イベント情報

  • 新宿クリエイターズ・フェスタ2018

    【開催日時】
    2018年8月1日(水)

    【開催場所】
    新宿駅周辺の各会場

    【内容】
    新宿クリエイターズ・フェスタは、多様な文化・芸術を育む新宿の遺伝子を活かした、夏の一大アートイベントです。今回8回目となる今年のフェスタは、8月1日から10月8日までの約2か月間にわたって開催いたします。新宿のまちを訪れる多くの来街者に気軽にアートを体験していただき、言語を超えたアート作品を通じて「国際観光都市・新宿」の魅力を発信いたします。また、英語版のパンフレット配布やホームページでの多言語翻訳対応により、外国人の方々にも参加できるように情報発信を実施いたします。

    【主催者】
    新宿クリエイターズ・フェスタ実行委員会・新宿区

    【お問い合わせ先】
    新宿クリエイターズ・フェスタ実行委員会
    0352734220

    【Webサイト】
    www.scf-web.net

    【外国語対応】
    英語

  • サマーコンファレンス2018「スポーツのチカラフォーラムⅡ」

    【開催日時】
    2018年7月21日(土)

    【開催場所】
    パシフィコ横浜

    【内容】
    村岡桃佳氏(平昌パラリンピック金メダリスト)、中村考昭氏(ゼビオホールディングス株式会社 副社長執行役員)、是永瞳氏(第1回ミス美しい20代コンテスト グランプリ、TOKYO2020オリンピック空手スペシャルアンバサダー)をお招きし、スポーツを通じた地域活性化と共生社会が推進に向けたフォーラムを開催します。フォーラム後には、東京オリンピック新種目3人制バスケットボール3×3(スリーバイスリー)のエキシビジョンマッチ、共生社会を推進する「あすチャレ!Academy」を開催します。 3×3は地域特有の文化・資源を活かした発信することができ、今回は横浜の港を活かした野外コート、秋には川崎のお寺での開催します。あすチャレ!Academyは、障がい者講師から障がい者のリアルを学び、心のバリアフリーを推進致します。 会場のパシフィコ横浜は、バリアフリー完備された施設のため、選定させていただいております。http://www.pacifico.co.jp/visitor/shop_service/barrierfree/tabid/220/Default.aspx

    【主催者】
    公益社団法人日本青年会議所

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人日本青年会議所
    09014274114

    【Webサイト】
    http://www.jaycee.or.jp/2018/summerconference

  • 一般図書特集「GO FOR 2020 」

    【開催日時】
    2018年7月24日(火)~2018年9月24日(月)

    【開催場所】
    江戸川区立小岩図書館 2階フロア 特集コーナー

    【内容】
    図書の展示、ブックリスト配付、オリンピック機運醸成を図った装飾を行う。会場は障害者に配慮してバリアフリー、ピクトグラムを整える。外国人に日本文化を紹介する為、英語紹介文、対訳資料、ピクトグラムを用意して日本語が解らなくても楽しめる環境を整える。
    (1) 図書の展示と貸出/東京オリンピック・パラリンピックをきっかけに図書を通じた東京の都市文化と魅力を発信する。
    前回の東京オリンピックから東京の変化を比較する図書、今も昔も変わらず東京を象徴する建築を紹介する図書、日本のしきたりや暦・和服を紹介する図書、東京の魅力を外国人に発信出来るよう外国語習得やボランティアに関連した図書、対訳や写真が豊富な資料などを「和」「環境都市」「東京の建築」「東日本大震災からの復興」のテーマに分け展示する。
    (2) ブックリストの作成・配布/展示資料のブックリストを作成・配布し、終了後も資料が利用される環境を整える。
    (3) オリンピック・パラリンピックを連想させる装飾/「和」を基調として装飾し、2020年の開催日までの日めくりカレンダーでカウントダウンする。

    【主催者】
    江戸川区立小岩図書館 指定管理者 株式会社ヴィアックス

    【お問い合わせ先】
    江戸川区立小岩図書館
    0336720251

    【外国語対応】
    英語

  • 日本舞踊 こども教室 わらべ

    【開催日時】
    2018年1月27日(土)

    【開催場所】
    志木市民会館

    【内容】
    志木市、新座市で伝統文化芸能の日本舞踊を指導し15年。日本舞踊を通じ様々なことを学び、発表をしてきました。今回は日ごろの練習の成果を発表。ひとりひとりの舞台のほか、子供たち全員で「花は咲く」を披露。成人の部はこれぞ古典。。をお見せします。演目によっては本衣裳でご覧になれます。会場内はバリアフリーを確保いたします。

    【主催者】
    花柳流 日本舞踊教室 奈美扇会

    【お問い合わせ先】
    花柳流 日本舞踊教室 奈美扇会
    09035936763

  • 国際交流のための伝統文化講座(年6回)

    【開催日時】
    2018年7月14日(土)~2019年6月30日(日)

