イベント情報
-
龍ケ崎市市制70周年記念 大相撲龍ケ崎場所
【開催日時】
2023年8月3日 (木) 開場9:00 打ち出し (終了) 15:00
【開催場所】
ニューライフアリーナ龍ケ崎(たつのこアリーナ)
【出演者】
巡業参加者:横綱照ノ富士、 大関貴景勝、 幕内高安を始め、 約200名が参加予定
※出演者は変更になる場合がございます。
【内容】
吉本興業株式会社・株式会社LIVE FORWARDは、8月3日(木)、ニューライフアリーナ龍ケ崎 (たつのこアリーナ) にて、「龍ケ崎市市制70周年記念 大相撲龍ケ崎場所」を開催します。
茨城県龍ケ崎市での巡業は約5年ぶりの開催となり、横綱照ノ富士、大関貴景勝、土浦市出身の高安を始めとした幕内など計200名の参加を予定しております。当日は9時から公開稽古が始まり、12時ごろから取組などが始まりますが、入場時間は自由。力士たちの熱い取組はもちろん、相撲の禁じ手をコミカルに実演する「初切 (しょっきり) 」 力士が唄う「相撲甚句 (すもうじんく)」の披露、普段とは違う近い距離で、力士を見れるなど巡業ならではのお楽しみも予定されており、相撲を見たことがない方や、家族でも楽しめます。
また、巡業開催当日には、近隣市町のブース出展や地元のキッチンカーの出展なども予定されており、会場の内外でも楽しめる行事が盛り沢山となっております。ぜひともこの機会に普段味わうことのできない、巡業をお楽しみください。
【料金】
入場券:
タマリ席S 15,000円
タマリ席 14,000円
ペアマス席 26,000円 (2名分)
1Fイス席 11,000円
2Fスタンド席 9,000円
2Fパイプ椅子 8,000円
2F車イス 10,000円
2F立ち見席 6,000円
【主催者】
主催:大相撲龍ケ崎場所実行委員会、吉本興業株式会社、株式会社LIVE FORWARD
後援:龍ケ崎市
特別協力:稲敷市、阿見町、河内町、利根町
※順不同、現時点でご検討中の近隣市町村あり、今後増える予定。
【お問い合わせ先】
FANYチケット予約専用ダイヤル
0570-041-356
【Webサイト】
https://liveforward.co.jp/
【チケット販売サイト】
https://yoshimoto.funity.jp/r/ozumoryugasaki-2308/
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
第30回定期演奏会
【開催日時】
2023年9月18日(祝)14:00開演 13:00開場
【開催場所】
文化パルク城陽
【出演者】
指揮:阪部慎太郎
【内容】
京都南部を本拠地とする地域密着型アマチュアオーケストラの定期演奏会。
大作曲家の名曲を揃えました。
幅広い層の皆様にお楽しみいただけるよう、入場無料となっています。
■曲目
ドヴォルザーク
交響曲第8番
チェコ組曲
■指揮
阪部 慎太郎
入場無料・全席自由
後援:城陽市教育委員会
【料金】
入場無料
【主催者】
墨染交響楽団
【お問い合わせ先】
墨染交響楽団
090-1710-9406
【Webサイト】
https://www.sumizomeorchestra.com/ -
でべそ版ずっこけ狂言 ぼんさん・ぼんさんギンナンパー/民族芸能アンサンブル若駒
【開催日時】
2023年11月19日(日)14:00~15:00
【開催場所】
多目的室, 豊中市立文化芸術センター
【出演者】
桜田舟完 藤原正憲 藤堂真沙子 誉田創観
【内容】
でべそのような形をした円形舞台をまあるく取り囲んで観る「でべそ版ずっこけ狂言」。幼児からおとなまで、三世代が一緒に楽しめます。古典を彷彿させるおもしろさと、伝統芸能のエッセンスを盛り込んだずっこけ狂言です。
【料金】
特別会員券 3,700円
【お問い合わせ先】
豊中池田おやこ劇場
0661526421
