イベント情報
-
平成30年度十和田市夏まつり第61回花火大会
【開催日時】
2018年8月14日(火)19:00~20:30
【開催場所】
十和田市陸上競技場 十和田市西十三番町3
【内容】
市街地開催の中では、青森県南内陸部で最大級の規模の花火大会。スターマインを中心に約3000発が打ち上げられるほか、官庁街通りには多くの露店が出店する。
【お問い合わせ先】
(一社)十和田市観光協会
0176-24-3006 -
第38回八戸花火大会
【開催日時】
2018年8月19日(日) 19:00~20:30
【開催場所】
八戸館鼻漁港 八戸市新湊3丁目
【内容】
八戸市の八戸館鼻漁港を背景に、スターマインなどの大仕掛け花火が夜空を彩る八戸花火大会。約5000発が八戸の夜空を染める。打ち上げ場所と会場が近いため、大迫力の花火が体感できる。
【お問い合わせ先】
八戸花火大会大会委員会事務局
0178-41-1661 -
津軽風待ち湊 ふかうらヤットセ協賛「HANABI,in this nature 深華」
【開催日時】
2018年8月15日(水) 20:30~ ※雨天時延期(日程未定)
【開催場所】
夕陽公園 深浦町大字深浦字浜町379
【内容】
ゆかたと小唄を楽しむ「津軽風待ち湊ふかうらヤッ卜セ」の2日目に行われます。打ち上げ塲所となる深浦湾は、江戸時代に「風待ち湊」として栄えた扇型の地形で、3方どこからでも美し<見えるのが自慢です。深浦小唄をバックに、スターマイン、水中花火、10号玉など約1000発の花火が深浦湾の夜を彩ります。※打ち上げ数1000発、昨年度打ち上げ数1000発観客数1万人、昨年度観客数8800人臨時卜イレ4基、既設卜イレ1か所
【お問い合わせ先】
ぶかうらヤットセ実行委員会(深浦町観光課内)
0173-74-4412 -
つるたまつり花火大会
【開催日時】
2018年8月16日(木)19:30~20:30
【開催場所】
津軽富士見湖 北津軽郡鶴田町廻堰大沢81-150
【内容】
尺玉や水上スターマインなどが必見!
北津軽郡鶴田町で2500発が打ち上げられる花火大会。尺玉やスターマインなど、見どころが多い。なかでも、水上スターマインは必見だ。全長30mある龍神船の湖上運航ち実施される。
【お問い合わせ先】
つるたまつり運営委員会(鶴田町商工会内)
0173-22-3414 -
新国立劇場 演劇「オレステイア」
【開催日時】
2019年6月
【開催場所】
新国立劇場
【内容】
新国立劇場 2018/2019シーズン 演劇「オレステイア」[日本初演]
憎悪と復讐という負の連鎖を宿命として負う息子オレステス。ギリシャ悲劇がロバート・アイクの新翻案で21世紀によみがえる。
【料金】
有料
【主催者】
新国立劇場
【お問い合わせ先】
新国立劇場ボックスオフィス
03-5352-9999
【Webサイト】
イベント情報:https://www.nntt.jac.go.jp/play/performance/16_011675.html
イベント情報:https://www.nntt.jac.go.jp/english/productions/detail_011653.html
【外国語対応】
英語 -
第49回津軽花火大会
【開催日時】
2018年8月20日(月)19:20~20:50
【開催場所】
白鳥ふれあい広場 南津軽郡藤崎町舘川(平川河川敷)
【内容】
平川河畔を約5000発の花火が染め上げる南津経郡藤崎町に流れる平川河畔の夜空を約5000発の花火が彩る。尺玉や超ウルトラスターマインなど豪華な花火が堪能できる。また、18:30からは灯ろう流しも行われる。
【お問い合わせ先】
藤崎町商工会
0172-75-2370 -
新国立劇場 演劇 少年王者舘「1001」
【開催日時】
2019年5月
【開催場所】
新国立劇場
【内容】
新国立劇場 2018/2019シーズン 演劇 少年王者舘「1001」[新作]
名古屋を拠点に活動する天野天街率いる「少年王者舘」が新花鳥風月演劇を創り上げる。
【料金】
有料
【主催者】
新国立劇場
【お問い合わせ先】
新国立劇場ボックスオフィス
03-5352-9999
【Webサイト】
イベント情報:https://www.nntt.jac.go.jp/play/performance/16_011674.html
イベント情報:https://www.nntt.jac.go.jp/english/productions/detail_011651.html
【外国語対応】
英語 -
西垣聡ガラス作品展「夏の光」
【開催日時】
2018年7月28日(土)~2018年8月19日(日)10:00~17:30(最終日15:00終了)
【開催場所】
じょうはな織館 南砺市城端648−1
【内容】
夏の光のように輝くガラス作品。
京都出身、富山ガラス造形研究所・金沢卯辰山工芸工房を卒業後、現在は富山で活動中のガラス作家。毎日使える器から、お茶道具、オブジェまで、夏の光のように輝くさまざまなガラス作品を展示販売する。会期中、カフェスペースでは西垣さんのグラスでドリンクを提供。初日は「パティシエールなかやま」によるひんやりデザートも用意される。
【お問い合わせ先】
じょうはな織館
0763-62-8880 -
コレクション展ー 見えないものと、いろ、かたち
【開催日時】
2018年7月7日(土)~2018年9月2日(日)
休館日:月曜日(ただし7月16日は開館)、7月17日、18日
開館時間:9:30~16:30(入館は16:00まで)
【開催場所】
黒部市美術館 黒部市堀切1035
【内容】
収蔵品のうち約7割を占める近現代の日本の版画作品から、形を認識することが難しい世界を表現した作品や、言葉などではとらえがたい世界を体感、想像させるような作品を紹介。併せて、郷土作家である富山芳男の《存在についての習作》シリーズを展示。表現の可能性や豊かさに思いを巡らせ、さまざまなものの見方に気付くことができるだろう。
【お問い合わせ先】
黒部市美術館
0765-52-5011 -
生誕120年 児玉希望展
【開催日時】
2018年7月13日(金)~2018年8月26日(日)午前9時30分から午後6時まで(入室は午後5時30分まで)
前期:7月13日(金)~8月5日(日) 後期:8月7日(火)~8月26日(日)
休館日:月曜日(7月16日、8月13日を除く)、7月17日(火曜)
【開催場所】
富山県水墨美術館
【内容】
明治31年に生まれ、数々の作品を生み出してきた画家児玉希望。生誕120年という節目に開催される本展では、新たに所在の判明した大作複数を含め、幅広い作風を展開した児玉希望の代表作を網羅しながら多彩な画業を紹介。風景、花鳥、歴史人物、抽象表現、さらには水墨画や油彩画などの多彩な作品を通して、その魅力に迫る。
【お問い合わせ先】
富山県水墨美術館
076-431-3719