イベント情報

  • flyer.pngIMG_1907_2_.jpg

    MIOKO個展 「たまにはヨソの布団の上@家劇場」 〜ZINE『だいたい布団の上。』vol.03刊行記念〜

    【開催日時】
    2022年12月19日(月)~12月24日(土)
    12月19日    13:00~19:00
    12月20日~23日 12:00~18:00
    12月24日    12:00~16:00

    【開催場所】
    家劇場 (東京都 足立区 千住旭町 34-10)

    【出演者】
    MIOKO

    【内容】
    このたび、MIOKOのイラストエッセイと小話マンガのZINE『だいたい布団の上。』vol.03の刊行を記念して、MIOKO個展「たまにはヨソの布団の上@家劇場」を開催します。今回は、北千住の「家劇場」にお邪魔して、『 だいたい布団の上。』vol.03の原画をはじめ、MIOKOが普段使っているノートを展示するとともに、会期中、MIOKOによる「缶詰ドローイング」を行います。

    「家劇場」は、緒方彩乃さんが住みながら、日々家事をするように、リノベーションやパフォーマンス公演、イベントなど行っている築90年の風呂なしの平屋です。まさに、生活と劇場が地続きに、「いつも通り」と「いつもと違う」が溶け合っている場所です。

    きっと、MIOKOは、ここ「家劇場」でも、割と「いつも通り」過ごしながら、「いつもと違う」何かに反応して「内」に漂いはじめる「得体のしれない考え」を描くことでしょう。

    どうぞ、ご来場のみなさまも、「家劇場」と、MIOKOの作品を通じ、「いつも通り」と「いつもと違う」を楽しんでください。

    【料金】
    入場無料 ※投げ銭制

    【主催者】
    本屋しゃん

    【お問い合わせ先】
    本屋しゃん(担当:中村)
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/%E4%BC%81%E7%94%BB/mioko-soloexhibition-futonnoue02iegekijo/

    【チケット販売サイト】
    https://honyashan.com/%E4%BC%81%E7%94%BB/mioko-soloexhibition-futonnoue02iegekijo/

    【外国語対応】
    日本語

    【バリアフリー対応】
    お手伝いが必要な方はお申し付けください


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • 01-A4%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E5%B9%B4%E8%B6%8A%E3%81%97%E8%90%BD%E8%AA%9E%E4%BC%9A.pngIMG_3993_1_.JPG

    笑福亭羽光 「年越し落語 2022→2023」

    【開催日時】
    2022年12月31日(土)

    【開催場所】
    Studio SOIL (〒103-0003 東京都中央区日本橋横山町10-5 WIZU)

    【出演者】
    笑福亭羽光

    【内容】
    2022年もありがとうございました。
    2023年もよろしゅうたのんます。

    ということで……
    2022年大晦日の夜、笑福亭羽光さんの「年越し落語」を開催します。
    今年最後の羽光さんの落語会。放送作家・和田尚久さんをゲストに迎え、今年1年の落語会を振り返るトークタイムもご用意。

    そして……
    落語会の後は、年越し懇親会! 2023年になる瞬間をみんなで迎えましょう。

    羽光さんを囲んでみんなで過ごす2022年の大晦日。
    みんなで迎える2023年のお正月。
    この日のことを、みなさんの「私小説」の1ページに刻んでいただけたら嬉しいです。

    【料金】
    参加費:3,500円(税込) 
    ※年越し懇親会費込。
    ※ ご精算は当日受付にてお願いします。現金のみです。

    【主催者】
    年越し落語実行委員会

    【お問い合わせ先】
    年越し落語実行委員会 事務局 本屋しゃん/中村 info@honyashan.com
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/20221231syoufukuteiukou-toshikoshirakugo/

    【チケット販売サイト】
    https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/20221231syoufukuteiukou-toshikoshirakugo/

    【備考】
    懇親会では飲み物や食べ物をご用意いたします。みなさまの持ち込みも大歓迎です!お好きな食べ物飲み物、みんなに勧めたいものなどご持参いただけたら嬉しいです。