    【開催場所】
    藤沢市内

    【内容】
    東京五輪セーリング競技会場となる藤沢市にて、原則隔月で日本の伝統文化に関するイベントを開催。これまで、茶道・華道・和菓子・和食・日本酒・日本の色などをテーマにしたセミナーを行っています。インバウンドをはじめとしたエリアビジネスに従事する事業者様には、和の文化の知識やマナーの習得により、海外観光客へのホスピタリティスキル向上の一助としてご活用いただき、また、海外からのお客様には、東京から約1時間で往復できるビーチリゾート地で、海の雰囲気を味わいながら日本文化を体験いただく場として、さまざまな機会をご提供しています。サイトやイベントのチラシなどは、英語・韓国語・中国語に対応しています。

    【主催者】
    日本の伝統文化でおもてなしプロジェクト

    【お問い合わせ先】
    日本の伝統文化でおもてなしプロジェクト
    0120407017

    【Webサイト】
    https://www.jtca2020.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • 第4回全国高等学校日本大通りストリートダンスバトル

    【開催日時】
    2018年11月4日(日)

    【開催場所】
    日本大通り 県庁前特設ステージ

    【内容】
    歴史的建造物である神奈川県庁本庁舎を背景とし、日本大通りに特設ステージを設置し、高校生のストリートダンスの全国大会を開催。大会当日は、出場者、プロダンサー、観客が世代や国籍などの垣根を越えてみんなで踊りつながるコンテンツも実施する。ダンスは世界中で親しまれており、言語が分からない外国人の方でも楽しむことのできるイベントである。また、大会当日は手話通訳者にも登壇いただくことで、聴覚に障害のある方も高校生たちの迫力あるダンスを楽しむことができるよう工夫をする。

    【主催者】
    第4回全国高等学校日本大通りストリートダンスバトル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    第4回全国高等学校日本大通りストリートダンスバトル実行委員会
    0466607500

    【Webサイト】
    https://www.streetdancebattle.jp/

  • Peter Barakan's LIVE MAGIC! Extra in Yamagata2018

    【開催日時】
    2018年10月22日(月)

    【開催場所】
    シベールアリーナ

    【内容】
    イギリス出身の有名音楽評論家であり、ラジオDJのピーター・バラカン氏が監修する国際的音楽祭。東京・恵比寿で開催されている音楽祭を山形市内で再現する。音楽祭には海外の有名アーティストのほか、地元のアーティストや国内の有名アーティストも出演し、日本と海外の文化交流を図る。また、ロビーにおいて地元企業による出店も実施。地方ではなかなか見ることのできない優れた音楽芸術に触れる機会を創出するとともに、山形県の音楽芸術及び産業の素晴らしさを広く発信する。
     なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組でもある。

    【主催者】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    山形県
    0236891166

    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • しげちゃん一座絵本ライブショー

    【開催日時】
    2018年11月18日(日)

    【開催場所】
    シベールアリーナ

    【内容】
    日本を代表する実力派俳優の一人であり、声優、エッセイスト、絵本作家とマルチに活躍している室井滋と、数々の優れた絵本を執筆し、グラフィックデザイナー、イラストレーターとして活躍している長谷川義史をメインに、ピアニストの大友剛、サックス奏者の岡淳を加え、自作の絵本を題材に朗読や音楽、手品、イラストを描くなど、子どもからお年寄りまで、誰でも楽しめる公演を行う。現代日本の優れた絵本文化を、様々な手法で表現し、日本文化の素晴らしさを国内外へ発信する。
     なお、会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。

    【主催者】
    公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県

    【お問い合わせ先】
    山形県
    0236891166

    【Webサイト】
    http://www.gen.or.jp/event/

  • 第34回たけのこ文化祭

    【開催日時】
    2018年10月27日(土)~2018年10月28日(日)

    【開催場所】
    足立区竹の塚地域学習センター

    【内容】
    日頃、足立区竹の塚センターで活動するサークル団体が一年間の活動の成果を披露するイベントを開催。サークル団体47団体中28団体が参加。絵画・彫刻・工芸・写真・俳句・和裁・フラワーアレンジメントなどの展示、三味線・大正琴・民舞・フラダンス・太極拳などの発表、日本文化を中心とした様々な文化を体感できるイベント。障がい者の方も、外国人の方も、どなたでも楽しめる。このイベントの展示・発表を行うのはプロではないため、敷居が低く、気軽に交流することができる。またやりたいことを新たな楽しみを見つける一助となる。外国の方向けの英語対応パンフレット用意。

    【主催者】
    竹の塚地域学習センター登録団体連合会・竹の塚地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    竹の塚地域学習センター
    0338503107

    【外国語対応】
    英語

  • 第7回 東京都高等学校吹奏楽の響演'響き渡る'

    【開催日時】
    2019年2月10日(日)

    【開催場所】
    オリンパスホール八王子(八王子市民会館)

    【内容】
    本年度で7回目の開催となる。八王子市内の高等学校吹奏楽部を中心に、他地区の優秀な高等学校吹奏楽部を招待し演奏会を開催。高校生の若さあふれる元気いっぱいの演奏を楽しみに、様々な地域から幅広い世代にご来場いただき、好評を得ている。会場はバリアフリー対応で、車いすの貸出を行っている。また、ホールの案内図にはピクトグラム、英語、韓国語、中国語を使用している。

    【主催者】
    共立・NTTファシリティーズ共同事業体

    【お問い合わせ先】
    共立・NTTファシリティーズ共同事業体
    0426550809

    【Webサイト】
    https://olympus.hall-info.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語