イベント情報

  • 旧青木家那須別邸にて~ART369×もうひとつの美術館(仮題)

    【開催日時】
    2019/2/26(火)~2019/3/3(日)

    【開催場所】
    旧青木家那須別邸

    【内容】
    国指定重要文化財であり、日本遺産の構成文化財である「旧青木家那須別邸」において、障害のあるアーティストを主体としたアート展を実施する。障害のある方々のアート作品と本市のもつ開拓の歴史を重ね合わせることで、アートの魅力と文化財の魅力を相乗的に発信していく。
    市民等に対し多様なアートに触れる機会を提供するとともに、アート展の実施を市内外へ広報することで、本市のアートを活かしたまちづくり「ART369プロジェクト」の認知度の向上を図る。また、アート展の開催により、障害者アーティストの発表の機会を創出するとともに、障害者への理解促進につなげていく。
    「旧青木家那須別邸」の入口には、スロープが設けられている。また、駐車場である「道の駅明治の森・黒磯」は、身体障害者用の駐車場がある。

    【主催者】
    那須塩原市

    【お問い合わせ先】
    那須塩原市
    0287-62-7106

  • とちぎアートサポートセンターTAM展「Viewing ビューイング2019」

    【開催日時】
    2019/1/7(月)~2019/1/11(金)

    【開催場所】
    栃木県庁

    【内容】
    県内の福祉事業所やご自宅で創作活動をしている障害者の作品から選定した作品を、県庁15階展望ロビーに展示します。近年、国内外で評価・関心が高まっている「障害者芸術」の、既成の枠にとらわれない魅力を是非御覧ください。会場となる県庁には、エレベーターや多目的トイレ、オストメイト対応トイレが完備され、車いす対応駐車場、貸出用車いすの用意もございますので、障害のある方でも安心して御来場いただけます。また、この展覧会により障害者芸術発信の場を設けることで、芸術文化活動による障害者の社会参加を促進するとともに、優れた才能の発掘や作品の評価へとつなげ、障害の有無にかかわらず誰もが活躍でき支え合うことのできる地域社会を実現する第一歩となれば幸いです。

    【主催者】
    障害福祉課

    【お問い合わせ先】
    障害福祉課
    028-623-3053

    【Webサイト】
    http://www.pref.tochigi.lg.jp/e05/system/honchou/honchou/shougaifukushika_menu.html#gyouji-moyoushi

  • 第40回小山市文化協会チャリティー美術展

    【開催日時】
    2019/2/1(金)~2019/2/4(月)

    【開催場所】
    小山市生涯学習センターギャラリー

    【内容】
    小山市文化協会は、市民の芸術文化に対する理解を深めるため、市内外の作家から絵画・書・写真等の寄贈を受け展示公開し、これら貴重な所産を広く市民に還元するため、手軽に求められる機会を提供し、以て社会福祉および芸術文化の振興に貢献するため開催します。
    会場まではスロープ・エレベーター等完備されており、会場もフラットになっておりますので、車いすや足の不自由な方にもご観覧いただけます。

    【主催者】
    小山市文化協会

    【お問い合わせ先】
    小山市文化協会
    0285-22-9694

  • 開館20周年記念展/北斎 /永田コレクションの全貌公開〈序章〉

    【開催日時】
    2019/2/8(金)~2019/3/25(月)

    【開催場所】
    島根県立美術館

    【内容】
    世界的に知られる日本の画家・葛飾北斎。その70年に及ぶ画業を通覧するコレクションが島根県に収蔵されたことを機に、その精髄を初めて紹介する展覧会です。このコレクションは北斎の画業はもちろんのこと、同時代や後世に与えた影響関係まで多角的に概観できる内容であり、北斎に関する個人コレクションとしては世界屈指の規模を誇ります。世界があこがれる日本人アーティスト北斎の作品を一堂に公開することで、日本文化の魅力を内外にアピールします。図録や作品キャプションについては英語対応のものを用意します。

    【主催者】
    島根県立美術館

    【お問い合わせ先】
    島根県立美術館
    0852-55-4702

    【Webサイト】
    http://www.shimane-art-museum.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 第16回島根県民文化祭

    【開催日時】
    2018/6/1(金)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    県内各地

    【内容】
    島根県民文化祭は、広く県民によって企画・運営され、多くの県民が参加し創り上げることによって、多彩でいきいきとした「しまね文化」を創造し、県民の暮らしに潤いと活力をもたらすことを目的として開催します。また、未来の文化の担い手を育成し、文化の香りに包まれた魅力あふれる島根の実現を目指すため、小・中・高・大学等、広く若者を取り込んだ文化祭とします。主催事業として、文化芸術次世代育成支援事業〈しまねの文化芸術体験事業〉、島根県総合美術展(県展)、特別参加展(硬筆アート展)、「島根文芸」の発刊、しまね文芸フェスタ2018を開催し、共催事業として、分野別文化団体事業、市町村文化協会事業を実施します。会場のうち美術館、県民会館では思いやり駐車場、多目的用トイレ、車椅子等の貸出、点字ブロック、展示案内等、皆様にお気軽にご来館いただけるよう取り組んでいます。、

