イベント情報

  • Archives2022.jpg

    アーカイブズ資料展示「公開制作の記録」

    【開催日時】
    会期:2023年2月21日(火)~3月19日(日)
    開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)

    【開催場所】
    東京都美術館, 東京都美術館 / 佐藤慶太郎記念Tアートラウンジ

    【内容】
    1926年に開館し、おもに美術団体の発表の場としての役割を果たしてきた東京都美術館は、1975年に前川國男設計による新館が開館すると、現代美術館を志向する美術館としてさまざまな自主事業を行うようになりました。そのうちの一つが、公開制作です。都民が美術館をより身近に利用できるようにするために、完成した作品だけを見せるのではなく、裏方の様子や制作過程を見せる方法として企画されたこのプログラムでは、おもに版画作家が講師として招かれ、来場者たちの目前で一連の工程を実演しました。当時としては画期的な試みともいえる公開制作は、作品収集活動において版画にも重点を置いてきた都美術館の収蔵品や企画展の理解を深める一助にもなりました。今年度の資料展示では、公開制作の映像資料を中心に、当館が所蔵するアーカイブズ資料を通して、公開制作の歩みとその活動を振り返ります。

    【料金】
    観覧無料

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館

    【お問い合わせ先】
    03-3823-6921
    03-3823-6921

    【Webサイト】
    https://www.tobikan.jp/information/20230202_1.html

  • omote.jpgura_1_.jpg

    日本の調べin奏楽堂

    【開催日時】
    2025年5月3日(日)15時開演

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 / 上野公園8番43

    【出演者】
    東京藝術大学音楽学部卒業生。教授。

    【内容】
    古典から現代までの箏曲の名曲と宮崎駿の「もののけ姫」から「アシタカせっ記」「タタリ神」など、次世代に受け継がれたい日本の歌から子守歌や日本歌曲、中島みゆきの「時代}まで和と洋の織り成す世界を森重行敏氏の解説とともにお楽しみいただけます。子供から大人まで楽しめるゴールデンウィークコンサート。【アーツカウンシル東京 ライブ・ステージ応援助成】 【朝日新聞文化財団助成】

    【料金】
    一般3000円 学生1500円 高校生以下 500円

    【主催者】
    日本の調べ実行委員会

    【お問い合わせ先】
    09062463584  佐藤
    doroyoshi@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    https://doroyoshi.wixsite.com/website

    【備考】
    駐車場無し

    【バリアフリー対応】
    車いす, エレベーター無し, 車いすご利用の方はは公演1か月前までに予約

  • %E5%B0%8F%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E5%B1%95_B3%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC_%E5%85%A5%E7%A8%BF%E5%86%8D%E4%BF%AE%E6%AD%A3_0123_%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%82%99%E7%84%A1%E3%81%97.jpg

    マティス展

    【開催日時】
    会期:2023年4月27日(木)~8月20日(日)
    休室日:月曜日、7月18日(火) ※ただし、5月1日(月)、7月17日(月・祝)、8月14日(月)は開室
    開室時間:9:30~17:30、金曜日は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)

    【開催場所】
    東京都美術館, 東京都美術館

    【内容】
    20世紀を代表するフランスの巨匠、アンリ・マティス(1869-1954年)。強烈な色彩によって美術史に大きな影響を与えたフォーヴィスム(野獣派)の中心的な存在として活動したのち、絵画の革新者として、84歳で亡くなるまでの生涯を、感覚に直接訴えかけるような鮮やかな色彩とかたちの探求に捧げました。彼が残した仕事は、今なお色あせることなく私たちを魅了し、後世の芸術家たちにも大きな影響を与え続けています。
    世界最大規模のマティス・コレクションを所蔵するポンピドゥー・センターの全面的な協力を得て開催する本展は、日本では約20年ぶりの大規模な回顧展です。絵画に加えて、彫刻、素描、版画、切り紙絵、晩年の最大の傑作と言われる南仏ヴァンスのロザリオ礼拝堂に関する資料まで、各時代の代表的な作品によって多角的にその仕事を紹介しながら、豊かな光と色に満ちた巨匠の造形的な冒険を辿ります。

    【料金】
    一般 2,200円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 65歳以上 1,500円
    ※本展は日時指定予約制です。詳細は展覧会公式サイトをご覧ください
    ※平日限定のお得な観覧券もあります。詳細は展覧会公式サイトをご覧ください
    ※大学生・専門学校生は、5/13(土)、5/14(日)に限り無料(日時指定予約が必要です)
    ※高校生以下は無料(日時指定予約が必要です)
    ※未就学児は日時指定予約は不要です
    ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料(日時指定予約は不要です)
    ※高校生、大学生・専門学校生、65歳以上の方、各種お手帳をお持ちの方は、いずれも証明できるものをご提示ください
    ※オンライン・プレイガイドでの予約が難しい方を対象に当日の入場枠を設けておりますが、ご来場時に予定枚数が終了している場合があります。

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館、ポンピドゥー・センター、朝日新聞社、NHK、NHKプロモーション

    【お問い合わせ先】
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600(ハローダイヤル)

    【Webサイト】
    https://matisse2023.exhibit.jp/

  • 坂井昇日本画展

    【開催日時】
    2023年3月1日~7日

    【開催場所】
    大丸京都店6階美術画廊 〒600-8511 京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地

    【内容】
    坂井昇日本画展

    【お問い合わせ先】
    infoark@kk-ark.jp
    0758217200
    infoark@kk-ark.jp

  • 0CA1D2E1-CFD5-4EAF-96A7-9D1906528B3B.jpegEDB5F6D0-AED4-4C2C-A1A5-E077D475DCBD.png

    谷川俊介 ピアノリサイタル

    【開催日時】
    2023年4月2日(日)14:00〜15:00

    【開催場所】
    台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール

    【出演者】
    谷川俊介

    【内容】
    上野⇄浅草音楽祭2023での公演。
    実力派ピアニスト 谷川俊介のデビューソロリサイタル。

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    上野⇄浅草音楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    スタジオ・アム
    090-9969-8622
    makisawa@amu.red

