イベント情報

  • _%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8.jpg

    No.9 月例講演会「至高の空間 運慶と興福寺北円堂」

    【開催日時】
    10月11日(土)13:30~

    【開催場所】
    東京国立博物館, 東京国立博物館

    【出演者】
    東京国立博物館 学芸研究部保存科学課保存修復室長 児島 大輔

    【内容】
    特別展「運慶 祈りの空間─ 興福寺北円堂」の開催にあわせて、運慶一門による鎌倉復興期の北円堂内陣の再現を試みる同展のみどころをご紹介いたします。

    【料金】
    要入館料

    【主催者】
    東京国立博物館、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    東京国立博物館 教育講座室
    03-3822-1111(代表)

    【Webサイト】
    https://www.tnm.jp/

    【備考】
    【定  員】380名(事前申込制)
    【申込方法】[WEB] 詳細は上記WEBサイトよりご確認ください。
    【申込期間】8月22日(金)~9月17日(水)

  • _%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8.jpg

    No.7 科学史講座「『天文観測競争』からみた科学史—イスラーム文化圏を中心に」

    【開催日時】
    9月27日(土)13:30~

    【開催場所】
    国立科学博物館, 国立科学博物館

    【出演者】
    東京大学教授 三村 太郎

    【内容】
    国立科学博物館「科学史講座」は、科学の歴史をさまざまな角度からひもとく公開講座です。今回の講師は、古代中世科学史を研究する三村太郎氏(東京大学教授)。「イスラーム文化圏で天文観測競争が行われたのはなぜか?」という問いを切り口にご講演いただきます。

    【料金】
    要入館料

    【主催者】
    国立科学博物館、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    国立科学博物館 学習課 学習支援担当
    03-5814-9888(平日 9:00〜17:00)

    【Webサイト】
    https://www.kahaku.go.jp/event/index.php

    【備考】
    【定員】100名(当日先着順)

  • _%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8.jpg

    No.6 建築に関する世界遺産~国立西洋美術館を筆頭に~

    【開催日時】
    9月15日(月・祝)10:00~

    【開催場所】
    台東区役所, 台東区役所

    【出演者】
    NPO法人 世界遺産アカデミー 事務局 村上 千明

    【内容】
    「国立西洋美術館」を中心に、建築に関わる世界文化遺産をご紹介します。20世紀を代表する近代建築家ル・コルビュジエが手がけた傑作の他、世界文化遺産として登録された建築物について、分かりやすく解説します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    台東区役所 都市交流課 世界遺産担当
    03-5246-1193

    【Webサイト】
    https://logoform.jp/form/sQhE/1141165

    【備考】
    【定  員】70名予定(事前申込制)
    【申込方法】[WEB] 上記URLからお申込みください。
    【申込期間】8月受付開始予定

  • _%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8.jpg

    No.3 月例講演会「長船則光の注文打太刀にみる日本刀の特質」

    【開催日時】
    9月13日(土)13:30~

    【開催場所】
    東京国立博物館, 東京国立博物館

    【出演者】
    東京国立博物館 学芸企画部企画課特別展室長 佐藤 寛介

    【内容】
    東博コレクションに新たに加わった、長船則光の注文打の太刀を通して、秘められた地域史を読み解き、単なる武器ではない日本刀の特質に迫ります。

    【料金】
    要入館料

    【主催者】
    東京国立博物館、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    東京国立博物館 教育講座室
    03-3822-1111(代表)

    【Webサイト】
    https://www.tnm.jp/

    【備考】
    【定  員】380名(事前申込制)
    【申込方法】[WEB] 詳細は上記WEBサイトよりご確認ください。
    【申込期間】7月25日(金)~8月17日(日)

  • _%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8.jpg

    No.2 「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」記念シンポジウム

    【開催日時】
    9月13日(土)13:00~

    【開催場所】
    東京都美術館, 東京都美術館

    【出演者】
    ●シラール・ファン・ヒューフテン(本展監修者)
    「ファン・ゴッホの家: ファン・ゴッホ美術館 画家の遺産と家族のコレクション、受け継がれる物語」
    ●クリス・ストルウェイク(19世紀オランダ美術史教授、元オランダ美術研究所所長)
    「誠実な仲買人 美術商テオ・ファン・ゴッホ」
    ●レオ・ヤンセン(オランダ王立芸術科学アカデミー上級研究員、元ファン・ゴッホ美術館学芸員)
    「画家の心をたどる フィンセント・ファン・ゴッホの手紙」

    【内容】
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(9月12日~12月21日)の開催を記念し、ファン・ゴッホと家族についてひもときます。一家が受け継いできた作品や家族間で交わされた手紙などさまざまな切り口で、最新のファン・ゴッホ研究を踏まえてご紹介します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    東京都美術館、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」
    050-5541-8600(ハローダイヤル)

    【Webサイト】
    https://www.tobikan.jp/exhibition/2025_vangogh.html

    【備考】
    【定  員】220名(事前申込制)
    【申込方法】[WEB] 詳細は上記WEBサイトよりご確認ください。

  • _%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg

    BuRaLi(ぶら~り)e上野「上野公園を彩った人たち」

    【開催日時】
    11月9日(日)

    【開催場所】
    上野恩賜公園その他エリア, 上野恩賜公園その他エリア

    【内容】
    上野公園を彩った人たちゆかりのスポットについて、歴史的・文化的・文学的ガイド付きのフィールドワークを実施します。
    ここに注目▶「上野の山の学習会」会員と「都立上野高校」生徒によるガイド