t-oyako@mbe.nifty.com
【Webサイト】
http://toyonaka-ikeda-oyako.art.coocan.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
左手のピアニスト 智内威雄 / 智内威雄事務所
【開催日時】
2023年9月8日(金)19:30~21:00
【開催場所】
小ホール, 豊中市立文化芸術センター
【出演者】
智内威雄(ピアノ)
【内容】
左手のために作曲された歴史的名曲、クラシックの名曲の編曲、唱歌を中心とした楽曲の編曲などをプログラムした演奏会
【料金】
特別会員券 3,700円
【お問い合わせ先】
豊中池田おやこ劇場
0661526421
t-oyako@mbe.nifty.com
【Webサイト】
http://toyonaka-ikeda-oyako.art.coocan.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
企画展「没後80年 中村不折のすべて」
【開催日時】
前期 2023年5月2日(火)~8月27日(日)
後期 2023年9月5日(火)~12月17日(日)
【開催場所】
台東区立書道博物館
【内容】
2023年は中村不折の没後80年にあたります。不折の生涯にわたる作品や資料を、館蔵品の中から一挙公開いたします。前期展では、小学校教員時代、小山正太郎に師事した時代、正岡子規との出会い、清国巡遊時代、4年間のフランス留学など、若き日の修業時代を中心に紹介します。後期展では、画家・書家としての活動、森鷗外や夏目漱石など文豪たちとの交流、そして書道博物館の設立など、後年の不折の業績を顕彰します。
【料金】
一般・大学生:500円
高・中・小学生:250円
【主催者】
台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/shodou/
【バリアフリー対応】
だれでもトイレ -
小林千晃 オーボエ リサイタル
【開催日時】
2023年7月22日(土)14:00〜(13:30開場予定)
【開催場所】
大阪市中央区大手前4丁目1-32, 大阪歴史博物館
【出演者】
小林千晃(オーボエ)、市川未来(ピアノ)
【内容】
オーボエとピアノによるクラシック音楽コンサートです。
演奏者が曲の解説もします。
作曲家4人に焦点を当て、有名なあの曲を書いた人がオーボエの為にも曲を書いてました、どんなんかな〜というテーマです。
興味深く聴いていただけると嬉しいです。
お待ち申し上げます。
特集する作曲家たちと予定曲目
ヘンデル(1685-1759)
オンブラ・マイ・フ、オーボエ・ソナタ へ長調
ドニゼッティ(1797-1848)
オペラ「愛の妙薬」より「人知れぬ涙」、オーボエ・ソナタ
R.シューマン(1810-1856)
トロイメライ、3つのロマンス
サン=サーンス(1835-1921)
「動物の謝肉祭」より「白鳥」、オーボエ・ソナタ
【料金】
前売3000円、当日4000円
【お問い合わせ先】
小林千晃
c.kobayashi.ob@gmail.com
【Webサイト】
https://chiaki-musiikki.jimdofree.com
【備考】
最新情報はホームページやSNSで発信させていただきます。
https://chiaki-musiikki.jimdofree.com/
twitter→ob_ck
Instagram→ chiaki_musiikki -
落語とお粥でおつかれさま「おつかれゆかい」 三遊亭らっ好 編ー長崎ごはん 2023年6月10日(土)@(仮称)コーミンカン!・北千住
【開催日時】
開催日:2023年6月10日(土)
時間:17:30開場、18:00開演+落語会終了後、みんなでお粥を食べながら、わいわいとお疲れ会しましょう!
