イベント情報

  • 2025_%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E4%B8%B8_%E5%A4%A7%E5%8E%9F%E5%B1%95_web.jpg

    大原隆行 絵画展

    【開催日時】
    2025年6月18日(水)~6月24日(火) 10時~19時(最終日は17時閉場)

    【開催場所】
    大丸京都店 6階 美術画廊 〒600-8511 京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地

    【出演者】
    ≪作家来廊≫
    2025年6月22日 (日) 午前11時~午後4時30分
    ※都合により予定に変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。

    【内容】
    子供の頃読んだ漫画が絵との出会いだと語る大原隆行氏。デフォルメされたフォルムは愛らしく、その心躍る感覚を作品に転化出来ないものかと日々奮闘して描く画家による、観る人の心を弾ませる絵画展。

    【主催者】
    株式会社アークコーポレーション

    【お問い合わせ先】
    株式会社アークコーポレーション
    075‐821-7200
    infoark@kk‐ark.jp

    【Webサイト】
    https://www.daimaru.co.jp/kyoto/event/
    https://www.kk-ark.jp/2025/04/21/%e5%a4%a7%e5%8e%9f%e9%9a%86%e8%a1%8c%e3%80%80%e7%b5%b5%e7%94%bb%e5%b1%95-2/

  • 2025_%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E4%B8%B8_%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%BD%A4_web.jpg

    佐藤潤 絵画展 ー画業30周年記念ー

    【開催日時】
    2025年6月4日(水)~6月10日(火) 10時~19時(最終日は17時閉場)

    【開催場所】
    大丸京都店 6階 美術画廊 〒600-8511 京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地

    【出演者】
    ≪作家来廊≫
    2025年6月6日(金) ~8日(日) 午後1時~5時
    ※都合により予定に変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。

    【内容】
    今年、佐藤潤氏は画業30周年を迎えることになりました。30周年を記念いたしまして、長年にわたり愛されてきた、愛らしい動物たちが描かれた作品を展示販売いたします。ぜひ、ご覧ください。

    【主催者】
    株式会社アークコーポレーション

    【お問い合わせ先】
    株式会社アークコーポレーション
    075‐821-7200
    infoark@kk‐ark.jp

    【Webサイト】
    https://www.daimaru.co.jp/kyoto/event/
    https://www.kk-ark.jp/2025/04/21/%e3%80%90%e7%94%bb%e6%a5%ad30%e5%91%a8%e5%b9%b4%e8%a8%98%e5%bf%b5-%ef%bc%8d%e4%bd%90%e8%97%a4%e6%bd%a4-%e7%b5%b5%e7%94%bb%e5%b1%95%ef%bc%8d%e3%80%91-in-%e5%a4%a7%e4%b8%b8%e4%ba%ac%e9%83%bd/

  • 日本童話祭(久留島武彦顕彰) 第43回全国児童生徒俳句大会

    【開催日時】
    俳句募集期間:2025年9月1日~2025年11月30日(募集要項は2025年5月4日より配布開始)
    表彰式:令和8年5月4日

    【開催場所】
    玖珠町立 わらべの館(大分県玖珠郡玖珠町大字森868-2)

    【内容】
    「童話の里くす」は、日本の児童文学活動の礎を築いた「日本のアンデルセン・久留島武彦」を顕彰し、児童文学の高揚を図るという主旨のもと、全国から児童生徒を対象に俳句を募集し、優れた作品を表彰します。表彰式は令和8年5月4日に玖珠町立わらべの館にて開催予定です。

    【お問い合わせ先】
    全国児童生徒俳句大会実行委員会(玖珠町立わらべの館内:休館日:毎週月曜、月曜日が祝日の場合、翌日)
    0973-72-6012

  • 第21回茨木ハチマル落語会「惣兵衛・宮治・扇橋三人会」

    【開催日時】
    2025年7月1日(火)14:30開演

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール

    【出演者】
    桂惣兵衛  
    桂宮治
    入船亭扇橋

    【内容】
    【ibabun×落語 シリーズ】

    本格的な生の落語を、身近に、気軽に約「80分」でお楽しみいただく〈茨木ハチマル落語会〉

    本格的な生の落語を、身近に、気軽に、約80分でお楽しみいただく<茨木ハチマル落語会>
    上方・江戸落語界で今注目の3人が集結し、新たに誕生した「三人会」。ルーツも噺のスタイルも違う3人の魅力が詰まった新しい笑いと感動の旅がここから始まる!
    ※演目は当日のお楽しみ

