イベント情報
-
コレギウム・ヨハネス 第21回演奏会 「モーツァルト・レクイエム/フォルテピアノとともに(ツェルニー編曲四手版による)」公演
【開催日時】
2023年3月25日(土) 13時半開場 14時開演
【開催場所】
川西市みつなかホール
【出演者】
合唱 コレギウム・ヨハネス
フォルテピアノ パブロ・エスカンデ 三橋桜子
指揮 柴田大
【内容】
◎曲目:モーツァルト・レクイエム
(ツェルニー編曲 フォルテピアノ四手版による)
◎団体紹介
合奏付きの声楽作品を作曲された意図に基づいた編成で演奏しようと、2001年5月に活動開始。第1回演奏会でJ.S.バッハの「ヨハネ受難曲」を演奏したことにちなみ
コレギウム・ヨハネスCollegium Johannessと命名しました。
結成10周年の2011年にはバッハ作曲のマタイ受難曲を演奏。
その後、古楽器を用いた演奏に活動の場を移し、小規模な作品への取り組みや、
器楽グループ、声楽グループに分かれての演奏活動も行っています。
結成20年の2021年には、バッハ・ロ短調ミサを古楽器により演奏。
2023年は、古典派音楽をテーマに声楽、器楽に分かれて取り組みます。声楽グループはモーツァルトのレクイエムを、器楽グループはハイドンの交響曲、コレットの協奏曲他を演奏します。
【料金】
料金:無料
ホールの規定に従い、感染症対策を遵守して開催いたします。また今後の状況によっては公演中止となる可能性もございます。どうぞ皆様のご理解・ご協力を、お願い申し上げます。
【主催者】
コレギウム・ヨハネス
【お問い合わせ先】
事務局担当:鈴木信司
suzuki.shinji@nifty.com
【Webサイト】
http://collejoha.houkou-onchi.com/
【備考】
(新型コロナ感染症対策)
・コロナウイルス感染対策を実施して演奏します。
・当日ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。また当日入場前の検温にご協力をお願いいたします。
・感染者が出た場合に追跡を可能とするための措置として、ご来場時に、用紙にご連絡先(氏名・メールアドレスあるいは電話番号)をご記載いただきます。 -
SCOPE MIAMI BEACH 2022~Japan Art Zone~
【開催日時】
2022年11月29日(火)~12月4日(日)
【開催場所】
SCOPE MIAMI BEACH PAVILION 801 Ocean Drive, Miami Beach, FL 33139, United States
【内容】
今年で21回目を迎える「SCOPE MIAMI BEACH」は、アメリカ・フロリダ州のマイアミビーチで開催される、現代アート作家が集う世界屈指のアートフェアです。昨年は、140の国と地域から現代アート作家が出展し、6日間の会期中に約10万人が訪れています。
21回目となる今回は、昨年同様に「一般社団法人ジャパンプロモーション」もブースを構え、矢島康弘氏(画家)、星野友利氏(日本画家)、平井知行氏(油彩画家)、濵崎壽賀子氏(書作家)、羽下昌方氏(画家/陶芸家)、計5名による出展を全面的にバックアップしています。
【料金】
$60(1Dayパス)
【主催者】
一般社団法人ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
SCOPE MIAMI BEACH
https://scope-art.com/
一般社団法人ジャパンプロモーション
http://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
展覧会舞台 みるみるみる
【開催日時】
2023年1月8日(土)14:00
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
◆舞台・出演
砂連尾 理 (振付家/ダンサー)
佐久間 新 (ジャワ舞踊家)
◆アート・制作
中島 麦(美術家)
【内容】
見る観る診る視る看る……
「みる」という言葉には
たくさんの漢字があてはまります。
「静」のアートと「動」のダンス。
劇場で偶然に出会い、その場限りの空間を紡ぎ出します。
ぜひ一緒に体験してください!!
