イベント情報
-
令和5年度奏楽堂日本歌曲コンクール
【開催日時】
歌唱部門第一次予選 2023年5月11日(木)~14日(日) 10時開始
歌唱部門第二次予選 2023年5月20日(土) 10時開始
作曲部門本選 2023年5月28日(日) 11時開始
歌唱部門本選 2023年5月28日(日) 13時30分開始
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
コンクール参加者
【内容】
日本歌曲の普及と創造的発展を目的としたコンクールを開催します。
【料金】
【入場料】
歌唱部門第一次予選・第二次予選 一般300円、小中高校生100円(入館料)
本選(両部門共通)
2,500円(全自由席 歌唱・作曲 両部門共通)
《本選チケット取り扱い 2023年4月27日(木)から5月27日(土)》
・カンフェティチケットセンター(電話及びWebでの予約が可能です。)
電話:0120-240-540(平日午前10時~午後6時)
オンラインチケットサービス:http://confetti-web.com/TOKYO-CONCERTS
セブンイレブンでのチケット引き取りが可能です(サービス利用料、発券手数料がかかります)。
・奏楽堂日本歌曲コンクール委員会事務局(旧東京音楽学校奏楽堂内・電話予約のみ)
電話:03-3824-1988(午前10時~午後4時30分 月曜日休館、休日と重なる場合は翌平日)
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/
【備考】
※未就学児の入場はご遠慮ください。 -
奈良女子大学管弦楽団 第54回定期演奏会
【開催日時】
2025年12月14日(日)
【開催場所】
DMG MORI やまと郡山城ホール
【内容】
曲目
サン=サーンス/歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール
チャイコフスキー/組曲「眠れる森の美女」
チャイコフスキー/交響曲第5番
【お問い合わせ先】
奈良女子大学管弦楽団
nwu.or.concert@gmail.com
【バリアフリー対応】
車いす -
笹川亜紀子 ニューヨーク個展 それぞれの宇宙 ~精密点描曼荼羅~
【開催日時】
2023年4月11日(火)~ 15日(土)
【開催場所】
One Art Space Gallery( ワン・アート・スペース・ギャラリー ) NY アメリカ合衆国
【内容】
作品はその殆どが微細な点で描かれた世界。1点1点の力が結集して生まれる多彩な色の海とその世界の先にある光と癒しを感じていただけたらと思い丁寧に1枚に300~600時間をかけて描いています。モチーフは、空に広がる宇宙。心の中にある思いや先人たちの叡智を繊細な点(精密点描)で表現した作品作りを行っています。世界中には多種多様な教えや考えの曼荼羅が存在しています。その造形に魅了され、禅や神道の教えである森羅万象を基本とし、先人たちの思想を自分なりに解釈し図案を作成しています。
また、私の作品も一瞬を切り取った静止画ではありますが、変化し、動き、命があるもののように表現することを考えながら、その教えだけでなく現代のニーズにも合わせて描いています。今回の個展では、ニューヨークというアートの街において、繊細さ優しさ、おもてなし感を少しでも感じていただけるように日本人の心に宿るスピリットの原点である神話「古事記」からモチーフを選び様々な神様を表現して作品を制作しています。微細な世界・癒しを感じていただければ嬉しいです。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
一般社団法人ジャパンプロモーション
http://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
宮内紀子 ニューヨーク個展 彩りに身をゆだねて
【開催日時】
2023年4月11日(火)~ 15日(土)
【開催場所】
One Art Space Gallery( ワン・アート・スペース・ギャラリー ) NY アメリカ合衆国
【内容】
宮内紀子は頭の中に浮かんだイメージを、美しい色彩と光の軌跡にも似た大らかなタッチにより、感情豊かに描き出します。絡み合う紐、巧みに組み合わされたモザイク模様、波打ち際の水の様子など、その独自の視点を通して表された心象風景は、優れたバランス感覚と色彩の妙により、見る者の心にざわめきや安らぎといった“感情の揺らぎ”を与え、想像力をかきたてることでしょう。
本展では、全22点が一堂に会し、宮内の描くイメージの世界を展観いたします。どうぞその色彩に身をゆだねる心地良さをお楽しみください。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
一般社団法人ジャパンプロモーション
http://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
平井知行 ニューヨーク個展 その奥深くにある想い
【開催日時】
2023年4月4日(火)~ 8日(土)
【開催場所】
One Art Space Gallery( ワン・アート・スペース・ギャラリー ) NY アメリカ合衆国
【内容】
油彩画家・平井知行は、誰もが心に抱く“オモイ”を表現するアーティストです。
言葉では到底言い表せない心の奥深くで生まれる感情が、平井の手によって具現化されます。作品は油絵具をメインに、モデリングペーストやガーゼといった素材を用い、質感を表現。そこへ平井独自の色彩が加わり、まるで生き物のような「実体」として、観る者の想像力を刺激します。
今回の個展では21点の作品をご覧いただけます。“ オモイ”は皆様にどう映るでしょうか。ご自身の気持ちと重ね合わせながら、新しい価値観に触れる機会となれば幸いです。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
一般社団法人ジャパンプロモーション
http://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
星野友利 ニューヨーク個展 自然の内なる高次元の事実
【開催日時】
2023年4月4日(火)~ 8日(土)
【開催場所】
