イベント情報
-
うたとおどりのかみしばい 箱劇 新作トライアル公演『野ばら』
【開催日時】
2020/9/26(土)~2020/9/26(土)
【開催場所】
奈義町現代美術館 屋上 野外舞台
【内容】
岡山県下在住の作演出家と俳優で企画した、うたとおどりのかみしばいユニット箱劇が、イラストレーター、革細工・木工作家、オーストラリアからの国際交流員などにキャスト・スタッフとして依頼し、7月上旬から新作をクリエイションし、9月26日(雨天の場合は27日)に、奈義町現代美術館 屋上の野外舞台で、コロナ対策を行ったトライアル公演として、「野ばら」(作:小川未明 演出:角ひろみ)を上演します。英語・韓国語通訳対応、車椅子対応
【料金】
無
【主催者】
箱劇
【お問い合わせ先】
箱劇
090-3178-8500
【Webサイト】
https://www.facebook.com/hakogeki
【外国語対応】
英語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす -
備中no町家deクラス
【開催日時】
2020/11/1(日)~2020/11/23(月)
【開催場所】
備中地域の町並みに残る、町家、民家、町並み
【内容】
日本の暮らし、町家の暮らし。歴史的建築物・文化遺産を活用した暮らしの体験プログラム。高梁川流域の町並みに残る、町家の再生・利活用と地域の伝統・文化の継承を目的に、「町家deクラス2020」を開催します。文化財クラスの建築物や、「蔵・倉」、「商家」、今も暮らしの残る小さな「町家」の空間で、江戸・明治・大正・昭和・平成から令和の現代に伝わる地域の伝統的な生活文化の魅力を五感で体感。次世代へ暮らし文化の継承を進めます。スタッフによる対応
【料金】
有
【主催者】
備中町並みネットワーク
【お問い合わせ先】
備中町並みネットワーク
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/
【バリアフリー対応】
車いす -
じっと、みてる
【開催日時】
2020/11/9(月)~2020/11/29(日)
【開催場所】
Gallery FIXA
【内容】
ポートアート&デザイン津山での築山弘毅の個展と連携させ、築山とGallery FIXAでセレクトした女性アーティストのグループ展示を開催します。参加作家:松井えり菜、村上佳苗、山田彩加 英語・フランス語通訳対応
【料金】
無
【主催者】
Gallery FIXA
【お問い合わせ先】
Gallery FIXA
090-5394-2116
【Webサイト】
https://gallery-fixa.com/
【外国語対応】
英語, フランス語 -
第21回宝塚映画祭
【開催日時】
2020/10/30(金)~2020/11/5(木)
【開催場所】
シネ・ピピア
【内容】
2000年に第1回宝塚映画祭を開催。以来、毎年秋に開催し、今年で21回目の開催となります。
日本映画は我が国が誇る芸術文化のひとつであり、かつて宝塚にあった宝塚映画撮影所には多くの映画人が集まり、映画文化が形成されました。この「宝塚=映画の街」であることを、宝塚市や兵庫県の文化ブランドとして内外へアピールしたいと思います。
宝塚映画祭では、宝塚映画製作所で製作された作品を掘り起こし鑑賞事業を行い、また阪神・淡路大震災からの復興を機に設立された宝塚市唯一の映画館「シネ・ピピア」を市民と共に応援し、多様な映画上映の実現を目的としています。シネ・ピピアには難聴者用のヘッドフォンや車椅子席を常備しています。
今年は宝塚映画祭名作選、阪神間映画の他、宝塚ゆかりの手塚治虫原作映画、重度障害者の医療的ケアを描いた作品の特別プレミア上映を開催します。
【料金】
有
【主催者】
宝塚映画祭実行委員会
【お問い合わせ先】
宝塚映画祭実行委員会
0797873565
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
宝塚現代美術てん・てん2020
【開催日時】
2020/10/30(金)~2020/11/8(日)
【開催場所】
宝塚中心市街地一帯
【内容】
本事業は、宝塚にゆかりのある、また阪神間で活躍中の現代美術作家による展覧会で、アートを介して街を回遊し、街の再発見や再創造に繋げ、アートをとおした街づくりを発信することを目的として開催されている。宝塚音楽学校旧校舎(現宝塚文化創造館)、空き室となった昭和のアパート、温泉、商業カフェなどを展示空間として、より魅力ある空間の創成を試みている。アートは国境を越えた共通言語をもつ。健常者、障害者の壁もない。美術家の展示にとどまらず、地域の小学校とも連携して、児童の作品を展示するほか、ワークショップ、講演会など、家族で楽しめる事業を展開している。会場はバリアフリーの会場で実施します。
【料金】
無
【主催者】
宝塚アートプロジェクト
【お問い合わせ先】
宝塚アートプロジェクト
08014373811
【Webサイト】
http://www.facebook.com/arttenten
【バリアフリー対応】
車いす -
