イベント情報

  • コレクション展Ⅳ「新しき美の仲間たち」

    【開催日時】
    2020/10/2(金)~2020/12/1(火)

    【開催場所】
    大分県立美術館

    【内容】
    近世以降現代にいたるまで、大分県からは数多くの優れた美術家が出ており、大分県立美術館では、これら大分県関係作家の作品や資料を中心とした約5千点におよぶコレクションを、年間6期のコレクション展で紹介します。
     令和2年度第4期のコレクション展では、昨年度収蔵された日田の南画家・平野五岳(1809-93)の作品を中心に構成される「平田コレクション」を公開するほか、近年新しく収蔵品の仲間に加わった他作品や、まだ当館ではご紹介できていない作品、さらには劣化や損傷を修復してよみがえった作品なども含めて、OPAM初公開作品を中心に紹介します。
     外国人にとっての言語の壁を取り除く取組としては、作品のキャプションに英語表記を入れるとともに、日本語、英語、中国語、韓国語に対応した音声ガイドを導入しています。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団
    0975334500

    【Webサイト】
    http://www.opam.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • 20201017-watanabe_kobayashi-01w.jpg20201017-watanabe_kobayashi-02w.jpg

    渡辺玲子&小林美恵ヴァイオリンDUOリサイタル

    【開催日時】
    2020年10月17日[土]15時開演

    【開催場所】
    岐阜サラマンカホール

    【出演者】
    渡辺玲子、小林美恵(ヴァイオリン)、松本和将(ピアノ)

    【内容】
    2019年、サラマンカホールはヴァイオリン22挺、ヴィオラ10挺、チェロ8挺、総数40に及ぶ弦楽器の寄贈を受け「清流コレクション」と名付けられたこれらの楽器は、無償で貸与するプロジェクト《STROAN》が発足されました。このコンサートはプロジェクト発足を記念し、弦楽器の素晴らしさを再認識していただくための企画です。
    プログラムはデュオのために書かれたヴァイオリン作品から成り、日本を代表するヴァイオリニスト、渡辺玲子と小林美恵の両氏による2つのヴァイオリンの響きが弦楽器の世界へ誘います。また、両氏を講師に迎えるマスタークラス(公開レッスン、ミニコンサート)も開催予定で、岐阜から日本の弦楽器界への更なる躍進を願います。

    【料金】
    全自由席3000円(サラマンカメイト2700円)

    【主催者】
    サラマンカホール

    【お問い合わせ先】
    サラマンカホール・チケットセンター
    058-277-1110
    sala@gifu-fureai.jp

    【外国語対応】
    英語, フランス語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    200台

  • vol.11_logo.png

    第11回にいがたアニメ・マンガフェスティバル(がたふぇすVol.11)

    【開催日時】
    2020年10月25日 10:00~20:00 ※イベントにより異なる

    【開催場所】
    【白山エリア】新潟市民プラザ、りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場  【万代エリア】新潟市マンガ・アニメ情報館

    【内容】
    新潟市がマンガ・アニメ一色に染まる!
    新潟市はアニメ・マンガとゆかりが深い街で数多くの有名クリエイターが輩出されています。「にいがたアニメ・マンガフェスティバル(がたふぇす)」は、そんな新潟市内を盛り上げるマンガ・アニメの祭典です。今回は、「白山エリア」にある「りゅーとぴあ」をメイン会場として、リアルでのステージイベントと、オンラインでのライブ配信の併用で、実際に会場へお越しいただく場合でも、各ご家庭からでも、どちらでも楽しめる形で企画を実施いたします。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    にいがたアニメ・マンガフェスティバル実行委員会
    0252262566

    【Webサイト】
    http://www.niigata-animemangafes.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • アーツカウンシル新潟 語りの場 番外編

    【開催日時】
    2020年10月21日 20:00~21:30

    【開催場所】
    アーツカウンシル新潟(オンライン開催)

    【内容】
    今回の『語りの場』は番外編として、新潟市内のダンス部を指導している佐藤菜美さんをお迎えして開催します。佐藤さんは、新潟明訓高校ダンス部を10年にわたり指導され、その軌跡を本年一月、著書『踊ることは生きること~新潟明訓高校ダンス部 創造的な学びの記録~』にまとめられました。
    『語りの場』番外編では、ダンスを通じて大勢の生徒をエンパワーメントしてきた指導についてお話を伺います。伝える工夫、リードする力、生徒たちをひきつける求心力。ダンス関係者だけでなく、チームを率いている方・チームの一員である皆さんのご参加をお待ちしております。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    アーツカウンシル新潟

