イベント情報
-
世界遺産区民講座「着せ替えドミノで工作する、あなただけのミュージアム」
【開催日時】
2023年3月18日(土) ①開会10時(開場9時30分)、②開会14時半(開場14時)
【開催場所】
台東区役所10階会議室
【出演者】
T*O(建築家ユニット)/奥矢 恵 氏(京都府立大学大学院 准教授)
【内容】
平成28年に世界文化遺産に登録された国立西洋美術館の設計者ル・コルビュジエが考え出したドミノシステムを、模型キットを使った工作で体験することにより、建築のおもしろさや国立西洋美術館の価値を楽しみながら学べます。
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
都市交流課世界遺産担当
03-5246-1193
sekai-isan@city.taito.tokyo.jp
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/sekaiisan/sekaiisan/202301101514.html
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
再演!「TRiP ー落語×浮世絵ー」 テーマ:トリップ 出演:柳家あお馬+渡邉晃 @北千住・仲町の家ー2023年3月5日(日)
【開催日時】
開催日 2023年3月5日(日)
時間 18:00開場、18:30開演〜20:30終演予定
【開催場所】
仲町の家(〒120-0036 足立区千住仲町29-1)
【出演者】
柳家あお馬(落語家)
渡邉晃(太田記念美術館 学芸員)
【内容】
2022年11月19日開催した「TRiPー落語×浮世絵ー」第1回好評につき、「再演」することが決まりました!
柳家あお馬(落語家)、渡邉晃(太田記念美術館学芸員)、本屋しゃん(企画家)の3人で企画をした「落語と浮世絵」が出会う落語会シリーズ「TRiP」。毎回ひとつテーマを決めて、柳家あお馬は落語で、渡邉晃は浮世絵レクチャーで応え、2人のトークで落語と浮世絵が絡み合います。今回のテーマは「トリップ」です。
【料金】
2500円
【主催者】
TRiP実行委員会
【お問い合わせ先】
本屋しゃん(担当:中村) info@honyashan.com
info@honyashan.com
【Webサイト】
https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/20230305trip-rakugo-ukiyoe-re01/
【チケット販売サイト】
https://honyashan.com/product/%e5%86%8d%e6%bc%94%ef%bc%81trip%e3%83%bc%e8%90%bd%e8%aa%9ex%e6%b5%ae%e4%b8%96%e7%b5%b5%e2%80%95%e7%ac%ac1%e5%9b%9e-%e3%83%81%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88/
【備考】
落語と浮世絵が出会う落語会「TRiP」がはじまります!
柳家あお馬(落語家)、渡邉晃(太田記念美術館学芸員)、本屋しゃん(企画家)の3人が集まって「落語と浮世絵」が出会う落語会シリーズ「TRiP」が誕生しました。毎回ひとつテーマを決めて、柳家あお馬は落語で、渡邉晃は浮世絵レクチャーで応え、2人のトークで落語と浮世絵が絡み合います。
身体と言葉、そして扇子と手ぬぐいだけで、登場人物の立場や人柄、性格を演じ、時間や季節など、その場の情景を表現し、鑑賞者の想像力を掻き立てる「落語」。
絵師のセンスと想像力、職人たちの巧みな技が重なり合い、時を越えても、色あせることなく、当時の風俗、そして浮世の世界へ旅させてくれる「浮世絵」。
落語も浮世絵も、江戸時代に生まれました。そして、両者とも、何でもない普通の生活の愛おしさに気づかせてくれるとともに、「江戸時代・文化」そして「異世界」へと導いてくれる芸術ではないでしょうか。「TRiP」は、そんな落語と浮世絵の架け橋となり、みなさまに、時を越えた、想像力あふれる旅へとお連れします。
記念すべき第1回目のテーマは「トリップ」
会場は、江戸時代からの宿場町・北千住に位置する築約100年の「仲町の家」
さあ、柳家あお馬はどんな落語を、そして渡邉晃はどんな浮世絵を選ぶのか?!
みなさんも一緒に、仲町の家で、江戸時代に、異世界にTRiPしましょう!
