部門、一般部門とします。
テーマは「世界に伝えたい!日本の素晴らしさ・日本の魅力」を英語で語っていただき、特別枠として外国人に「日本にきて驚いたこと!日本と自国の生活習慣や文化の違いを語っていただきます。
②2021年に開催されるスポーツ大会におけるボランティア活動につなげていきます。在日外国人との交流も深め、国際都市のモデルを目指します。
③発信内容の具体例:和食の素晴らしさ、安全な水道水、飲みにケーションなど(昨年の発表)
④英語版の開催概要を作成します。
【料金】
無
【主催者】
NPO法人 英語の通じる街実行委員会
【お問い合わせ先】
NPO法人 英語の通じる街実行委員会
0492997105
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
”おはじきサッカー” ~区民交流を促進、そしてレガシーに~
【開催日時】
2020/9/11(金)~2021/3/31(水)
【開催場所】
足立区新田地域学習センター・伊興地域学習センター・保塚地域学習センター・佐野地域学習センター
【内容】
おはじきサッカーは日本伝統の遊び、伝承文化である”おはじき”とサッカーを組み合わせたテーブルゲームで、選手(フィギュア)を乗せたおはじきをボールに当てゴール数を競います。指先ひとつで楽しめるため身体的影響をほとんど受けず誰もが親しめる一方、サッカーのように戦略性に富み、指先の技術でアクロバティックな動きを創出できる創造性に富んだものです。プレイヤーと審判は簡単な英単語を用いてゲームを進行するため、外国人の方とのプレーも全く問題ありません。企業の地域貢献として「あらゆる人が集いつながる場」と「足立区のレガシー」の創出を目標に、身近で遊べる場として区内公共施設にて練習会等を定期開催します。練習会等の会場は、バリアフリーの施設を使用して実施いたします。年代、性別、障害の有無等関係なくおこなえるテーブルゲームです。
【料金】
無
【主催者】
株式会社グランディオサービス
【お問い合わせ先】
株式会社グランディオサービス
0338883174
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
公開70周年記念 映画『羅生門』展
【開催日時】
2020/9/12(土)~2020/12/6(日)
【開催場所】
独立行政法人国立美術館 国立映画アーカイブ
【内容】
黒澤明と日本映画の実力を世界に知らしめた映画『羅生門』に、劇場公開から70 年、監督生誕110 年にあたり、企画から撮影、公開、世界展開にいたるまで、当時のさまざまなの資料を用いて本作を彩る様々なエピソードを再検証するとともに、多角的に分析することでその美の核心に迫り、さらにデジタル技術を使った新しい資料展示の可能性にも取り組む展覧会である。この企画では、チラシ(一部分)、展示室内の解説パネル及びキャプション(一部分)等について多言語化(日・英・中・韓)対応をしている。また、館内はバリアフリーである。
【料金】
有
【主催者】
独立行政法人国立美術館 国立映画アーカイブ、京都府京都文化博物館、映像産業振興機構
【お問い合わせ先】
独立行政法人国立美術館 国立映画アーカイブ、京都府京都文化博物館、映像産業振興機構
0335610823
【Webサイト】
https://www.nfaj.go.jp/exhibition/rashomon2020/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす -
第18回 関西文化の日
【開催日時】
2020/11/1(日)~2020/11/30(月)
【開催場所】
福井県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県の各文化施設
【内容】
11月14日(土)・15日(日)を中心に11月中に「第18回関西文化の日」を開催します。
大人も子どもも関西2府8県の美術館や博物館、資料館等文化施設を無料で観覧できるイベント(原則として常設展のみ)で、初めての施設にも訪れやすく、文化芸術や歴史に気軽に触れられると毎年好評です。
無料になる美術館等施設についてはホームページ「関西文化.com」やパンフレットに掲載します。
障害のある方にも楽しんでもらいやすいようにバリアフリーなどの対応をしています、また外国語表記を行っている施設もあります。
【料金】
無
【主催者】
関西広域連合、関西元気文化圏推進協議会、関西観光本部
【お問い合わせ先】
関西広域連合、関西元気文化圏推進協議会、関西観光本部
0649648844
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
FOODEX JAPAN 2021出展事業
【開催日時】
2021/3/9(火)~2021/3/12(金)
【開催場所】
幕張メッセ
【内容】
幕張メッセにて行われる大規模な食品見本市(Foodex Japan 2021)にて、日本の國酒である本格焼酎・泡盛について、国外に本格焼酎・泡盛の魅力を発信します。世界各国から集まったバイヤーだけでなく一緒に連れてきたインフルエンサーに本格焼酎・泡盛の文化的、歴史的な魅力を発信する。セミナーでは外国人講師を活用して、外国人ならではの視点で魅力を発信し、本格焼酎の飲み方、風味の多様さを発信する。その他、SNS等で来場者が興味を引くような本格焼酎・泡盛の魅力を発信していく。ブース内には外国語対応のスタッフを配置する。
【料金】