    【料金】
    保険料

    【主催者】
    上野の山の学習会、都立上野高校文芸部、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    社会教育実践研究センター
    03-3823-0241

    【Webサイト】
    https://www.nier.go.jp/jissen/

    【備考】
    【定  員】20名(事前申込・抽選制)
    【申込方法】[WEB] 詳細は、9月上旬以降に上記WEBサイトよりご確認ください。
    【申込期間】9月17日(水)~10月17日(金)必着

  • 近現代建築物を巡る

    【開催日時】
    11月19日(水)10:00~12:00

    【開催場所】
    上野恩賜公園その他エリア, 上野恩賜公園その他エリア

    【内容】
    東京国立博物館や国立西洋美術館など、歴史的建造物を巡ります。
    ここに注目▶京成電鉄「旧博物館動物園駅」舎内を見学

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区観光ボランティアの会、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://logoform.jp/form/sQhE/1086791

    【備考】
    【定  員】25名(事前申込・抽選制)
    【申込方法】
    [WEB]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]必要事項を記入し、郵送してください。
      往信面(表面):〒110-8615 台東区東上野4-5-6
              台東区文化振興課
      往信面(裏面):①イベント名、開催日
              ②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
               同伴者有りの場合は、同伴者の氏名(フリガナ)、年齢
      返信面(表面):郵便番号、住所、氏名
    【申込締切】10月20日(月)必着

    ※同伴者1名まで申込可。
    ※足元が悪い場所があるため、車いすやベビーカーは使用いただけません。
    ※文化財保護のため、杖の使用はご遠慮ください。
    ※事前の予告なく立ち寄りスポットが変更となる場合があります。
    ※原則として建物は外観のみの見学となります。

  • _%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%A4%A7%E4%BB%8F.jpg

    上野公園の歴史を巡る

    【開催日時】
    11月17日(月)10:00~12:00

    【開催場所】
    上野恩賜公園その他エリア, 上野恩賜公園その他エリア

    【内容】
    清水観音堂や西郷隆盛像など、上野の山の名所を巡り歴史を紐解きます。
    ここに注目▶上野公園の隠れ名所「上野大仏」を参拝

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区観光ボランティアの会、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://logoform.jp/form/sQhE/1086781

    【備考】
    【定  員】25名(事前申込・抽選制)
    【申込方法】
    [WEB]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]必要事項を記入し、郵送してください。
      往信面(表面):〒110-8615 台東区東上野4-5-6
              台東区文化振興課
      往信面(裏面):①イベント名、開催日
              ②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
               同伴者有りの場合は、同伴者の氏名(フリガナ)、年齢
      返信面(表面):郵便番号、住所、氏名
    【申込締切】10月20日(月)必着

    ※同伴者1名まで申込可。
    ※足元が悪い場所があるため、車いすやベビーカーは使用いただけません。
    ※文化財保護のため、杖の使用はご遠慮ください。
    ※事前の予告なく立ち寄りスポットが変更となる場合があります。
    ※原則として建物は外観のみの見学となります。

  • _%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%90%89%E5%AE%97%E9%9C%8A%E5%BB%9F%E5%AE%9D%E5%A1%94.jpg

    徳川将軍ゆかりの地を巡る

    【開催日時】
    10月29日(水)10:00~12:00
    11月8日(土)10:00~12:00

    【開催場所】
    上野恩賜公園その他エリア, 上野恩賜公園その他エリア

    【内容】
    上野東照宮や徳川慶喜の墓など、徳川将軍家ゆかりの史跡を巡ります。
    ここに注目▶徳川歴代将軍霊廟内部を特別に公開

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区観光ボランティアの会、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    10月29日(水)https://logoform.jp/form/sQhE/1086596 / 11月8日(土)https://logoform.jp/form/sQhE/1086766

    【備考】
    【定  員】各日25名(事前申込・抽選制)
    【申込方法】
    [WEB]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]必要事項を記入し、郵送してください。
      往信面(表面):〒110-8615 台東区東上野4-5-6
              台東区文化振興課
      往信面(裏面):①イベント名、開催日(参加希望日)
              ②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
               同伴者有りの場合は、同伴者の氏名(フリガナ)、年齢
      返信面(表面):郵便番号、住所、氏名
    【申込締切】10月6日(月)必着

    ※同伴者1名まで申込可。
    ※足元が悪い場所があるため、車いすやベビーカーは使用いただけません。
    ※文化財保護のため、杖の使用はご遠慮ください。
    ※事前の予告なく立ち寄りスポットが変更となる場合があります。
    ※原則として建物は外観のみの見学となります。

  • chirashi1.jpgchirashi2.jpg

    大人のための室内楽コンサート~聴く・ふれる・感じる 弦楽器の魅力

    【開催日時】
    2025年10月4日(土)14:00~15:30

    【開催場所】
    原田の森ギャラリー401室(兵庫県立美術館王子分館) 、兵庫県神戸市灘区原田通3丁目8-30

    【出演者】
    宮下優花(ヴァイオリン)、大熊勇希(チェロ)、向井千沙都(ピアノ)

    【内容】
    若手演奏家がポピュラーな曲の演奏を通じて、弦楽器(ヴァイオリン、チェロ)の魅力をたっぷりとお届けするコンサート。終演後、楽器体験コーナーがあります。
    エルガー「愛の挨拶」、サン・サーンス「白鳥」ほか。

    【料金】
    一般2500円、学生2000円

    【主催者】
    ミジカムジカ・プロジェクト

    【お問い合わせ先】
    ミジカムジカ 上念省三
    mijimujica@cocoro.uk

    【Webサイト】
    https://mijimuji.jimdofree.com/