    【外国語対応】
    日本語のみ

    【バリアフリー対応】
    お手伝いが必要な方はお申し付けください


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • 202210_%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%95_%E7%8E%8B%E7%BE%B2%E4%B9%8B%E3%81%A8%E8%98%AD%E4%BA%AD%E5%BA%8F_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A6JPG_002_.jpg202210_%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B1%95_%E7%8E%8B%E7%BE%B2%E4%B9%8B%E3%81%A8%E8%98%AD%E4%BA%AD%E5%BA%8F_%E3%81%86%E3%82%89JPG_002_.jpg

    特別展「王羲之と蘭亭序」

    【開催日時】
    2023年1月31日(火)~4月23日(日)

    【開催場所】
    台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館

    【内容】
    1670年前の3月3日、王羲之は名士を蘭亭の地に招いて雅宴を開きました。川の両岸に座り、上流から杯が流れ着く前に詩を作ります。この時に王羲之が書いた詩集の序文が蘭亭序です。この風流な催しは、後に日本でも行われるようになりました。
    このたび東京国立博物館との連携企画20回記念として、連携企画の第1回で取り上げた蘭亭序を中心に、蘭亭にまつわる書画や、王羲之・王献之の名品を紹介し、王羲之の魅力をたっぷりとお伝えします。

    【主催者】
    台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    書道博物館
    03-3872-2645

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/shodou/

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • いばらきオペラ亭Vol.45 清原邦仁のレクチャーコンサート~ほんで結局、ベルカントってなんなん?!~

    【開催日時】
    2023年3月7日14:00開演

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール

    【出演者】
    ソプラノ:南 さゆり
    メゾ・ソプラノ:森 季子
    テノール:川崎慎一郎
    バリトン:池田真己
    テノール/ナビゲーター:清原邦仁
    ピアノ:伊原敏行

    【内容】
    大人気ナビゲーター、清原邦仁が大阪弁でわかりやすく解説。今回のテーマは「ベルカント」。
    オペラでよく聞くワードですが、『ほんで結局、ベルカントってなんなん?!』これであなたもオペラ通!

    ◆曲目
    G.ドニゼッティ:「愛の妙薬」より“人知れぬ涙”
            「ドン・パスクアーレ」より“あの眼差しに騎士は”
    G.ロッシーニ:「セヴィリアの理髪師」より“今の歌声は”
    V.ベッリーニ:「清教徒」より“ああ、永遠にあなたを失ってしまった” 
    ほか
    ※都合により、出演者、演奏曲目等に変更のある場合がございます。予めご了承ください。

    【料金】
    【全席指定】
    1,800円

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団 茨木市音楽芸術協会

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

    【備考】
    ※未就学児可

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • schiele_GR_B3.jpg

    レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才

    【開催日時】
    会期::2023年1月26日(木)~4月9日(日)
    休室日:月曜日
    開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
    夜間開室:金曜日は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)

    【開催場所】
    東京都美術館, 東京都美術館

    【内容】
    19世紀末ウィーンを代表する画家エゴン・シーレ(1890-1918)は、28年という短い生涯のなかで数多くの作品を残し、独自の表現を追求しました。本展では、ウィーンのレオポルド美術館の所蔵品を中心に、シーレの初期から晩年までの絵画、素描のほか、ウィーン世紀末の芸術家たちの作品を紹介し、画家の生涯とその作品、同時代の芸術の諸相を展観します。

    【料金】
    一般 2,200円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 65歳以上 1,500円 /平日限定ペア割(枚数限定) 3,600円

    ※本展は日時指定予約制です。詳細は展覧会公式サイトをご覧ください
    ※平日限定ペア割は公式チケットサイトのみで販売します
    ※大学生・専門学校生は1月26日(木)~2月9日(木)に限り無料(日時指定予約が必要です)
    ※小学生・中学生・高校生・18歳以下(2004年4月2日以降生まれ)は無料(日時指定予約が必要です)
    ※未就学児は日時指定予約は不要です
    ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料(日時指定予約は不要です)
    ※高校生、大学生・専門学校生、18歳以下、65歳以上の方、各種お手帳をお持ちの方は、いずれも証明できるものをご提示ください
    ※オンライン・プレイガイドでの予約が難しい方を対象に当日の入場枠を設けておりますが、ご来場時に予定枚数が終了している場合があります。

