イベント情報
-
あさひ少年少女合唱団 第14回 スプリングコンサート
【開催日時】
2019/3/31(日)~2019/3/31(日)
【開催場所】
千葉県東総文化会館
【内容】
千葉県東総文化会館のオープンと共に設立された、あさひ少年少女合唱団の一年間の活動の集大成として、スプリングコンサートを実施する。プログラムに日本の名曲を織り込み、次代を担う子ども達の豊かな感性を育む。活動の場の提供と文化芸術の普及に努め、活力ある地域づくりにつなげていく。
会場は、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応や、障がい者用トイレ、車椅子席、専用駐車スペースも完備されており、障がいのあるお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じて障がいのあるお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が対応する。さらに、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
0432220077
【Webサイト】
http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/181104cl/index.html
【外国語対応】
タブレット翻訳機外国語版コミュニケーションボード -
ちば文化の森フェスタ
【開催日時】
2019/1/26(土)~2019/1/26(土)
【開催場所】
千葉県文化会館
【内容】
幅広い文化のジャンルが持つ特徴や魅力を集約した総合フェスティバルを千葉県立中央図書館、千葉市立郷土博物館、千葉交響楽団といった「いのはな山」に拠点を置く団体、施設との連携により「ちば文化の森フェスタ」を開催する。演奏会、体験・参加型の催しや展示等を行い、幅広い世代の県民が文化芸術に触れ、親しむことができるフェスタとなっている。
会場は、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応、障害用トイレや障害者席、専用駐車スペースが完備されており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じて障害をお持ちのお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が斜行型段差昇降機を操作してご案内する。また、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
0432220077
【外国語対応】
タブレット翻訳機外国語版コミュニケーションボード
【バリアフリー対応】
車いす -
上総木更津金鈴塚古墳出土品国宝化推進事業公開講座
【開催日時】
2019/2/23(土)~2019/2/23(土)
【開催場所】
木更津市立中央公民館
【内容】
貴重な副葬品が多数出土した金鈴塚古墳の魅力を再発信するために年1回開催している講演会で、改めて金鈴塚古墳への興味・関心を高めるとともに、郷土木更津の宝を通して豊かなまちづくりに資するために行なっている。第1部は文化課職員による「近年の発掘調査から分かったこと」というテーマで、金鈴塚古墳のある浜長須賀古墳群を中心としたお話をするほか、第2部として国立歴史民俗博物館の高田貫太氏をお招きして「朝鮮半島から見た古墳時代の木更津、そして金鈴塚」というテーマで国際的な視野をもって木更津にある古墳や金鈴塚古墳について講演をしていただく。なお、障がいの有無に関わらず聞くことができるように、車椅子のスペースを確保している。
【主催者】
木更津市
【お問い合わせ先】
木更津市
0438235314 -
れきはくコレクション2018
【開催日時】
2019/2/2(土)~2019/3/17(日)
【開催場所】
石川県立歴史博物館
【内容】
石川県立歴史博物館では、石川県の歴史と文化に関わる資料を体系的に収集しています。この企画展では、平成30年に寄付や購入で当館で新たに収蔵した資料をお披露目します。
会場では、展示棟入口の足下に点字表示し、障害者にとってバリアを取り除く取り組みを行うほか、4カ国語で表記した施設案内リーフレットにより展示室が分かるようにし、外国人にとって言語の壁を取り除く取り組みも行います。
【主催者】
石川県(石川県立歴史博物館)
【お問い合わせ先】
石川県(石川県立歴史博物館)
076-262-3236
【外国語対応】
4カ国語 -
ロマン派音楽研究会オーケストラROMUVE演奏会
【開催日時】
2019/11/3(日)~2019/11/3(日)
【開催場所】
玉村町文化センター
【内容】
ロマン派音楽研究会《ROMUVE》は、専門的に音楽家を目指す学生とアマチュア音楽家が集まり、歴史、哲学、音楽理論など幅広い分野の専門家の指導を受けながらロマン派音楽を掘り下げて学び、共同でオーケストラ作品を創り上げていくワークショップです。今回申請対象である『オーケストラROMUVE演奏会』は、その研究成果を披露する集大成としてのイベントです。2016年度に続き開催する今回のプロジェクトでは、東京藝術大学生によるミレニアムシンフォニーから多数の参画を得て、世界にも誇れる若き天才たちの極めて高い技術と芸術性を国際的に発信する事業でもあります。
【主催者】
ロマン派音楽研究会《ROMUVE》
【お問い合わせ先】
ロマン派音楽研究会《ROMUVE》
080-1203-0040
【Webサイト】
イベント情報:https://romatik-musik-verein.jimdofree.com/
イベント情報:https://romatik-musik-verein.jimdofree.com/ -