    【主催者】
    島根県文化団体連合会

    【お問い合わせ先】
    島根県文化団体連合会
    0852-22-5877

    【Webサイト】
    http://www.pref.shimane.lg.jp/life/bunka/shinkou/bunkasai/2018bunkasai/

    【バリアフリー対応】
    ,

  • 2018年度仙台市文化プログラム「二重のまち/交代地のうたを編む」

    【開催日時】
    2019/1/11(金)~2018/2/11(日)

    【開催場所】
    せんだいメディアテーク

    【内容】
    2018年9月に陸前高田での滞在制作より生まれた小森はるか+瀬尾夏美による映像作品「二重のまち/交代地のうたを編む(仮)」と、2011年以降陸前高田を舞台とし、震災から8年の時間経過に沿ってふたりが制作してきた映像や絵、テキストを上映・展示します。(【上映会】2月2~3日・会場 せんだいメディアテーク、【展覧会①】1月11日〜2月11日の金土日・会場 東北リサーチとアートセンター、【展覧会②】1月29日〜2月10日・会場 Gallery TURNAROUND)。せんだいメディアテークは、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧・ご参加いただけます。

    【主催者】
    主催:公益財団法人仙台市市民文化事業団、小森はるか+瀬尾夏美、仙台市 共催:Gallery TURNAROUND

    【お問い合わせ先】
    主催:公益財団法人仙台市市民文化事業団、小森はるか+瀬尾夏美、仙台市 共催:Gallery TURNAROUND
    022-727-1875

  • 第1回埼玉光風会展

    【開催日時】
    2019/1/26(土)~2019/2/1(金)

    【開催場所】
    埼玉会館

    【内容】
    埼玉県に住み、光風会展、日展を中心に作品を発表している仲間たちが、埼玉会館を会場に、大作を展示する展覧会を開催し、広く県民を中心に親しんでいただき、埼玉の芸術文化の発展に寄与していく。会場の埼玉会館はバリアフリー対応。

    【主催者】
    光風会埼玉

    【お問い合わせ先】
    光風会埼玉
    0486410359

  • 春うらら 雅楽をたのしむ -レクチャー&コンサート2019-

    【開催日時】
    2019/3/30(土)~2019/3/30(土)

    【内容】
    雅楽は朝鮮半島や中国大陸から5世紀~9世紀にかけて日本にもたらされ、平安時代に宮廷社会に深く浸透し今日の「雅楽」と総称されるものとして大成した芸術で、最古のオーケストラとも呼ばれております。雅楽を通して入間の魅力づくり、地域文化の醸成を目的とします。鑑賞機会の少ない雅楽を紹介し、雅な世界の魅力に接して頂きたいと思います。会場は車いすの方も鑑賞できます。

    【主催者】
    特定非営利活動法人入間市文化創造ネットワーク

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人入間市文化創造ネットワーク
    0429313500

  • 第53回埼玉県いけばな連合会展

    【開催日時】
    2019/2/22(金)~2019/2/24(日)

    【開催場所】
    埼玉会館

    【内容】
    埼玉県いけばな連合会は埼玉県全域より200作品を展示いたします。いけばなを通じ日本文化の魅力を発信します。会場の埼玉会館はバリアフリー対応で車いすでご覧になれます。

    【主催者】
    埼玉県いけばな連合会

    【お問い合わせ先】
    埼玉県いけばな連合会
    0488224040

  • 100000000.png

    清流の国ぎふ芸術祭 第2回ぎふ美術展

    【開催日時】
    2019/8/17(土)~2019/9/1(日)

    【開催場所】
    セラミックパークMINO

    【内容】
    岐阜県では、昭和21年から平成27年まで、69回の歴史を刻んだ「岐阜県美術展」について、時代の変遷や表現の多様化に合わせた見直しを行い、「清流の国ぎふ芸術祭 ぎふ美術展」を創設しました。美術に親しむ県民の裾野を拡大し、県民の創造力、鑑賞力の向上に寄与するため、創作活動に励む県民に広く発表する機会を提供する公募展として、「第2回ぎふ美術展」を開催します。会期中には、関連プログラムとして、各分野の第一人者である審査員らによるトークイベント等の開催を予定しています。
     なお、開場式では手話通訳の配置を予定しており、また、出品料(2,000円)について、高校生以下及び障がい者の方は無料とするなど、多くの方々に応募、参加いただけます。

    【主催者】
    岐阜県、岐阜県美術館、岐阜県現代陶芸美術館、(公財)岐阜県教育文化財団

    【お問い合わせ先】
    岐阜県
    0582338161

    【Webサイト】
    http://www.gifu-art.jp/