【料金】
[全席指定]
2,500円
24歳以下500円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
伝統工芸実演
【開催日時】
① 2022年11月13日(日)
② 2022年11月27日(日)
【開催場所】
下町風俗資料館二階展示室
【出演者】
① 田中慎二
② 伊藤睦子
【内容】
① 仏像彫刻の職人による作業実演
② 印章彫刻の職人による作業実演
【料金】
入館料(大人300円、小・中・高校生100円)のみ
【主催者】
下町風俗資料館
【お問い合わせ先】
下町風俗資料館
03-3823-7451
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/kusei/shisetsu/bunkashisetsu/kuritsu/shitamachifuzoku.html
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
第25回音芸協コンサート おとでつづる ふるさとからのメッセージ
【開催日時】
2023年1月29日(日)14:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
チェロ:堀江牧生
ヴァイオリン:堀江恵太
ピアノ:堀江詩葉
ピアノ:乾将万
ホルン:岡本海里
作曲:高木日向子
ソプラノ:斉戸英美子
朗読:常楽寺知香
【内容】
第1部 未来へはばたく音楽家
堀江トリオによる演奏
第2部 ふるさとをテーマにした新作
【料金】
【全席指定】
3,000円
65歳以上、障害者及びその介助者2,500円
青少年(24歳以下)1,000円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団 茨木市音楽芸術協会
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可
【バリアフリー対応】
車いす -
ART KAOHSIUNG 2022 ~Japan Art Zone~
【開催日時】
2022年11月11日(金)~13日(日)
【開催場所】
The Pier-2 Art Center (台湾・高雄市)
【内容】
「ART KAOHSIUNG」は、2013年の初開催以来、多くの支持を集めながら国際的な知名度を年々高めているアートフェアです。年を追うごとにその規模は拡大しており、2019年には、日本をはじめ、韓国、シンガポール、香港、ドイツ、スイス、ロシアなどから66のギャラリーが参加し、300人のアーティスト・3000点以上のアート作品が出展されました。
会場となるThe Pier-2 Art Center(駁二芸術特区)は、台湾高雄市鹽埕区と一部鼓山区に跨る「前衛」「実験」「イノベーション」をテーマに、旧倉庫街をリノベーションした複合アートスペースとなっており、多くのアートファン、カルチャーファンが連日集う人気のスポットです。
【料金】
無料
【主催者】
一般社団法人ジャパンプロモーション
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
ART KAOHSIUNG
https://www.facebook.com/ARTKAOHSIUNG/
一般社団法人ジャパンプロモーション
http://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋外
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
瀬戸舟穂 パリ個展 清らかに香り立つ美意識
【開催日時】
2022年11月3日(木)~9日(水)
【開催場所】
Galerie Etienne de Causans(フランス・パリ)
【内容】
題材にあわせ、墨・筆・紙・硯を厳選。表装にも徹底してこだわる書家・瀬戸舟穂。今回における展示の大半(合同制作2点含む)は、瀬戸の父であり、師でもあった「故・瀬戸秀穂(出展者と同音)」の作品。「書作品は、揮毫した後、落款、表装の技術があってはじめて完成します。多くの職人の力が集結したものなのです」とその想いを語る瀬戸舟穂(出展者)の源泉、世界を駆け巡った書家「瀬戸秀穂(出展者の父)」の作品が醸し出す美意識をどうぞお楽しみください。
【料金】
無料
【主催者】
JAPAN MOMENT 実行委員会(一般社団法人ジャパンプロモーション)
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
一般社団法人ジャパンプロモーション
http://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語, フランス語
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
60台ラベル
-
宮内紀子 パリ個展 彩りに身をゆだねて
【開催日時】
2022年11月3日(木)~9日(水)
【開催場所】
Galerie Etienne de Causans(フランス・パリ)
【内容】
宮内紀子は頭の中に浮かんだイメージを、美しい色彩と光の軌跡にも似た大らかなタッチにより、感情豊かに描き出します。絡み合う紐、巧みに組み合わされたモザイク模様、波打ち際の水の様子など、独自の視点を通して表された心象風景は、優れたバランス感覚と色彩の妙により、見る者の心にざわめきや安らぎといった“感情の揺らぎ”を与え、想像力をかきたてることでしょう。
本展では、全18点が一堂に会し、宮内の描くイメージの世界を展観いたします。どうぞその色彩に身をゆだねる心地良さをお楽しみください。
【料金】
無料
【主催者】
JAPAN MOMENT 実行委員会(一般社団法人ジャパンプロモーション)
【お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:大足)
03-5766-2450
【Webサイト】
一般社団法人ジャパンプロモーション
http://www.japanpromotion.org/
【外国語対応】
英語, フランス語
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
60台ラベル
-
抵抗と恭順、リターンズ―激動の明末清初―
【開催日時】
2022年11月1日(火)~2023年1月22日(日)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【内容】
中国の明王朝が崩壊し、満州族の清王朝が確立します。この動乱期にあって、文人たちは明朝に殉じた者、清王朝に抵抗し、明の遺民として生き長らえた者、清王朝に恭順して官職に就く者など、波乱の人生を歩みました。激動の時代を反映する明末清初の書の世界をご堪能ください。
【主催者】
台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/shodou/
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
第39回京都市中学校総合文化祭
【開催日時】
2023年10月21日~11月5日
【開催場所】
京都市総合教育センター 京都市下京区河原町通仏光寺西入
【内容】
市内の中学生が様々な部門において,日頃の文化活動の成果を発表することにより,相互の研鑽と交流を深め,学校における文化活動の充実や新たな芸術・文化の創造,心豊かな人間性の育成などを図る。
【お問い合わせ先】
京都市教育委員会 指導部学校指導課
075-222-3808
lh883-imoto@edu.city.kyoto.jp