イベント情報
-
再興第103回院展
【開催日時】
2019年4月26日~2019年5月26日
【開催場所】
北九州市立美術館
【内容】
院展は、日本美術院が主催する日本で最も長い歴史と伝統を誇る日本画の展覧会であり、本展では日本美術院同人作家の新作をはじめ、受賞作品、および九州出身・在住作家の入選作品等を展示する。
館内は、車椅子でも入館できるようエレベーターを設置。
また、美術館インバウンド用パンフレット(英語、韓国語、中国語簡体字・繁体字)を作成。
【料金】
有料
【お問い合わせ先】
北九州市立美術館普及課
0938827777
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, 美術館インバウンド用パンフレット -
第32回下町七夕まつり
【開催日時】
2019年7月6日(土)、7日(日)
※七夕飾りは7月4日(木)~8日(月)に実施
【開催場所】
かっぱ橋本通り
【内容】
上野から浅草まで東西約1.2kmのかっぱ橋本通りが、期間中は手作りの七夕飾り・笹飾りで色とりどりに飾られ、模擬店の出店やストリートパフォーマンスなどのイベントが行われます。また、会場は東京スカイツリーの絶景・ビューポイントでもあります。
【主催者】
下町七夕まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
ときめきたいとうフェスタ事務局(台東区都市交流課内)
03-5246-1028(平日9:00~17:00)、03-3847-9343(6日、7日のみ)
【Webサイト】
http://shitamachi-tanabata.com/ -
コレクション展Ⅰ 特集 没後30年 寺田政明 描く故に我あり
【開催日時】
2019年4月2日~2019年7月12日
【開催場所】
北九州市立美術館
【内容】
北九州市出身の画家・寺田政明は、樹や虫、鳥など物言わぬ生きものとの対話を通じて、詩情あふれる作品を残した。没後30年を機に、油彩、素描のほか、挿絵原画、装丁本などから、その画業をたどるものである。
館内は、車椅子でも入館できるようエレベーターを設置。
また、美術館インバウンド用パンフレット(英語、韓国語、中国語簡体字・繁体字)を作成。
【料金】
有
【お問い合わせ先】
北九州市立美術館普及課
0938827777
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, 美術館インバウンド用パンフレット -
演劇:切り裂かれたキャンバス
【開催日時】
2019年5月3日~2019年5月6日
【開催場所】
北九州市立美術館
【内容】
演劇と作品鑑賞を同時に楽しむ特別企画。謎に包まれた名画<マネとマネ夫人像>をめぐる推理演劇を6年ぶりに再演。公演後は学芸員の作品解説も実施。
館内は、車椅子でも入館できるようエレベーターを設置。
また、美術館インバウンド用パンフレット(英語、韓国語、中国語簡体字・繁体字)を作成。
【料金】
有
【お問い合わせ先】
北九州市立美術館普及課
038827777
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, 美術館インバウンド用パンフレット -
東アジア文化都市2020北九州 ロゴマーク市民投票
【開催日時】
2019年6月15日から2019年7月16日
【開催場所】
北九州市各区役所・出張所・各市民センター
【内容】
東アジア文化都市は、日中韓3か国において、文化芸術による発展を目指す都市をそれぞれ政府が1都市ずつ選定し、1年間を通じて様々な文化芸術イベントを実施するもの。東アジア文化都市2020北九州の開催にあたり、ポスターやチラシなどに使用する「東アジア文化都市2020北九州」のロゴマークを策定する。ロゴマークの策定については、東アジア文化都市2020北九州への市民の皆様の参加意識を高め、機運を醸成するため、市民投票によりロゴマークを決定していくこととし、応募を募っている。障害者の方が投票しやすいように車いすの貸出あり。
【料金】
無
【主催者】
東アジア文化都市2020北九州実行委員会事務局
【お問い合わせ先】
東アジア文化都市推進室
0935822390 -
ことばの気配 香りの余白 〜珈琲と詩の時間
【開催日時】
2019年7月14日(日) 10時〜、14時半〜
【開催場所】
市田邸(台東区上野桜木1−6−2)
【出演者】
芳賀一之、ジョーダン・A.Y.・スミス、向坂くじら、熊谷勇哉、鈴木智香子、ケイコ、Sasa/Marie
【内容】
【手話通訳・文字支援あり。】見る、聞く、嗅ぐ、触れる、味わう。
五感をとぎすますワークショップと 声で、手のひらで、身体で、音楽で奏でる その日限りのライブ。
古民家に流れる時と空気の中で、コーヒードリップを楽しみ、コーヒーの香りに囲まれながらことばを探す時間です。
【料金】
* 3つのコースからひとつお選びください 全てでんちゅう組のライブ付き
A.くるくる香りたつコース 講師:芳賀一之
B.ことのはぐるぐるコース 講師:ジョーダン・A.Y.・スミス+向坂くじら C.おうちごろごろコース(観覧のみ)
*料金
A.くるくる香りたつコース:一律 3000 円 B.ことのはぐるぐるコース、C.おうちごろごろコース:大人 3000 円/小•中学生 1000 円
A はハンドドリップ体験あり B、C はかずさんの淹れたてコーヒー付(大人のみ) B、C は未就学のお子さんもご一緒にご入場いただけます
【主催者】
Read.taste.music
【お問い合わせ先】