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館、朝日新聞社、フジテレビジョン

    【お問い合わせ先】
    TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
    TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)

    【Webサイト】
    https://www.egonschiele2023.jp

  • SNS%E7%94%A8.jpg

    杉田恵理・保屋野美和 ヴィオラ・ピアノ・デュオリサイタル

    【開催日時】
    2023年3月4日(土)14:00開演(13:00開場)

    【開催場所】
    木之本スティックホール

    【出演者】
    杉田恵理(ヴィオラ)・保屋野美和(ピアノ)

    【内容】
    演奏曲:ブロッホ/ヴィオラとピアノのための組曲、ラヴェル/ラヴァルス、ピアソラ/ル・グラン・タンゴほか

    【料金】
    一般:2000円、中学生以下500円、しょうがい者と付添各1名200円

    【主催者】
    エンモ・コンサーツ

    【お問い合わせ先】
    エンモ・コンサーツ
    080-7091-7196
    emmo-concerts@outlook.jp

    【Webサイト】
    https://emmo-concerts.jimdosite.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車いす席、スロープ、多目的トイレ

  • SNS%E7%94%A8.jpg

    近江古典音楽ラボ 第1回定期演奏会

    【開催日時】
    2023年2月23日(祝)14:00開演(13:00開場)

    【開催場所】
    木之本スティックホール

    【出演者】
    指揮:安野英之

    【内容】
    新しく発足する室内管弦楽団。演奏曲:ベートーヴェン/交響曲第1番ほか

    【料金】
    一般:800円・しょうがい者と付添各1名:200円

    【主催者】
    エンモ・コンサーツ

    【お問い合わせ先】
    エンモ・コンサーツ
    080-7091-7196
    emmo-concerts@outlook.jp

    【Webサイト】
    https://emmo-concerts.jimdosite.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車いす席、スロープ、多目的トイレ

  • SNS%E7%94%A8.jpg

    すいーと・ほーんズ演奏会

    【開催日時】
    2022/12/18 14:00開演

    【開催場所】
    木之本スティックホール

    【出演者】
    すいーと・ほーんズ、エレクトーンアンサンブル*花音

    【内容】
    すいーと・ほーんズ第4回目の演奏会

    【料金】
    一般:500円・障害者と付添各1名200円

    【主催者】
    エンモ・コンサーツ

    【お問い合わせ先】
    エンモ・コンサーツ
    080-7091-7196
    emmo-concerts@outlook.jp

    【Webサイト】
    https://emmo-concerts.jimdosite.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車いす席、スロープ、多目的トイレ

  • 中高生のための 舞台照明体験ワークショップ

    【開催日時】
    2023年2月23日(木)10:30~16:00

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール

    【出演者】
    講師:高杉征司 渡川知彦

    【内容】
    照明は、舞台公演を形作る重要な要素です。
    機材の特徴を学びながら、実際に機材に触れ操作して、照明効果を実感できるワークショップです。

    【料金】
    参加料:500円

    対象・定員:中学生・高校生 20人

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

  • 2022_10_%E6%B1%A0%E6%B3%A2%E6%AD%A3%E5%A4%AA%E9%83%8E%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%96%87%E5%BA%AB_%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%95_%E6%B1%A0%E6%B3%A2%E6%AD%A3%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%81%8C%E6%8F%8F%E3%81%84%E3%81%9F%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E6%83%85%E6%99%AF_.jpg

    池波正太郎記念文庫 写真展「池波正太郎が描いた東京の情景」

    【開催日時】
    2022年12月16日(金)~2023年3月15日(水)

    【開催場所】
    台東区立中央図書館 池波正太郎記念文庫

    【内容】
    絵画作品も多く残した池波正太郎。
    晩年にはエッセイや画文集の挿画、小説の挿絵も描いています。
    その中から、池波正太郎が描いた東京の情景と、その現在の場所を紹介し展示します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区立中央図書館

    【お問い合わせ先】
    台東区立中央図書館 池波正太郎記念文庫
    03-5246-5915

    【Webサイト】
    https://library.city.taito.lg.jp/ikenami/index.html

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