【外国語対応】
日本語
【バリアフリー対応】
お手伝いが必要な方はお申し付けください
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
ホトリ 冬の本場週間『草と土』
【開催日時】
2023年2月5日(日)〜2月19日(日)
13:00〜19:00 火曜休廊・最終日18時閉廊
【開催場所】
写真企画室ホトリ, 写真企画室ホトリ / 東京都台東区浅草橋5-2-10
【出演者】
<本場週間出展者>
金子 美香 / 小林 真佐子 / MINEO YOSHIDA / 早苗 久美子 / 金川 信江 / 丸山 かおる / 小野﨑 由美子 / 安藤智仁(Andy’s Photo Journey)/ 菓子 京子/どあ* / 八木 香保里 / Mayumi Nakamura / moritani kazusuke / 細田 葉子 / tocolier / 川原 和之 /// saorin
【内容】
「ホトリ 冬の本場週間」は、「ホトリの本場」プロジェクトに参加している会員の壁面作品展示とzine・写真集の展示即売会!たくさんの写真の本が集うお祭りです!今回のテーマは「草と土」。同時開催ホトリ気まぐれ小募展 #2と合わせ、展示の参加者は26名。通常はオンライン販売の本場会員 zine写真集 120冊もの種類がリアルに並ぶ充実の内容!実際に手にとって頂けるこの機会に是非ご来場ください。
【料金】
入場無料
【主催者】
写真企画室ホトリ
【お問い合わせ先】
写真企画室ホトリ
03-5809-3813(営業日以外はつながりません)
【Webサイト】
http://fotori.net
【備考】
JR総武線/浅草橋駅西口より徒歩4分
都営浅草線/浅草橋駅より徒歩6分
JR山手線・京浜東北線/秋葉原駅より徒歩10分
総武快速線/馬喰町駅より徒歩13分
地図・道順など詳しくは→http://fotori.net/?page_id=94
メンバーの紹介等、下記サイトをご参照ください。
ホトリの本場 http://honba.fotori.net -
ピアノ伴奏でみるサイレント映画「アフター・リュミエール in 十三 vol.7」シアターセブン 12th anniversary 公演
【開催日時】
2023年4月2日(日)14:00開演(13:50開場)
【開催場所】
シアターセブン(大阪市淀川区十三本町1-7-27 サンポードシティ5F)
【出演者】
鳥飼りょう(ピアノ)
【内容】
鳥飼りょうさんのピアノ伴奏とサイレント映画を楽しむシリーズ『アフター・リュミエール』第7弾!今回は、喜劇王キートン&ロイドの二本立て上映!
遺産相続をかけた結婚相手探しに奔走する、爆笑コメディ『キートンのセブン・チャンス』と気が弱い青年がもらった”勇気の出るお守り”がもたらす、笑って心温まる物語『豪勇ロイド』を上映。喜劇王の勇士と鳥飼さんのピアノ伴奏とともに、ハッピーな時間を過ごしましょう!
『豪勇ロイド』(1922年/米/56分)
おばあちゃんが孫に渡した”勇気の出るお守り”
喜劇王ロイドの笑って心温まる成功物語
『キートンのセブン・チャンス』(1925年/米/56分)
今日中に結婚しないと遺産がもらえない!?