One Art Space Gallery( ワン・アート・スペース・ギャラリー ) NY アメリカ合衆国
【内容】
芸術とは? 難解なそんな問いに対し、簡単にはいかないことを承知の上で、「大人の知性を身に付けた上で、失われた幼子の純粋無垢な力を取り戻し、自然の内なる高次元の事実と一つになる行為」と説く日本画家・星野友利。
最高の師である“自然”と“作品”をつなぐ媒体として自身をなぞらえ、伝達者という立ち位置でありながらも死ぬことのない自らの個性、その不思議さに魅了されつつ、媒体であるがゆえの危険性についても言及している。「世には凶器や敵意に満ちた力も確実に存在し、そこに身を委ねれば破滅します。ゆえに私は明るく爽やかな力を発すものを描きたい。それが大和絵の源です」。
伝統的な日本画の技法、質感、色遣いを丁寧に継承しながら、常に新たな考察を重ねていく星野。
今回の展示では、“柔さ”と“強さ”、そんな相反する要素を一つにすることを狙い、線描に太さを持たせられるよう意識した作品を公開している。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
一般社団法人ジャパンプロモーション
http://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
第四十四回 上野東照宮 春のぼたん祭
【開催日時】
2023年4月8日(土)~5月7日(日)
【開催場所】
上野東照宮ぼたん苑
【内容】
日中友好を記念する1980年の開苑以来咲き続ける大株の牡丹や、緑色に咲く『まりも』など110種500株以上。
連なる番傘に燈篭、五重塔の眺望が見せる江戸情緒とあわせてお楽しみください。
【料金】
入苑料1,000円 小学生以下無料
【お問い合わせ先】
上野東照宮ぼたん苑
03-3822-3575
【Webサイト】
https://uenobotanen.com/ -
いばらきベイビー&キッズプロジェクト ヒョーゲンアソビノバ
【開催日時】
2023年4月18日(火)10:30~15:00
2023年6月30日(金)10:30~15:00
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホール
【出演者】
スタジオ・ムジカ
鈴村英理子
長谷川諒
西垣至剛
【内容】
こどももおとなもひとりひとり
それぞれがそれぞれの表現を
安心して試して楽しむための
表現遊びの場。
自由に、思いきり表現するたのしさを
一緒に体感してみましょう!
会場にある楽器や楽器でないものから、
どんな音がでるのかな?
リボンや布からどんな
動きが生まれるのかな?
紙とペンでどんな世界がひろがるかな?
【料金】
入場無料(事前申込不要)
※混雑状況により、入場制限あり
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
対象:どなたでも(推奨:0~5歳のお子さんと保護者)
【バリアフリー対応】
車いす -
Art Shopping Paris 2023 ~Japan Art Zone~
【開催日時】
2023年3月31日(金)~4月2日(日)
【開催場所】
カルーゼル・ドゥ・ルーヴル(フランス・パリ)
【内容】
「Art Shopping Paris」は、パリを代表するアートフェアです。例年、春と秋、年2回開催されています。会場の「カルーゼル・ドゥ・ルーヴル」は、ルーヴル美術館から直結する大型商業施設で、会期中は美術関係者やアートファンが世界各国から訪れます。
ルーヴル美術館の学芸員、学術機関教授、ギャラリスト、マスコミ、出版関係者も来場することから、世界中のギャラリーやアーティストが出展する国際色豊かな雰囲気のなか、日本の独自性の高い作風のアーティストたちが毎年、注目を集めています。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
Art Shopping Paris
https://www.artshopping-expo.com/
一般社団法人ジャパンプロモーション
http://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語, フランス語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-

In Between Two Houses/Dialogue vol.2 KASA・YUASA
【開催日時】
2023年3月23日(木)~4月2日(日) 11:00~17:00
【開催場所】
+BASE, +BASE
【出演者】
KASA (アレクサンドラ・コヴァレヴァ/佐藤敬)・湯浅良介 (出展作家)
成定 由香沙 (ドキュメンテーション)
【内容】
2組の建築家 KASA (KOVALEVA AND SATO ARCHITECTS)と湯浅良介による展覧会「In Between Two Houses」を開催します。
2組の若手建築事務所が進行中の住宅プロジェクトについて対話し、その中から生まれたスタディやドローイング、動画を展示します。
重ねられた対話を通し、2組の作家性、またその共通性や差異から建築の今が浮かび上がります。
会場では対話のプロセスをまとめた対話録を販売予定です。
また、展示に伴い下記イベントを開催いたします。
イベント① : OPENING DIALOGUE
開催日時 : 2023年03月26日 17:00-19:00
登壇者 : アレクサンドラ・コヴァレヴァ、佐藤敬、湯浅良介
オンラインでの聴講が可能です。
(Zoom Meeting ID : 815 1208 7270、Pass Code : 066142
URL : https://us02web.zoom.us/j/81512087270?pwd=OXFobFFkQzVvK1lTb1BjVE5lNTdTQT09)
イベント② : CLOSING TALK
開催日時 : 2023年04月2日 17:00-19:00
登壇者 : アレクサンドラ・コヴァレヴァ、佐藤敬、湯浅良介、畝森泰行、金野千恵
【料金】
無料
【お問い合わせ先】
03-6261-3708 (畝森泰行建築設計事務所)
office@teco.studio (teco)
【Webサイト】
https://www.plusbase.space/schedule