イベント情報
-
めがねと旅する美術館
【開催日時】
2018年7月20日(金)ー 9月2日(日) 9:00 – 18:00 ※入館は17:30まで ※休館日なし
【開催場所】
青森県立美術館
【内容】
「めがね」は、視力を補うための装置であると同時に、「レンズ」もまた広義のめがねとしてミクロやマクロの世界を可視化したり、写真や映像となって、新しい世界観を提示してくれる。本展では、江戸時代の《洛中洛外図屏風》から浮世絵、近現代の美術品、映画、アニメ、そして数々の視覚体験装置から最新のVRまで250点を越える作品と資料で、19世紀以降、劇的に発展を遂げた視覚文化の歴史を紹介。あわせて、人類の普遍的な欲望である「秘められたものを見る」「見えないものを見る」ことの試みについても考察する。
【お問い合わせ先】
青森県立美術館
017-783-3000 -
写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」
【開催日時】
2018年7月14日(土)から2018年9月17日(月)午前8時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)※月曜休館(月曜日が祝日の場合はその翌日) ただし8月13日(月曜日)は開館します。
【開催場所】
萬鉄五郎記念美術館
【内容】
NHKBSプレミアムの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」が写真展になった。「ネコは人間とともに世界に広まった。だからその土地のネコはその土地の人間に似る」と語る動物写真家•岩合光昭。本展は、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ、アジアなど世界15地域で出合ったネコたちの写真作品を中心に、番組未公開映像を加え、およそ200点で構成する。ネコたちの愛らしい表惰や仕草、一瞬の動きをとらえた写真の数々に、番組ファンならずとも心癒されそう。
【お問い合わせ先】
萬鉄五郎記念美術館
0198-42-4402 -
ひろしまオペラルネッサンス モーツァルトオペラシリーズ 第2弾「イドメネオ」
【開催日時】
2018年9月22日(土)〜2018年9月23日(日) 14:00〜
【開催場所】
JMSアステールプラザ(大)広島市中区加古町4−17
【内容】
モーツアル卜才ぺラシリー ズ第2弾となる今回、披露するのは広島初公演の『イ ドメネオ』。神話を題材とする正当なオペラ•セリアであ りながら、繊細な人間の愛や葛藤を極上のアリアや重 唱で描き、世界で今改めて 評価されている作品。荘厳 な才Iケス卜レIシヨンに よる演奏と情感豊かなアリ ア、躍動感あふれる重唱や 合唱、それぞれが劇的な迫 力を生み出す。舞台は、世界 を巻き込んだ大戦が終わっ たクレタ島。国王イドメネ 才は凱旋の帰途、海で嵐に 巻き込まれる。上陸して初 めて出会った人間を生贄に 捧げると海神ネプチユーン に約束し|命を取り留める が、故郷に帰りついたイドメ ネオが出会ったのは、なんと 息子のイダマンテだったー。
【お問い合わせ先】
ひろしまオペラ•音楽推進員会
082-244-8000 -
宇田義久展 works 1999-2018
【開催日時】
2018年7月14日(土)〜2018年9月30日(日)まで
【開催場所】
もりおか啄木・賢治青春館2F展示ホ一ル 盛岡市中ノ橋通1-1-25
【内容】
会津若松市生まれ。盛岡市在住の宇田義久氏は岩手大学特設美術科を卒業、1996年には岩手県芸術選奨受賞。今回は1999年から制作した作品の中から展示。また7月28日(土)にはギャラリートークを開催。
【お問い合わせ先】
もりおか啄木・賢治青春館2F展示ホ一ル
019-604-8900 -
アステールプラザ芸術劇場シリーズ エストニア国立男声合唱団 広島公演
【開催日時】
2018年9月27日(木)〜2018年9月27日(木) 18:30〜
【開催場所】
JMSアステールプラザ(大)広島市中区加古町4−17
【内容】
ソ連統治下、合唱が国民 の機運を高め、独立に導い たとされるエス卜ニア。今 回初来日の1944年に設 立されたエストニア国立男 声合唱団は、2004年にエ ストニア初となるグラミー 賞を最高合唱演奏部門で獲 得し、同国合唱界の伝説的 存在だ。ョーロッバを始め 各国でツア—を行い、彼ら の洗練された音楽と深みの あるハ—モニーで世界を魅 了している。公演では、ラフ マニノフの『徹夜祷』、シベリ ウスヲィンランディア』'注 目の作曲家卜ルミスの曲、 シューベル卜『水の上の精霊 の歌』'ボナ—卜『大いなる しるし』などで、迫力ある魂 の歌声を披露する。