【開催場所】
(仮称)コーミンカン!! (東京都足立区千住旭町36-5)
【出演者】
三遊亭らっ好
【内容】
落語を聴いて心をあたためて、お粥を食べて胃袋をあたためて、ほっと一息「おつかれさま」の時間と居場所と出会いを共有する落語会をはじめます。
毎回、さまざまな落語家さんをお迎えしお噺いただきます。
お粥担当は、千駄木の「野菜と日本酒 ちりん」さん。
お粥は変化自在! 口演いただく落語家さんに、ご自身の故郷の食材や調味料、思い出の味などを「お題」として出していただき、ちりんさんがそれに応えてお粥を作ります。落語会の後に、みんなでお粥を囲んで、落語家さんの故郷の話、最近のなんでもない話などをしながらお疲れ会をしましょう。
記念すべき第一回目の落語家さんは、三遊亭らっ好さんです。
長崎県佐世保出身のらっ好さんの想い出の味は「あらかぶ」の出汁のお味噌汁ということで、今回のお題は「あらかぶ」です。
なんと、らっ好さんが長崎帰省時に釣ってきてくださるとのこと!
さあ、魚釣りからはじまる落語会の幕開けです。
らっ好さんの落語と、らっ好きさんとちりんさんのお粥セッションをどうぞお楽しみに。
【料金】
3,300円(税込)
※ファーストドリンク+お粥代込
【主催者】
おつかれゆかい実行委員会
【お問い合わせ先】
本屋しゃん(担当:中村) info@honyashan.com
09055466069
info@honyashan.com
【Webサイト】
https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/otsukareyukai01-sanyuteirakko/
【チケット販売サイト】
https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/otsukareyukai01-sanyuteirakko/
【備考】
北千住駅の東口を出て、歩くこと数分。
大きなビワの木が守護神のように出迎えてくれる、私設公民館「(仮称)コーミンカン!」があります。
築約80年の古民家が人々が集まる場所として生まれ変わりました。
ガラガラっと玄関に入ると「ただいま~」と言いたくなってしまうような空気。お台所からはお腹がすいちゃう良い匂い。ここにくると自然と笑顔になって、元気になれる。
このたび、「(仮称)コーミンカン!」で、落語を聴いて心をあたためて、お粥を食べて胃袋をあたためて、ほっと一息「おつかれさま」の時間と居場所と出会いを共有する落語会をはじめます。
毎回、さまざまな落語家さんをお迎えしお噺いただきます。
お粥担当は、千駄木の「野菜と日本酒 ちりん」さん。
お粥は変化自在! 口演いただく落語家さんに、ご自身の故郷の食材や調味料、思い出の味などを「お題」として出していただき、ちりんさんがそれに応えてお粥を作ります。落語会の後に、みんなでお粥を囲んで、落語家さんの故郷の話、最近のなんでもない話などをしながらお疲れ会をしましょう。
第一回目は三遊亭らっ好さん
さて、記念すべき第一回目の落語家さんは、三遊亭らっ好さんです。
長崎県佐世保出身のらっ好さんの想いでの味は「あらかぶ」の出汁のお味噌汁。
小さい頃からこのお味噌汁が大好きだったとか。
決まりました。今回のお題は「あらかぶ」です。
なんと「ぼく、長崎で釣ってきます!」と、らっ好さん。
ということで、らっ好さんが釣ってきてくださったあらかぶを、ちりんさんにお粥にしていただきます。
さあ、魚釣りからはじまる落語会の幕開けです。
らっ好さんの「落語」とらっ好さんとちりんさんの「お粥」セッションをどうぞお楽しみに。
おかえりなさい。
今日もお疲れさまです。
みんなで笑って、食べて、飲んでのんびりしましょう。
【外国語対応】
日本語のみ
【バリアフリー対応】
お手伝いが必要な方はお知らせください
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なし -
CHOCOLATE PLANET LIVE TOUR 2023 「PLANET TRAIN」
【開催日時】
【東京】
・7/15 (土) 博品館劇場 ①18:30開場 / 19:00開演
・7/16 (日) 博品館劇場 ①13:30開場 / 14:00開演 ②18:30開場 / 19:00開演
・7/17 (月祝) 博品館劇場 ①11:30開場 / 12:00開演 ②16:30開場 / 17:00開演
【大阪】8/5 (土) COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール ①12:30開場 / 13:00開演 ②17:30開場 / 18:00開演