Read.taste.music
read.taste.music@gmail.com
【Webサイト】
https://www.facebook.com/Readtastemusic/
【バリアフリー対応】
手話, 多言語字幕, 英語・スペイン語対応あり。メール対応可。Captions, Available, in, English, or, Spanish, . -
第47回大分音楽コンクール
【開催日時】
予選 2019年9月14日 9:30から
本選 2019年11月24日 9:30から
【開催場所】
iichiko総合文化センター(大分県立総合文化センター)
【内容】
大分県における音楽レベルの向上発展を期し、若い音楽家の育成に資すピアノ、弦楽器、管・打楽器、声楽、作曲の部門ごとのコンクール。
小学生、中学生、高校生、大学生、一般を対象とする。
【主催者】
大分県音楽協会
【お問い合わせ先】
大分県音楽協会事務局
080-3966-3169
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
第43回大分第九の夕べ
【開催日時】
2019年12月15日17:00開演
【開催場所】
iichiko総合文化センター(大分県立総合文化センター)
【出演者】
指揮者 梅田俊明 ソプラノ林真理子 アルト 増田弥生 テノール 又吉秀樹 バス 妻屋秀和
管弦楽 九州交響楽団 合唱団特定非営利活動法人おおいた第九を歌う会、日豊「第九を歌う会」連合会
【内容】
ベートーヴェン作曲交響曲第9番「合唱付き」の演奏を通し、音楽の普及くを図りながら、芸術・文化の香りの高い潤いのあるまちづくりの推進と、地域文化の振興に寄与する。
【料金】
ベートーヴェン作曲交響曲第9番「合唱付き」の演奏を通し、音楽の普及くを図りながら、芸術・文化の香りの高い潤いのあるまちづくりの推進と、地域文化の振興に寄与する。
【主催者】
合唱団特定非営利活動法人おおいた第九を歌う会
【お問い合わせ先】
合唱団特定非営利活動法人おおいた第九を歌う会事務局
097-537-1200
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
第40回 現代美術BUT展
【開催日時】
2019年9月11日(水)~2019年9月15日(日)
10:00~17:00 (最終日は16:00まで)
会期中無休
【開催場所】
〒664-0898 兵庫県伊丹市千僧1丁目1ー1 伊丹市立中央公民館 ギャラリー (伊丹市役所東隣)
【内容】
伊丹市を拠点に活動する現代美術グループによる作品展。
現代美術BUTの会では、元具体美術協会会員である故鷲見康夫氏の「精神の解放と徹底した自由な気持ちで、楽しんで作品を作る」という思想のもと、固定概念にとらわれない新しい芸術への挑戦を続けています。
個性豊かな作品をお楽しみください。
【料金】
入場無料
【主催者】
伊丹現代美術会 BUTの会
【お問い合わせ先】
伊丹現代美術会 BUTの会
but.no.kai@gmail.com
【Webサイト】
http://but.aikotoba.jp/
【備考】
会場までの交通案内:
阪急・JR伊丹駅より市バス
2番のりば「昆陽里」行き「市役所前」下車
4番のりば「西野武庫川センター前」行き「裁判所前」下車
お車の方は市役所南側の駐車場をご利用ください。
1時間(土日祝は30分)まで無料、以降30分ごとに150円。土日祝は最大料金400円 -
【北東北編】北海道宗谷岬発鹿児島県佐多岬行ノートリレー「#JRを使わない列島縦断」
【開催日時】
2019年8月9日~8月10日
【開催場所】
青森フェリーターミナル
【内容】
「#JRを使わない列島縦断」とは、日本各地の鉄道ファンがメッセージを自由に書き込む1冊のノートをバトン代わりに携え日本最北端の北海道宗谷岬から本土最南端の鹿児島県佐多岬の間をJR以外の公共交通機関(私鉄路線とバス路線、フェリー)を利用してリレーしていこうというもので、このリレーの様子を日本各地の地域の魅力とともにグローバルメディアの1つであるツイッターや追跡ブログなどで世界中に向けて実況配信していこうというものです。
当リレーノートへのメッセージ記帳希望者は、問合せ先のメールアドレスにご連絡の上、当運営事務局が指定するメッセージ記帳対応箇所にてノートをリレーしているメンバーと面会して、ノートへのメッセージ記帳を行ってください。
<北東北編の記帳対応箇所>
・青森フェリーターミナル
各地のメッセージ記帳対応箇所については、Culture NIPPONに地域別のイベントページを作成しましたのでそちらに記載をしております。
なお、開催期間及びスケジュールは概ねの目安で、ノートの現在位置などのリアルタイムの情報はツイッター公式アカウントでご確認ください。
◆「#JRを使わない列島縦断」ツイッター公式アカウント
https://twitter.com/notusejr_judan?lang=ja
当企画は交通機関各社とは一切関係のない、日本全国の鉄道ファン有志による企画ですので、ご参加の際は一般のお客様や交通機関各社のご迷惑とならないよう十分に周囲に配慮した行動をお願いいたします。
【料金】
交通費実費、ツイッター通信費実費のみ
【主催者】
「#JRを使わない列島縦断」運営事務局
【お問い合わせ先】
tasukyo_train@yahoo.co.jp
tasukyo_train@yahoo.co.jp
【Webサイト】
https://twitter.com/notusejr_judan?lang=ja