【お問い合わせ先】
HOMEイベントセンタ一
082-221-7116 -
夏休み特別企画 ふしぎたいけん!森と海のパラレリウム
【開催日時】
2018年7月21日(土)~8月19日(日) 11:00〜18:00
【開催場所】
アー卜ギャラリーミヤウチ 廿日市市宮内字高通4347番地2
【内容】
地球の裏側にある森の世界、空を泳ぐような海の世界…。この夏休みは不思議な世界が広がる空間「森と海のパラレリウム」を体験しよう!会場では、コントローラーを使って地球の裏側にある世界を走り回るような体験ができる「ウラオニゴッコ」、風に揺られてスイスイ泳ぐような海が広がる「そらのうみ」、人がコマになる巨大スゴロク「ひとすごろく」や10倍スケールの「庭将棋」など、別世界・パラレルワールドにいるような体験ができる。7月29日(日)は「海のモービルづくり」や、8月18日(土)・19日(日)には「カラフルフィッシュ」のワークショップも開催される(参加費必要)。
【お問い合わせ先】
アー卜ギャラリーミヤウチ
0829-30-8511 -
夏の特別企画展「お宝発見!北原コレクション展‐懐かしいおまけ・人形から現代アートまで‐」
【開催日時】
2018年7月6日(金〜9月2日(日)9:00〜17:00 最終入場16:30 ※月曜休館(8/13除く)
【開催場所】
広島県立みよし風土記の丘 広島県立歴史民俗資料館
【内容】
TV『開運!なんでも鑑 定団』でおなじみ、おもちや コレクターとして世界的に 知られる、北原照久の責童 なコレクションを紹介。ブリ キのおもちゃを始め、骨董 品や最新芸術、サブカル チヤーなど様々な分野にわ たる膨大なコレクションの 中から、今回は現代アー卜、 昭和の光景のジ才ラマ、駄菓子屋の世界、懐かしい広告、子どもたちが憧れた人形、1920〜50年代にか けてアメリカのショーウインド—を飾ったモ—ション ディスプレイ等を展示する。コレクションの魅力を発 見していくのと同時に、ひと夏の思い出として家族や 友人と訪れてみては。
【お問い合わせ先】
みよし風土記の丘ミュージアム(広島県立歴史民俗資料館)
0824-66-2281 -
横川カンパイ!王国「よこがわ・川・夏フェス(ガワフェス2018)」
【開催日時】
2018年8月12日(日) 11:00〜21:00頃 ※少雨決行、荒天中止
【開催場所】
横川胡子神社 広島市西区横川町1丁目 及び河岸一帯
【内容】
川で楽しめるスポーツやロケーションに相応しい音楽、ワークショップ、屋台など、’18年4月に建国宣言をし異文化交流に取組む「横川カンパイ!王国」が、今年も夏フェスを開催する。当日は川辺の雰囲気に合わせた音楽・ダンスステージ、鉄板料理と共に大手4社のビールを飲み比べできるビアガーデン、初心者でも楽しみやすい、サーフボードの上に立ちパドルを使って漕いで行くSUP体験や自転車ツアー体験、アウトドアスタイルで飲食や物販を楽しめるブース等の企画が盛りだくさん。イベント終盤には線香花火大会も開催予定! 横川の新たな魅力を、この夏体験してみよう。
【お問い合わせ先】
横川商店街振興組合内横川夏フェス係
082-232-2434 -
岩合光昭写真展「とらねこ」
【開催日時】
2018年7月28日(土)~8月15日(水) 各日10:00〜19:00 最終入場18:30
【開催場所】
イオンモール広島府中3F イオンホール 安芸郡府中町大須2-1-1
【内容】
動物写真家•岩合光昭が世界中で出会った卜ラ模様のネコ☆とらねこを集めた写真展が開催される。とらねこたちの愛らしい表情と共に、その土地ごとの風景を楽しめるのも本展の魅力。また写真の展示に加えて、岩合光昭の会場限定インタビユー動画を公開。 とらねこたちとの出会いの瞬間や名前の由来など、ここでしか聞けないエピソードが盛りだくさんだ。会場では、クリアファイルやマグ カップ、ポーチなどオリジナルネコグッズも販売する。
【お問い合わせ先】
岩合光昭写真展「とらねこ」
086-941-0091 -
もりげき王2018
【開催日時】
2018年8月29日〜8月31日
【開催場所】
盛岡劇場
【内容】
当日来場の観客と、特別審査員が投票。即日開票にて願位を決定する演劇バ卜ル。予選A(8/29)、予選B(8/30)の勝者と、第4代•第5代もりげき王•日本人(寅年演劇ユニッ卜SURROUNDBUTTER)が、決勝(8/31)で激突する。
【お問い合わせ先】
盛岡劇場
019-622-2258