喜劇王キートンが走りまくる爆笑コメディ
【料金】
一般:前売 2,000円 / 当日 2,300円
会員:1,500円(前売・当日共に)※要会員証提示
学生:1,000円(前売・当日共に)※要証明書提示
【お問い合わせ先】
シアターセブン
06-4862-7733
【Webサイト】
https://www.theater-seven.com/ev/ev_s230402.html -
【生誕140年特別展「アトリエの朝倉文夫」関連イベント】昇降台稼働
【開催日時】
2023年3月1日(水)、4月5日(水)、5月3日(水)
いずれも14:00~(10分程度)
【開催場所】
台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館
【内容】
アトリエの枢要部である電動昇降台が稼働します。
【料金】
無料(入館料は必要です)
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
03-3821-4549
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/
【備考】
お申込みは往復はがき、または専用フォームよりお願いします。
詳細は当館WEBサイトをご確認ください。
【バリアフリー対応】
車いすはアトリエのみ見学可能です。
視覚障害の方は触ってご覧いただける作品があります。 -
【生誕140年特別展「アトリエの朝倉文夫」関連イベント】ギャラリートーク
【開催日時】
2023年2月15日(水)、3月15日(水)、4月19日(水)、5月17日(水)
いずれも14:00~(30分程度)
【開催場所】
台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館
【内容】
学芸員が特別展の見どころを解説します。
【料金】
無料(入館料は必要です)
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立朝倉彫塑館
03-3821-4549
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/
【備考】
お申込みは往復はがき、または専用フォームよりお願いします。
詳細は当館WEBサイトをご確認ください。
【バリアフリー対応】
車いすはアトリエのみ見学可能です。
視覚障害の方は触ってご覧いただける作品があります。 -
World Art Dubai~Japan Art Zone~
【開催日時】
2023年3月9日(木)~3月12日(日)
3月9日(木)
11:00~17:00、19:00~22:00(現地時間)
3月10日(金)~3月12日(日)
13:00~21:00(現地時間)
【開催場所】
アラブ首長国連邦 ドバイ DUBAI WORLD TRADE CENTRE
【内容】
2023年の3月、UAEのドバイにて中東最大級の国際アートフェア「World Art Dubai 2023」が開催されます。
一般社団法人ジャパンプロモーション(所在地:東京都渋谷区、代表理事:生島儀尊)は、日本文化発信事業「JAPAN TIDE」の一貫としてこのアートフェアに参画し、会場で唯一の日本現代美術専門エリア「Japan Art Zone」を運営します。また、今年は日本のアニメ・マンガをご紹介するブースも設置される予定です。
【料金】
入場料:10.00AED
【主催者】
一般社団法人ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(瀧・石川)
03-5766-2450
【Webサイト】
DUBAI WORLD TRADE CENTER LLC
https://www.worldartdubai.com/home
一般社団法人ジャパンプロモーション
http://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
ムジークフェストなら2023
【開催日時】
2023年4月15日(土)~12月31日(日)
【開催場所】
奈良県コンベンションセンター(奈良市三条大路1丁目1-691-1), 奈良県橿原文化会館
【内容】
『ムジークフェストなら』は「音楽の力で奈良を元気に!」との想いで、クラシックやジャズをはじめ多種多様なコンサートを開催し、本格的な音楽演奏を多くの人に気軽に楽しんでいただく音楽祭です。
2023年は“四季折々、古都奈良を彩る音楽祭”として、四季を通じて音楽を楽しめるイベントを開催します。奈良県内の社寺等の歴史文化遺産や文化ホール、店舗などを会場として、クラシックをはじめとした上質な音楽によるコンサートを開催する“奈良ならでは”の音楽イベントです。
【料金】
一部有料
【主催者】
ムジークフェストなら実行委員会
【お問い合わせ先】
ムジークフェストなら実行委員会事務局(奈良県文化振興課内)
0742-27-8917
【Webサイト】
https://www.naraken.com/musik/
【バリアフリー対応】
車いす -
勘亭流書道 作品展
【開催日時】
2023年2月10日(金)~12日(日)
【開催場所】
浅草文化観光センター 7階展示スペース
【内容】
江戸の伝統文化である歌舞伎文字「勘亭流」の作品展示および書道体験
【料金】
無料
【主催者】
勘亭流書道の会
【お問い合わせ先】
浅草文化観光センター 3階管理事務所
03-3842-5501
【Webサイト】
https://www.kanteiryu.com/post-823/
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
アンサンブル・アム 名曲玉手箱
【開催日時】
2023年4月2日(日)17:30~18:20
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
沢 由紀子(ピアノ)/鈴木真紀子(フルート)/生方真理(ヴァイオリン)
【内容】
2003年12月に結成したトリオ。港区愛宕のNHK放送博物館にて2004年から定期的に演奏会を行う。
クラッシック音楽を中心に数多くのレパートリーを各地で演奏。
【料金】
一般前売2000円/当日2500円/学生1000円(高校生以下 前売&当日共通)
【主催者】
上野⇄浅草音楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
スタジオ・アム 沢
090-9969-8622
makisawa@amu.red
【Webサイト】
http://www.amuinc.net
【備考】
こども商品券がご利用になれます。
【バリアフリー対応】
車いす, 親子ルームあり