【宮城】8/12 (土) 電力ホール ①16:15開場 / 17:00開演
【札幌】8/16 (水) 共済ホール ①12:30開場 / 13:00開演 ②17:30開場 / 18:00開演
【京都】
・9/1 (金) 京都劇場 ①18:15開場 / 19:00開演
・9/2 (土) 京都劇場 ①11:15開場 / 12:00開演 ②16:15開場 / 17:00開演
【愛知】9/23 (土) 東別院ホール ①12:30開場 / 13:00開演 ②17:30開場 / 18:00開演
【福岡】10/9 (月祝) 西鉄ホール ①11:30開場 / 12:00開演 ②16:30開場 / 17:00開演
【開催場所】
COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール(大阪)、共済ホール(札幌)、東別院ホール(愛知), 京都劇場, 銀座 博品館劇場, 西鉄ホール, 電力ホール
【出演者】
チョコレートプラネット(長田&松尾)
【内容】
このたび吉本興業所属・チョコレートプラネットが、CHOCOLATE PLANET LIVE TOUR 2023「PLANET TRAIN」を開催する運びとなりました。今年もヨーロッパ企画の諏訪 雅を演出に迎え、全国7都市17公演、延べ9,000人を動員致します。
本人コメント
<長田>
今年も全国ツアーやります!昨年に引き続きヨーロッパ企画の諏訪さんとタッグを組んでやらせて頂きます!今年は更にブラッシュアップさせてクオリティを上げてのハイソサエティなコントからくだらないコントまで色々盛りだくさんでお届けしたいと思っています。全国の皆さん見に来てください!絶対に損はさせません!徳です!
<松尾>
僕らはコント師です。間違いなく面白い物が出来ました。全国のお笑いファンの皆さん、マジのお笑い見せますのでハードル上げて待っててください。
※松尾は現時点で内容を全く知りません。
【料金】
前売 7,000円 / 当日7,500円
▼販売スケジュール
先行発売:5/10(水) 11:00~5月15日(月) 11:00 FANYチケット
一般発売:5/23(火) 12:00~
※オンライン配信はございません。
【主催者】
吉本興業株式会社
【お問い合わせ先】
FANYチケット問い合わせダイヤル
0570-550-100
【チケット販売サイト】
https://yoshimoto.funity.jp/
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
広井王子総合演出 少女歌劇団 ミモザーヌ 夏公演
【開催日時】
・東京公演
① 8/5(土) 15:30開場 / 16:30開演 / 18:30終演
② 8/6(日) 11:30開場 / 12:30開演 / 14:30終演
③ 8/6(日) 15:30開場 / 16:30開演 / 18:30終演
・大阪公演
①8/12(土) 15:30開場 / 16:30開演 / 18:30終演
②8/13(日) 11:30開場 / 12:30開演 / 14:30終演
③8/13(日) 15:30開場 / 16:30開演 / 18:30終演
【開催場所】
大阪会場:YES THEATER(なんばグランド花月ビル), 草月ホール
【出演者】
少女歌劇団ミモザーヌ
【内容】
毎年夏冬に大阪 / 東京にて行なっているミモザーヌ※の定期公演。毎回華やかで衣装にもこだわりをみせる鮮烈な“レヴューショウ”からスタートするミモザーヌの“Show Time”。2022年の夏公演では二人の孤児がストーリーテラーとなり、空腹を紛らわせるために世界中を空想旅行し、各国に立ち寄りながらミモザーヌメンバーがそれぞれの国のダンスを踊り、衣装に身を包み唄い、辛い環境を乗り越えようとする想いとともに観客と世界を旅し、冬公演では続きのストーリーとして、成長した二人がそれぞれの道を歩み、小さな子の面倒をみながら孤児院を立ち上げた志ある若者と、環境に負け盗人になってしまった若者が再会し、昔夢見た空想の世界旅行に再度連れていき、新たな希望を見出してゆくミュージカル調のステージで、観客の皆様も世界旅行にお連れしました。
今回の夏公演では“良い子”でいることを演じている1人の少女が、密かに“悪い子”にあこがれを抱いていると、白天使と黒天使が現れて、そこからの日々はそれぞれがささやく両極端な言葉に惑わされながらも大人へと成長していくストーリーとなっています。果たして少女は黒天使の言葉に従って不良少女として染まってしまうのか、はたまた白天使を良心として、良い子のまま成長していくのか、、。物語がどのようなラストを迎えるのか、ぜひ、演じるミモザーヌメンバーと一緒にワクワクドキドキしながらお楽しみください!