    【Webサイト】
    http://www.amuinc.net

    【バリアフリー対応】
    車いす, 親子ルームあり

  • NFAJ%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%A9%E3%83%A0No43_%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8_1.jpg

    『ギターを持った渡り鳥』バリアフリー上映のお知らせ

    【開催日時】
    2023年3月25日(土)13:00の回 (12:30開場)

    【開催場所】
    国立映画アーカイブ本館

    【内容】
    企画上映「日本の女性映画人(1)――無声映画期から1960年代まで」(2/7-3/26)におきまして、『ギターを持った渡り鳥』(1959年、齋藤武市監督)のバリアフリー上映を行います。
    聴覚障害の方向けの日本語字幕と、映画の音声を増幅するヒアリングループシステム座席をご用意しています。また、視覚障害の方向けの音声ガイドをFM配信し、ラジオ貸出もいたします。
    目や耳の不自由な方も、日本映画の名作を一緒にお楽しみいただける機会となります。ご来場お待ちしております。

    【予約方法】
    メールおよびFAXにてご予約を受け付けます。
    件名:字幕/ヒアリングループ/音声ガイド(いずれかをご記入ください)
    記入事項:
    ①来場者全員のお名前(付添者は人数だけでも可)
    ②希望席数/ラジオ希望台数
    ③返信用連絡先(当日も連絡がとれる電話またはメールアドレス)
    ※個人情報は上記の目的にのみ使用し、使用後は適切に破棄します。
    ◎ヒアリングループ座席をご希望の方は、磁気コイル付補聴器(“T”マーク付補聴器)をご持参下さい。
    ◎ほじょ犬(盲導犬・聴導犬)の同伴入場可能です(予約時にお知らせください)。
    申込先 :【メール】assist@nfaj.go.jp 【Fax】03-3561-0830  国立映画アーカイブ上映室 宛
    申込期間:2023年3月3日(金)~3月22日(水)(*定員に達し次第、締め切ります。)

    【料金】
    障がいのある方(付添者は原則1名まで)は無料

    【主催者】
    主催:国立映画アーカイブ
    協力:日活株式会社、Palabra株式会社、社会福祉法人 聴力障害者情報文化センター

    【お問い合わせ先】
    ハローダイヤル
    050-5541-8600

    【Webサイト】
    https://www.nfaj.go.jp/exhibition/women202212/#section1-5

    【備考】
    来館者用の駐車場はございませんが、車椅子等を利用される方の車に限り、業務用の駐車スペースをお使いいただくことができます。ご希望の場合はご予約の際にお知らせください。

    【外国語対応】
    .

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E4%B8%8B%E7%94%BA%E9%A2%A8%E4%BF%97%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8%E5%A4%96%E8%A6%B3.jpg

    伝統工芸実演会 (染色工芸)

    【開催日時】
    2023年3月12日(日曜日)13時~16時

    【開催場所】
    台東区立下町風俗資料館, 台東区立下町風俗資料館

    【出演者】
    藤本義和氏

    【内容】
    伝統工芸に携わる職人の作業の様子をご覧いただきます。

    【料金】
    入館料(300円)のみ

    【主催者】
    下町風俗資料館

    【お問い合わせ先】
    下町風俗資料館
    03-3823-7451

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • %E4%B8%8B%E7%94%BA%E9%A2%A8%E4%BF%97%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8%E5%A4%96%E8%A6%B3.jpg

    街頭紙芝居実演

    【開催日時】
    2023年3月5日(日)13時~、14時~、15時~

    【開催場所】
    台東区立下町風俗資料館, 台東区立下町風俗資料館

    【出演者】
    みはしとら氏

    【内容】
    下町風俗資料館に所蔵する街頭紙芝居を、自転車の後ろに舞台を積んだ昔ながらのスタイルでお楽しみいただきます。

    【料金】
    入館料(300円)のみ

    【主催者】
    下町風俗資料館

    【お問い合わせ先】
    下町風俗資料館
    03-3823-7451

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • いばらきバレエの誘い 眠れる森の美女

    【開催日時】
    2023年5月21日 (日) 14:00開演

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール

    【出演者】
    ダンサー:奥野亜衣 宗近 匠 山﨑優子 近藤有紗

    チェロ:川内昌典
    ピアノ:宮下和夫 三谷万葉

    お話:菘あつこ

    【内容】
    初めての方も楽しめる解説つきバレエ公演。
    【プログラム】
    チャイコフスキー:眠れる森の美女

    【料金】
    [全席指定]
    3,000円
    65歳以上、障害者及びその介助者2,500円
    青少年(24歳以下)1,000円

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

    【備考】
    未就学児不可

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • A4doritsu2023_OL.jpg

    第62回同立交歓演奏会

    【開催日時】
    2023年6月17日(土) 17時開場18時開演

    【開催場所】
    京都コンサートホール

    【出演者】
    同志社交響楽団 立教大学交響楽団 伊藤翔 田中一嘉

    【内容】
    立教大学交響楽団 ドヴォルザーク「交響曲第8番」
    同志社交響楽団 ブラームス「交響曲第4番」
    合同演奏 ショスタコーヴィチ「祝典序曲」

    【お問い合わせ先】
    同志社交響楽団
    080-5341-6640(福田)
    http://orchestra.musicinfo.co.jp/~dokyo/

    【Webサイト】
    http://orchestra.musicinfo.co.jp/~dokyo/web/