    【お問い合わせ先】
    アーツカウンシル新潟
    0253784690
    artscouncil@niigata.email.ne.jp

    【Webサイト】
    https://artscouncil-niigata.jp/

  • サラマンカ能 その弐

    【開催日時】
    2021年1月30日[土] 14時開演

    【開催場所】
    岐阜サラマンカホール

    【出演者】
    辰巳満次郎、鈴木優人、玉井博祜、野村又三郎

    【内容】
    ヨーロッパの響き「パイプオルガン」、日本の幽玄「能」互いに呼応しあって立ち上がっていく新たな「古典」を追及するサラマンカ能の第2弾。
    源氏物語初版から千年のいま、「源氏物語」で奏でられた雅楽と「源氏物語」を受け継いだ能を通して、遥かな時代をふりかえる。
    関連講座として日本の古典のスペシャリスト、地域に在住するスペシャリストを講師に招く。

    【料金】
    全自由席5000円(サラマンカメイト4500円)、学生(30歳まで)2500円

    【主催者】
    サラマンカホール

    【お問い合わせ先】
    サラマンカホール・チケットセンター
    058-277-1110
    sala@gifu-fureai.jp

    【Webサイト】
    https://salamanca.gifu-fureai.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    200台

  • 日本の古典 雅楽ー光源氏の歌舞ひー

    【開催日時】
    2021年2月13日[土] 14時開演

    【開催場所】
    岐阜サラマンカホール

    【出演者】
    東野珠実(笙)、神々楽伎座(雅楽集団)

    【内容】
    神々に捧げる宮中での「御神楽」、光源氏や貴公子貴女たちが楽しんだ「御遊び」
    その2つの音楽を聴き比べる。「神々楽伎座」という小編成の雅楽でこその和琴の音色や渡来もの以前の民謡にルーツを持つ歌もので平安室内楽をお楽しみください。

    【料金】
    全自由席5000円(サラマンカメイト4500円)、学生(30歳まで)2500円

    【主催者】
    サラマンカホール

    【お問い合わせ先】
    サラマンカホール・チケットセンター
    058-277-1110
    sala@gifu-fureai.jp

    【Webサイト】
    https://salamanca.gifu-fureai.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    200台

  • 1013.jpg10132.jpg

    公演記録鑑賞と講座「首里城と芸能」

    【開催日時】
    2020/10/13 (火) 18:00、2020/10/20 (火) 18:00

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    かって首里城は政治の中心であり、文化を発祥して育んだ中心でもあった。
    首里城と芸能をテーマに二夜にわたって公演記録鑑賞と講座の会および花火の復元鑑賞を行います。

    2020/10/13 (火) 第一夜 史実と史劇「首里城明け渡し」

    2020/10/20 (火) 第二夜 首里城のうとういむち

    【料金】
    各500円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    国立劇場おきなわチケットカウンター
    098-871-3350

    【Webサイト】
    https://www.nt-okinawa.or.jp/performance-info/detail?performance_id=2175

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    209台

  • 日本書紀編さん1300年記念シンポジウム

    【開催日時】
    2021/3/27(土)~2021/3/27(土)

    【開催場所】
    小松川さくらホール(江戸川区小松川3丁目6-3)

    【内容】
    本県は『古事記』『日本書紀』に記された日向神話の舞台となっており、今年は日本書紀編さん1300年の節目の年である。本事業は、日本書紀を切り口に本県に伝わる神話、伝承等について県外において広く発信するものである。
    ・内容:講演(45分×3名)及びパネルディスカッション(40分)
    ・講師:東海大学教授 北條芳隆氏
     二松学舎大学教授 塩沢一平氏
       埼玉大学教授 飯泉健司氏
    ・パネルディスカッションコーディネーター:宮崎県立看護大学教授 大館真晴氏

    【料金】
    -

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985267099

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 日本書紀編さん1300年記念シンポジウム

    【開催日時】
    2020/11/3(火)~2020/11/3(火)

    【開催場所】
    大阪市立天王寺区民センター

    【内容】
    本県は『古事記』『日本書紀』に記された日向神話の舞台となっており、今年は日本書紀編さん1300年の節目の年である。本事業は、日本書紀を切り口に本県に伝わる神話、伝承等について県外において広く発信するものである。
    ・内容:講演(45分×3名)及びパネルディスカッション(40分)
    ・講師:お茶の水女子大学名誉教授 荻原千鶴氏
               甲南大学教授 廣川晶輝氏
            大阪大学大学院教授 市大樹氏
    ・パネルディスカッションコーディネーター:宮崎県立看護大学教授 大館真晴氏

    【料金】
    -

    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985267099

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第12回 神奈川県障害者文化・芸術祭

    【開催日時】
    2020/12/19(土)~2020/12/20(日)

    【開催場所】
    海老名市文化会館

    【内容】
    障がい者の文化・芸術活動の促進と技術の向上や、文化・芸術活動を通じた地域社会との交流により、障がい者の積極的な社会参加を推進するとともに、地域の障がい者の文化芸術活動の振興を図ることを目的として、写真・書道・手芸・工作・絵画等の展示の発表を行う。

    【料金】


    【主催者】
    神奈川県、神奈川県障害者社会参加推進センター

    【お問い合わせ先】
    神奈川県、神奈川県障害者社会参加推進センター
    0453118744

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす