イベント情報
-
あそびの出前
【開催日時】
2018年9月1日(土)~2019年8月31日(土)
【開催場所】
八王子市内の小学校
【内容】
ヨーヨー、独楽、けん玉の日本古来の伝承遊びが進化してスポーツ競技になっています。その楽しさを伝えるユニットがあそびの出前です。英語がわかるスタッフの実演、指導により、言葉の壁を超えて、年齢に関係なく楽しめるあそびをプロのパフォーマンスとその後に行われるワークショップをパッケージにした体験型のイベントパッケージです。この活動を通じて昔からある遊びの要素と道具と遊び方が進化したことで発展した最新のスポーツ競技に触れてもらい、日本の子どもたちだけではなく、海外の人たちにも楽しんでもらうことを目的にしています。またあそびの出前で使用する道具を製造販売し、使いやすい丈夫な道具で安全にあそびを楽しんでもらう活動を広めていくことも目的となっています。
【主催者】
株式会社そろはむ
【お問い合わせ先】
株式会社そろはむ
0426299344
【Webサイト】
https://asobinodemae.wordpress.com/
【外国語対応】
英語 -
9.21 世界平和の祈り
【開催日時】
2018年9月21日(金)
【開催場所】
広島平和記念資料館
【内容】
9月21日は国連が定める国際平和デーです。この日に「世界平和」をテーマに、広島平和記念公園で書家による大書揮毫(きごう)とアーティストによる演奏を行います。日本人だけでなく在住外国人や来日観光客に対しても、積極的にインターネットを通じて英語で告知案内します。世界平和をともに考える国際文化交流のイベントです。
【主催者】
和プロジェクトTAISHI
【お問い合わせ先】
和プロジェクトTAISHI
09087377867
【Webサイト】
http://www.tatsu.ne.jp/wa/
【外国語対応】
英語 -
第16回 台東区伝統工芸職人展
【開催日時】
2019年11月26日(火)~12月1日(日)
【開催場所】
東京国立博物館, 東京国立博物館
【内容】
台東区の伝統工芸職人が一堂に会して実演を行います。
職人の繊細な手仕事を間近でご覧いただけます。
この機会にぜひお越しください。
【料金】
無料
※高校生を除く18歳以上70歳未満の方は別途当日の入館料が必要
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
産業振興課伝統工芸担当
03-5246-1131
【Webサイト】
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/shigoto/tradition/kogeikan/2019syokuninten.html -
和太鼓 暁 単独公演「飛翔」
【開催日時】
2018年12月23日(日)14:00〜16:00
【開催場所】
コピスみよし
【内容】
2015年岡谷太鼓祭りの世界和太鼓打ち比べコンテストで優勝し、世界一の称号とともに文部科学大臣賞受賞した三芳町在住の「鷹 -TAKA-」。
三芳に根を下ろし、三芳町を芸術あふれる町にしたいと願う彼が、同じく団体の部で世界一となった「暁」として初の三芳町単独公演を行います。
和太鼓奏者でありながら、書道家でもあり、笛や三味線も奏でることのできる「鷹 -TAKA-」の多才な能力を惜しみなく発揮します。
迫力ある巨大な太鼓から生み出される魂の響きをお楽しみください。
【料金】
一般:2,800円/高校生以下:1,000円
【主催者】
三芳町教育委員会、コピスみよし(三芳町文化会館)
【お問い合わせ先】
コピスみよし(三芳町文化会館)
049-259-3211
【Webサイト】
https://miyoshi-arts.saitama.jp/event/20180928-6097/
【バリアフリー対応】
, オストメイト付き多目的トイレ、スロープ、展示ブロック、エレベーター -
第16回中之島映像劇場 「関西の見者たち:ヴォワイアン・シネマテークの痕跡」
【開催日時】
【11月10日(土)】
12:30~Aプログラム:第1期
14:15~Bプログラム:第2期
16:00~16:45 特別講演
【11月11日(日)】
13:00~Cプログラム:第3期
15:00~16:30 Dプログラム:シンポジウム
【開催場所】
国立国際美術館
【内容】
80年代から90年代にかけて活躍した映像作家集団ヴォワイアン・シネマテークの映像作品を、その制作年代に分けて上映します。
【料金】
参加無料・全席自由・先着130名・各プログラム(及び特別講演)入れ替え制
各日10:00 から当日の各プログラム(及び特別講演)の整理券を配布(1 名様につき1 枚)
【主催者】
主催:国立国際美術館
協賛:ダイキン工業現代美術振興財団