第33回高崎映画祭
【開催日時】
2019/3/23(土)~2019/4/7(日)
【開催場所】
群馬音楽センター, 高崎市文化会館, 高崎シティギャラリー, 群馬音楽センター, 高崎市文化会館, 高崎シティギャラリー
【内容】
高崎映画祭は、高崎市民はもとより日本国内の多くの映画ファンの支持をいただき、延べ1万人を超える観客を集めるまでの映画祭として定着してまいりました。第33回高崎映画祭も、市民グループ主催としての特色ある映画祭を目指します。「邦画洋画ドキュメンタリー」「監督たちの現在」に加え、地元高崎にてロケを行った「高崎FC協力作品」の上映を予定しております。そして「高崎の風物詩」として引き続き継続して参りたいと思います。第33回は2019年3月23日より4月7日までの16日間の日程でございます。
【主催者】
高崎映画祭委員会
【お問い合わせ先】
高崎映画祭委員会
027-388-9649
【Webサイト】
イベント情報:http://takasakifilmfes.jp/
イベント情報:http://takasakifilmfes.jp/ -
「いせさき銘仙の日」記念イベント
【開催日時】
2019/3/2(土)~2019/3/2(土)
【開催場所】
伊勢崎市地域交流センター 赤石楽舎
【内容】
伊勢崎市観光物産協会では、3月の第1土曜日を「いせさき銘仙の日」としています。伊勢崎銘仙は、大正から昭和初期にかけて全国で流行した絹織物で、豊富な色・柄や手織りの風合いが特徴です。伝統ある伊勢崎銘仙の良さを再認識し、広くPRするため、現代的な着こなしを披露する銘仙ファッションショーや、銘仙展、反物の販売など、伊勢崎銘仙に関するさまざまなイベントを開催します。
【主催者】
「いせさき銘仙の日」記念イベント実行委員会
【お問い合わせ先】
「いせさき銘仙の日」記念イベント実行委員会
027-024-5111
【Webサイト】
https://www.city.isesaki.lg.jp/kanko/kanko/event/3370.html -
サラマンカ少年少女合唱団 第6回定期演奏会
【開催日時】
2019年3月30日(土) 14:30開場 15:00開演
【開催場所】
岐阜サラマンカホール
【内容】
音楽を通しての青少年育成と音楽発信の事業として、サラマンカホールが2013年に結成した「サラマンカ少年少女合唱団」。オリジナルミュージカル「凸凹小学校に合唱団ができるまで」やオペラ「セロ弾きのゴーシュ」に出演し、歌い演じることの楽しさを体験してきた当合唱団が、6回目の定期演奏会を開催します。北原白秋や山田耕作の歌曲、わらべ歌など、日本の伝統的な歌を小学1年から大学生までのメンバー約40名の元気に歌う姿から、歌うことの楽しさをきっと感じていただけることと思います。
【料金】
全自由席500円 ※未就学児のひざ上鑑賞はチケット不要(無料)
【主催者】
サラマンカホール
【お問い合わせ先】
サラマンカホールチケットセンター:058-277-1110(9:00~21:30)
サラマンカホールチケットセンター:058-277-1110(9:00~21:30)
【Webサイト】
https://salamanca.gifu-fureai.jp/
【バリアフリー対応】
, 6席分の車椅子スペースを用意しております。 -
池波正太郎記念文庫 講座「池波原作時代劇の魅力」
【開催日時】
①2019年2月16日(土) 14:00~16:00
②2019年2月23日(土) 14:00~16:00
【開催場所】
台東区生涯学習センター, 台東区生涯学習センター / 301研修室
【出演者】
春日 太一 氏 (時代劇研究家)
【内容】
池波正太郎原作の時代劇の魅力を深めていただく講座です。
①NHK「真田太平記」の世界
②忘れ難き名脇役たち
【料金】
無料
【主催者】
台東区立中央図書館 池波正太郎記念文庫
【お問い合わせ先】
台東区立中央図書館 池波正太郎記念文庫
03-5246-5915
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/tai-lib/ikenami/index.html
【備考】
【定員】100名(事前申込制)
【申込方法】往復はがき。詳細は上記Webサイトよりご確認ください。2月6日必着(申込多数の場合は抽選)
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
森下真樹 現在・過去・未来「てんこもり」
【開催日時】
2019/3/19(火)~2019/3/21(木)
【開催場所】
神奈川県立青少年センター
【内容】
神奈川県立青少年センターでは、施設における舞台芸術機能の充実を図るため、平成31年3月までに多目的プラザの小規模改修を行うが、本公演は「スタジオHIKARI」として生まれ変わった施設の新しい方向性を象徴的に発信するオープニングとして実施される。
気鋭の振付家・ダンサーである森下真樹が、2017年12月に初演し全国各地で再演を重ねたベートーヴェンの「運命」全4楽章を踊るという意欲的な試みや、同じくベートーヴェンの「第九」を踊る試みなど、森下真樹のこれまでのダンスの軌跡を抜粋し、再構成したマイルストーンともいうべき作品で、国内初演となる予定である。
なお、神奈川県立青少年センタースタジオHIKARIは、駐車場からエレベータを利用して客席までアクセスが可能であり、車イス席や「みんなのトイレ」といった設備も備えている。'
【主催者】
神奈川県
【お問い合わせ先】
神奈川県
0452634475
【Webサイト】
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/yi4/m-tenkomori19.html