無
【主催者】
日本酒造組合中央会
【お問い合わせ先】
日本酒造組合中央会
0335010104
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 名曲コンサート
【開催日時】
2020/11/28(土)~2020/11/28(土)
【開催場所】
入間市市民会館 ホール
【内容】
ヴァイオリニスト辻 彩奈をソリストに迎え、指揮は三ツ橋敬子、管弦楽は東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の構成で、ベートーヴェン生誕250周年を記念し、交響曲第3番「英雄」をはじめ、馴染みのあるクラシックの名曲をお贈りします。
当館は、身障者の駐車場・多目的トイレがあります。また、貸出用の車いすを常時備えており、車いすスペースでの鑑賞が可能です。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 入間市振興公社
【お問い合わせ先】
公益財団法人 入間市振興公社
0429642411
【Webサイト】
http://iruma.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
第19回 湘南国際村めぐりの森植樹祭
【開催日時】
2020/11/1(日)~2020/12/31(木)
【開催場所】
湘南国際村めぐりの森
【内容】
神奈川県有地めぐりの森の混植・密植方式植樹推進グループエリアにて、植樹から森林資源活用までを含む自律的・持続的な森林マネジメントの確立を目指し、協働参加型の植樹を実践し森林再生を目指します。日本は縄文時代より世界に先駆けて植樹を実践していた民族であります。また、万物を神に准え、太古からの森に神社や祠を造り、人が侵してはいけない場所として「鎮守の森」を護り、世代を超えて継承しておりました。その思想こそが日本文化の礎とも云える照葉樹林文化の基軸です。こうした日本古来の姿勢を植樹を通じて体感いただきます。障害者の自立支援・所得保障ができる森づくりについても、障害者の方がどんぐりから育苗された苗木を優先発注し、福祉的就労支援に務めます。また、障害者の方に作業もご参加いただき、小規模でも健常者や障害者、男女共に垣根のない交流の場を植樹祭を通じて実現します。その為、障害者専属の福祉スタッフを配置します。
【料金】
無
【主催者】
協働参加型めぐりの森づくり推進会議 混植・密植方式植樹推進グループ/非営利型一般社団法人Silva(連名主催)
【お問い合わせ先】
協働参加型めぐりの森づくり推進会議 混植・密植方式植樹推進グループ/非営利型一般社団法人Silva(連名主催)
0458770878
【Webサイト】
https://www.silva.or.jp
【バリアフリー対応】
その他 -
『ベップ・アート・マンス2020』および『梅田哲也 イン 別府』
【開催日時】
2020/12/12(土)~2021/3/14(日)
【開催場所】
-
【内容】
「ベップ・アート・マンス」は、文化や地域活動に対する市民の主体的な参画を促進し、別府市における芸術文化の振興、活力あふれる地域の実現を目的としており、企画立案から実現に向けたサポート、クリエイティビティの高い人材の育成・支援を行う市民文化祭です。その目玉事業である「in BEPPU」は、個展形式の事業として、毎年選抜された1組のアーティストを招聘し質の高い芸術作品を実現させることで、「国際的な文化芸術発信拠点の先進地・別府市」の実現を図るものであり、本年は、展示空間や周囲の環境を取り込み、その場所にあるもので構成される光・音・動きを伴うインスタレーションや、そこにいる人たちとともに作り上げるパフォーマンスを国内外で発表し、国際的に高く評価されている梅田哲也氏を招聘し、別府市内各所に設置した作品を、地図などを頼りにめぐる展覧会として発表します。
ベップ・アート・マンス2020会期:2020年12月12日〜2021年1月31日、
梅田哲也 イン 別府会期:2020年12月12日〜2021年3月14日
【料金】
有
【主催者】
混浴温泉世界実行委員会
【お問い合わせ先】
混浴温泉世界実行委員会
0977223560
【Webサイト】
http://www.beppuartmonth.com
https://inbeppu.com
【バリアフリー対応】
車いす -
「くにさきの鬼」絵本原画展
【開催日時】
2020/10/3(土)~2020/11/3(火)
【開催場所】
豊後高田市立図書館
【内容】
豊後高田市では、市民に芸術作品にふれる機会を創出するため、アート作品の展示や体験型ワークショップなどを実施しています。今回、2020年2月に六郷満山日本遺産推進協議会(豊後高田市、国東市)より発行された「くにさきの鬼」の原画展を開催。親子で〝日本遺産〟を学べるよう絵本と図鑑を組み合わせたストーリーブックとなっており、挿し絵を担当したのは京都・瑞泉寺の住職にして国内外で大活躍のイラストレーター中川学先生。デジタルの手法で描き出される美しい色使いの魅力あふれる原画をぜひご覧ください。期間中、中川先生によるワークショップも開催予定。館内はバリアフリーで授乳室やイクメン室あり、音声PCや音訳器も設置しています。
【料金】
無
【主催者】
豊後高田市
【お問い合わせ先】
豊後高田市
0978535112
【Webサイト】
http://www.city.bungotakada.oita.jp/
【バリアフリー対応】
車いす