協力:Lumen Gallery、福岡市総合図書館
【お問い合わせ先】
国立国際美術館
06-6447-4680
【Webサイト】
http://www.nmao.go.jp/event/pdf/nakanoshima_cinema16.pdf -
演劇「ハンナのかばん」
【開催日時】
2018年10月30日(火) 開演14:00(開場13:30)
【開催場所】
コピスみよし
【内容】
ポーランドのアウシュビッツ博物館から東京のホロコースト教育資料センターに届いた茶色いかばん。
かばんには、こう書かれていました。
ハンナ・ブレイディ
1931年5月16日生まれ
孤児
「ユダヤ人」という理由で殺された600万もの人々。
そのうち150万人は、小さな子どもたちでした。
そしてハンナもまた…。
60年の年月を超えて日本に届いたメッセージ。
【料金】
1,000円(2階席のみ)
※三芳町立小学校6学年の児童鑑賞事業のため、一般の方は2階席のみの販売となります。
【主催者】
三芳町教育委員会、コピスみよし(三芳町文化会館)
【お問い合わせ先】
コピスみよし(三芳町文化会館)
049-259-3211
【Webサイト】
https://miyoshi-arts.saitama.jp/event/20181004-6107/
【バリアフリー対応】
, , オストメイト付き多目的トイレ -
記録映像「新しき村100年」上映会と新しき村の生活を語る
【開催日時】
2018年11月14日(水)13時30分〜15時30分
【開催場所】
調布市文化会館たづくり
【内容】
武者小路実篤が創設した「新しき村」が100周年を迎え、その創立記念日に記録映像の完成披露上映と、新しき村会員に村の生活や思いについてお話を聞く会を開催します。
【料金】
無料
【主催者】
一般財団法人調布市武者小路実篤記念館
【お問い合わせ先】
一般財団法人調布市武者小路実篤記念館
03-3326ー0648
【Webサイト】
http://www.mushakoji.org/ -
広島交響楽団 ベートーヴェン生誕250年プロジェクト/2016-2020 and beyond Music for Peace Concert
【開催日時】
2019年2月24日(日)15:00開演(14:00開場)
【開催場所】
広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)
【内容】
【曲目】
グラウプナー:シンフォニアヘ長調GWV566*
ショスタコーヴィッチ:ピアノ協奏曲第1番ハ短調Op.35**
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調Op.92*
【料金】
S席:5,000円 A席:4,000円(学生:1,500円)
【主催者】
文化庁、公益社団法人広島交響楽協会
【お問い合わせ先】
広響事務局
082-532-3080
info@hirokyo.or.jp
【Webサイト】
http://hirokyo.or.jp/ -
小豆島農村歌舞伎舞台「サナトリウムの春〜離小島療養所〜」
【開催日時】
2018年10月20日(土)、21日(日) 開場:16時30分、開演:17時30分
【開催場所】
肥土山農村歌舞伎舞台T(香川県小豆郡土庄町肥土山甲2303)
【内容】
1911年、日本で初めてオリーブの栽培に成功したのは瀬戸内海にある1つの島だった。この話は小豆島にオリーブの花が咲く前の年の話である。1910年ハレー彗星が地球に近づき、地球上の空気が5分間ほど無くなるという噂が世界中てで広まった。日本でもパニックとなり自殺する者もでた(ウィキペディアより)。その島に不治の病の結核患者が入る療養所(サナトリウム)があった。そこに住む希望をなくした人達に待っていたものとは!? 実話を元にした生と笑いの感動ヒューマンドラマ! 2018年東京で好評を得た作品が、肥土山歌舞伎300年の歴史を破り初の現代劇に挑戦する!
【お問い合わせ先】
「サナトリウムの春」実行委員会(佐藤)
yoshihiro.sato.wo@gmail.com
【Webサイト】
https://worpon.amebaownd.com/ -
KAGAWAラーメン博vol.1
【開催日時】
2018年10月20日(土)11:00~16:00
【開催場所】
RNC総合住宅展示場セトラ高松T(高松市福岡町2-1-26)
【内容】
香川県内のおいしいラーメン屋さん集めました! ■讃岐らぁ麺 笑店(ぜいたくラーメン福一)■麺屋 軌跡■麺屋 かみ本■麺処 希信■山鳥 ラーメン部。この日にしか食べられない限定ラーメンもあります!うどん県だけど、ラーメンも好きというアナタはセトラ高松に集合!入場は無料!
【お問い合わせ先】
ナイスタウン出版㈱
087-862-7100