    【料金】
    全席指定 1,500円

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

    【備考】
    未就学児不可

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E5%8A%87%E5%9B%A3%E5%9B%9B%E5%AD%A3_%E6%AF%9B%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F_anne_4_z_t.jpg

    劇団四季ミュージカル『赤毛のアン』

    【開催日時】
    2025年10月4日(土)~11月24日(月祝)
    休演日:月曜日 火曜日も休演する場合もあり。

    【開催場所】
    京都劇場

    【出演者】
    劇団四季

    【内容】
    時代を超えて愛され、世界で読み継がれている『赤毛のアン』。昨年には作者のルーシー・M・モンゴメリーの生誕150年を迎えたばかり。そんな名作から生まれた劇団四季のミュージカルが13年ぶりに上演。

    【料金】
    (土日祝1:00 )S席12,000円/S席学生7,500円/A席9,500円/A席学生5,500円/B席7,500円/C席4,500円(平日1:30/土曜5:30) S席11,000円/S席学生7,000円/A席9,000円/A席学生5,000円/B席7,000円/C席4,000円(平日6:30) S席10,000円/S席学生6,500円/A席8,500円/A席学生4,500円/B席6,500円/C席3,500円 (税込)
    ※公演当日3歳以上要入場券(膝上鑑賞不可)/ 3歳未満の入場不可 ※学生:大学専門学生以下

    【主催者】
    劇団四季/JR西日本

    【お問い合わせ先】
    劇団四季
    0570-008-110(ナビダイヤル)

    【Webサイト】
    https://www.shiki.jp/

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • _%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC.JPGR%EF%BC%96%E6%8B%9D%E6%AE%BF.JPG%E4%B8%89%E8%BC%AA%E5%B1%B1_.jpg

    第19回三輪山セミナーイン東京

    【開催日時】
    2025年7月19日(土)正午開場 午後1時~午後4時10分

    【開催場所】
    「よみうりホール」「東京都千代田区有楽町1-11-1」, 有楽町よみうりホール

    【出演者】
    西岡和彦先生(國學院大學神道文化学部教授)・東野治之先生(武田科学振興財団 杏雨書屋館長 斑鳩町文化財活用センター長)

    【内容】
    日本最古の神社「大神神社」が毎年開催している日本古代史・古代文学関連の文化講演会。西岡和彦先生「幸魂奇魂考-山﨑闇斎と本居宣長の学説から―」、東野治之先生「現人神と仏教-聖武天皇を巡って―」各講演80分、途中20分休憩(予定)、定員1100名。

    【料金】
    受講料・前売り券1000円、当日券1500円(定員に達した場合は当日券なし)

    【主催者】
    大神神社(おおみわじんじゃ)

    【お問い合わせ先】
    大神神社・三輪山セミナーイン東京係
    0744-42-6633
    0744-42-6633

    【Webサイト】
    https://oomiwa.or.jp/

    【備考】
    申込みはハガキかFaxにて、〒番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・参加人数を記入し、〒6338538 奈良県桜井市三輪1422大神神社「三輪山セミナーイン東京」係へ・(Fax・0744-42-0381)(電話申込み不可) 申込期間5月1日~6月30日。

  • _1_%E6%AD%A6%E8%80%85%E5%90%88%E6%88%A6%E5%9B%B3%E9%90%94.jpg

    テーマ展「鐔とりどり―技巧と意匠の粋―」

    【開催日時】
    2026年3月19日(木)~4月20日(月)
    8時30分~17時(入館は16時30分まで)

    【開催場所】
    彦根城博物館

    【内容】
    鐔は刀を持つ手を保護する刀装具の一種です。室町時代以降、実用を超えて金象嵌や透かし彫りなどの金工技術が凝らされた、多様な意匠の鐔が作られました。本展では、井伊家伝来品を中心に館蔵の鐔を紹介します。

    【料金】
    彦根城博物館 一般700円、小中学生350円
    彦根城博物館・彦根城・玄宮園のセット券 一般1500円、小中学生550円

    【主催者】
    彦根城博物館

    【お問い合わせ先】
    彦根城博物館
    0749-22-6100

    【Webサイト】
    https://hikone-castle-museum.jp/
    https://twitter.com/hikone_museum

    【備考】
    専用駐車場はございません。近隣の駐車場(有料)をご利用ください。

    【外国語対応】
    英語, 中国語

    【バリアフリー対応】
    車いす, ベビーカー貸出、授乳室あり


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • _3_%E5%BD%A6%E6%A0%B9%E5%9F%8E%E5%86%85%E7%B5%B5%E5%9B%B3.jpg