※少女歌劇団ミモザーヌは吉本興業が手がける「少女歌劇団プロジェクト」から生まれた広井王子総合演出のガールズレビューカンパニーです。 11歳~19歳の少女たちで構成され、第1期メンバーは応募総数736名の中から14名の少女たちが選出され、2期生、3期生、4期生と、今年の4月より5期生メンバーが新たに3名が入団し、23名で活動。グループ名である少女歌劇団ミモザーヌは花の「ミモザ」に由来。花言葉は「友情」「優雅」「感謝」などと言われ、小さな丸い花びらたくさん集まって可憐に咲くミモザこそ少女歌劇団の名にふさわしい花として選びました。
2020年11月に少女歌劇団ミモザーヌ本格始動第一弾といたしまして、お披露目ショーケース生配信を実施。2021年は初の有観客で夏公演、冬公演の各公演を東京 / 大阪で開催することができました。第一線で活躍している講師陣を迎えて日々ダンス、歌唱、アクロバット、表現力などのレッスンに励み、成長していく少女達の姿を見守り、応援していくという、レビューショウ・ライブ・エンタテインメントの新しい形を目指している少女歌劇団ミモザーヌの公演はダイナミックかつ華やかで、それでいて少女たちの持つ儚い魅力が観る者を魅了します。メンバーは活動期限である20歳になるまで、という儚くも輝かしい時期を全力で活動をしています。
少女歌劇団 ミモザーヌ「ミモザのように」ミュージックビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=2q9KKcoshuo
[添付画像]
・冬公演2022
・5期生3名(わたなべ おとは、みつふじ まりん、おおた めい)
【料金】
<チケット>※指定席
前売 4,000円 (三つ折りパンフレット付)
当日 4,500円 (三つ折りパンフレット付)
※チケット発売日については後日発表致します。
【主催者】
吉本興業株式会社
【お問い合わせ先】
FANYチケット問い合わせダイヤル
0570-550-100
【Webサイト】
https://showjokagekidan.com/,
https://www.youtube.com/watch?v=2q9KKcoshuo
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす, 大阪会場:YES THEATER
詳しくはこちら↓
https://yes-theater.com/wp-content/uploads/2021/07/QA-Customer.pdf
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
第77回瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール
【開催日時】
〔開会式〕2023年10月13日(金) 17:30~20:30、〔予選〕10月14日(土) 13:00~18:00、〔本選〕10月15日(日) 11:00~15:00
【開催場所】
竹田市総合文化ホール グランツたけた
【内容】
瀧廉太郎記念音楽祭は作曲家・瀧廉太郎を顕彰する事業として、昭和22年に創設。廉太郎の偉業を後世に伝えるべく、子どもたちが豊かに音楽を学び、育っ場所となることを目指す若き声楽家の登竜門として、全国の高校生による「全日本高等学校声楽コンクール」を毎年開催しています。各都道府県代表及び音楽姉妹都市の高校生が参加し、予選・本選を2日間で行い、瀧廉太郎作曲の課題曲及び自由曲を歌唱。1位、2位にウィーン短期留学助成金を贈ります。
【お問い合わせ先】
瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール事務局(竹田市教育委員会生涯学習課内)
0974-63-4817ラベル