ファン・デ・ナゴヤ美術展2021
【開催日時】
2021/1/7(木)~2021/1/24(日)
【開催場所】
名古屋市民ギャラリー矢田
【内容】
名古屋市市民文化振興積立基金(文化基金)を活用し、1999年から開催している美術展です。ファン・デ・ナゴヤ美術展という名称は、美術のファンをひとりでも多く増やすために企画性のある美術展を名古屋から発信しようという意図と、基金の英訳foundationを重ね合わせて付けられ、多くの人々に親しまれることを目指しています。
今年は3企画者による合同美術展です。
・第1展示室 「Players」企画:岡田翔 出品作家:遠藤祐輔、山本浩貴、岩崎広大、大門光
・第2・5~7展示室「ABC Homeshopping」企画:山内亮典 出品作家:SangDoo Nam、Sean D’Antoni、山内亮典
・第3~4展示室「おばあさんの赤い石」企画・出品作家:平田昌輝
また、本事業はバリアフリー完備の会場で実施し、障がいをお持ちの方も気軽に参加できるイベントです。
【料金】
-
【主催者】
公益財団法人名古屋市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益財団法人名古屋市文化振興事業団
0522499385
【Webサイト】
http://www.bunka758.or.jp/index.htm
【バリアフリー対応】
車いす -
令和2年度小牧市障がい者作品展 こまきアール・ブリュット展
【開催日時】
2020/12/5(土)~2020/12/13(日)
【開催場所】
まなび創造館市民ギャラリー(ラピオ4階)
【内容】
小牧市内の障がいのある方が、日ごろより作成されている作品を集め、新たな才能の発見や、生き甲斐と自信につながる展覧会を開催します。展覧会では、あっと驚くような常識にとらわれないそれぞれの世界観で彩られ、感性に響き心をゆさぶる作品にふれていただけます。また、この作品展を通して障がいのある人、無い人のバリアをはずした交流の場をつくり、共生社会の推進となることを目的としています。
【料金】
-
【主催者】
小牧市
【お問い合わせ先】
小牧市
0568471181
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
芸術展(写真部門)
【開催日時】
2020/9/21(月)~2020/9/27(日)
【開催場所】
尾張旭市文化会館
【内容】
本市で活躍している写真家が様々な撮影技法により撮影した写真を展示する。作品を展示することにより写真家の活動を広く発信するとともに、来場者に写真の魅力を知ってもらい、また関心を深めていただくイベント企画となっている。
会場となっている尾張旭市文化会館は、身障者専用駐車場や多目的トイレを有し、車椅子でスムーズに入館できるよう段差を解消した入口やエレベーターが設置されているなど、障がい者にとって気兼ねなく楽しんでいただける施設になっている。
【料金】
-
【主催者】
尾張旭市文化協会
【お問い合わせ先】
尾張旭市文化協会
0561531144
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
親子クラシック2020 クラデビ ~赤ちゃんと一緒にクラシックデビュー~
【開催日時】
2020/11/5(木)~2020/11/5(木)
【開催場所】
オホーツク・文化交流センター
【内容】
当市では、市民の企画提案を受けながら様々な芸術文化公演の鑑賞機会を提供する「オホーツク・文化交流センター芸術文化事業」を毎年実施しています。
今回は、佐藤郁子さん、斎藤正樹さん、木原奈津子さんをお迎えして、赤ちゃんと親が一緒に鑑賞できる弦楽器とピアノのクラシックコンサートを開催します。
なお、本事業はバリアフリーに対応した社会教育施設であるオホーツク・文化交流センターで開催し、公演が開催されるエコーホールについても車いすの方に配慮した対応を行います。
【料金】
無
【主催者】
網走市
【お問い合わせ先】
網走市
0152433705
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
ぎふ文化センター寄席
【開催日時】
2020/12/12(土)~2020/12/12(土)
【開催場所】
岐阜市文化センター 小劇場
【内容】
岐阜市文化センター小劇場において、下記のイベントを開催する。
子どもから高齢者まで幅広い市民が気軽に芸術鑑賞できる機会を提供し、感動を与え、文化芸術への関心度を高めるため、また文化の拠点にふさわしい施設として、落語の祖と言われる安楽庵策伝ゆかりの地である岐阜市で岐阜にゆかりのある落語家・浪曲師による公演と落語を題材とした映画の上映を行う。
なお、会場は2階のホールであるが、エレベーター設備があり、ご高齢の方、障がいがある方でもご鑑賞いただくことができる。
【料金】
有
【主催者】
岐阜市
【お問い合わせ先】
岐阜市
058-262-6200
【Webサイト】
http://gifu-culture.info/
【バリアフリー対応】
車いす