    テーマ展「彦根城と城下町―江戸時代の彦根のかたち―」

    【開催日時】
    2025年12月10日(水)~2026年2月16日(月)※2026年1月14日(水)は一部休室。12月16日(火)、25日(木)~31日(水)、2026年1月15日(木)、16日(金)は休館。
    8時30分~17時(入館は16時30分まで)

    【開催場所】
    彦根城博物館

    【内容】
    彦根城は西国の押さえとして築かれ、城下には計画的な町割りの都市が広がっていました。絵図に描かれた石垣や堀、道路に水路、櫓や門の配置、街区のあり方に注目し、それらの機能や役割について紹介します。

    【料金】
    彦根城博物館 一般700円、小中学生350円(一部休室時は一般420円、小中学生210円)
    彦根城博物館・彦根城・玄宮園のセット券 一般1500円、小中学生550円

    【主催者】
    彦根城博物館

    【お問い合わせ先】
    彦根城博物館
    0749-22-6100

    【Webサイト】
    https://hikone-castle-museum.jp/
    https://twitter.com/hikone_museum

    【備考】
    専用駐車場はございません。近隣の駐車場(有料)をご利用ください。

    【外国語対応】
    英語, 中国語

    【バリアフリー対応】
    車いす, ベビーカー貸出、授乳室あり


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • _3_%E5%BC%B5%E6%9E%9C%E8%80%81%E5%9B%B3_%E9%87%8E%E6%9D%91%E6%9D%B1%E7%9A%90%E8%B3%9B.jpg

    企画展「彦根藩儒学の胎動―新たな学びの18世紀―」

    【開催日時】
    2025年11月8日(土)~12月7日(日)
    8時30分~17時(入館は16時30分まで)

    【開催場所】
    彦根城博物館

    【内容】
    高宮宿で活動した京の儒学者若林強斎(1679~1732)や江戸の儒学者と交流した彦根藩士野村東皐(1717~84)。18世紀の彦根藩では、彼らによりもたらされた新たな儒学が藩士を中心に広まり、のちの藩校創設にも繋がる向学の気運が高まりました。本展では、江戸中期彦根の儒学受容の様相を紹介します。

    【料金】
    彦根城博物館 一般700円、小中学生350円
    彦根城博物館・彦根城・玄宮園のセット券 一般1500円、小中学生550円

    【主催者】
    彦根城博物館

    【お問い合わせ先】
    彦根城博物館
    0749-22-6100

    【Webサイト】
    https://hikone-castle-museum.jp/
    https://twitter.com/hikone_museum

    【備考】
    専用駐車場はございません。近隣の駐車場(有料)をご利用ください。

    【外国語対応】
    英語, 中国語

    【バリアフリー対応】
    車いす, ベビーカー貸出、授乳室あり


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • _2_%E9%BB%92%E5%A1%97%E6%A9%98%E4%BA%95%E6%A1%81%E7%B4%8B%E9%9B%B2%E9%BE%8D%E8%92%94%E7%B5%B5%E5%A3%BA%E8%83%A1%E7%AE%99.jpg

    特別展「『わたSHIGA輝く国スポ・障スポ』開催記念 大名とスポーツ―武芸と遊興の祭典―」

    【開催日時】
    2025年9月27日(土)~11月3日(月・祝)
    8時30分~17時(入館は16時30分まで)

    【開催場所】
    彦根城博物館

    【内容】
    武士の本分である弓術や馬術などの武芸。これらは、泰平の世の江戸時代、各流各派が勃興して隆盛し、競技性も拡大しました。武家はまた、公家の遊戯であった蹴鞠や打毬なども古くから取り入れています。本展では、現代のスポーツに通じるこれら武芸や遊興と、大名との関わりに注目します。

    【料金】
    彦根城博物館 一般700円、小中学生350円
    彦根城博物館・彦根城・玄宮園のセット券 一般1500円、小中学生550円

    【主催者】
    彦根城博物館

    【お問い合わせ先】
    彦根城博物館
    0749-22-6100

    【Webサイト】
    https://hikone-castle-museum.jp/
    https://twitter.com/hikone_museum

    【備考】
    専用駐車場はございません。近隣の駐車場(有料)をご利用ください。

    【外国語対応】
    英語, 中国語

    【バリアフリー対応】
    車いす, ベビーカー貸出、授乳室あり


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル