イベント情報

  • NY_OneAS_202304-1_%E6%98%9F%E9%87%8E%E5%8F%8B%E5%88%A9_ADCJ-50%E6%9E%9A_3_pages-to-jpg-0001.jpg

    星野友利 ニューヨーク個展 自然の内なる高次元の事実

    【開催日時】
    2023年4月4日(火)~ 8日(土)

    【開催場所】
    One Art Space Gallery( ワン・アート・スペース・ギャラリー ) NY アメリカ合衆国

    【内容】
    芸術とは? 難解なそんな問いに対し、簡単にはいかないことを承知の上で、「大人の知性を身に付けた上で、失われた幼子の純粋無垢な力を取り戻し、自然の内なる高次元の事実と一つになる行為」と説く日本画家・星野友利。
    最高の師である“自然”と“作品”をつなぐ媒体として自身をなぞらえ、伝達者という立ち位置でありながらも死ぬことのない自らの個性、その不思議さに魅了されつつ、媒体であるがゆえの危険性についても言及している。「世には凶器や敵意に満ちた力も確実に存在し、そこに身を委ねれば破滅します。ゆえに私は明るく爽やかな力を発すものを描きたい。それが大和絵の源です」。
    伝統的な日本画の技法、質感、色遣いを丁寧に継承しながら、常に新たな考察を重ねていく星野。
    今回の展示では、“柔さ”と“強さ”、そんな相反する要素を一つにすることを狙い、線描に太さを持たせられるよう意識した作品を公開している。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    一般社団法人ジャパンプロモーション

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:大足)
    03-5766-2450

    【Webサイト】
    一般社団法人ジャパンプロモーション
    http://www.japanpromotion.org/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    特になし


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E6%98%A5%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%81%9F%E3%82%93%E7%A5%AD.png

    第四十四回 上野東照宮 春のぼたん祭

    【開催日時】
    2023年4月8日(土)~5月7日(日)

    【開催場所】
    上野東照宮ぼたん苑

    【内容】
    日中友好を記念する1980年の開苑以来咲き続ける大株の牡丹や、緑色に咲く『まりも』など110種500株以上。
    連なる番傘に燈篭、五重塔の眺望が見せる江戸情緒とあわせてお楽しみください。

    【料金】
    入苑料1,000円 小学生以下無料

    【お問い合わせ先】
    上野東照宮ぼたん苑
    03-3822-3575

    【Webサイト】
    https://uenobotanen.com/

  • いばらきベイビー&キッズプロジェクト ヒョーゲンアソビノバ

    【開催日時】
    2023年4月18日(火)10:30~15:00
    2023年6月30日(金)10:30~15:00

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)多目的ホール

    【出演者】
    スタジオ・ムジカ
    鈴村英理子
    長谷川諒 
    西垣至剛

    【内容】
    こどももおとなもひとりひとり
    それぞれがそれぞれの表現を
    安心して試して楽しむための
    表現遊びの場。
    自由に、思いきり表現するたのしさを
    一緒に体感してみましょう!
    会場にある楽器や楽器でないものから、
    どんな音がでるのかな?
    リボンや布からどんな
    動きが生まれるのかな?
    紙とペンでどんな世界がひろがるかな?

    【料金】
    入場無料(事前申込不要)
    ※混雑状況により、入場制限あり

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

    【備考】
    対象:どなたでも(推奨:0~5歳のお子さんと保護者)

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • AS2022_%E6%98%A8%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90_.jpg

    Art Shopping Paris 2023 ~Japan Art Zone~

    【開催日時】
    2023年3月31日(金)~4月2日(日)

    【開催場所】
    カルーゼル・ドゥ・ルーヴル(フランス・パリ)

    【内容】
    「Art Shopping Paris」は、パリを代表するアートフェアです。例年、春と秋、年2回開催されています。会場の「カルーゼル・ドゥ・ルーヴル」は、ルーヴル美術館から直結する大型商業施設で、会期中は美術関係者やアートファンが世界各国から訪れます。

    ルーヴル美術館の学芸員、学術機関教授、ギャラリスト、マスコミ、出版関係者も来場することから、世界中のギャラリーやアーティストが出展する国際色豊かな雰囲気のなか、日本の独自性の高い作風のアーティストたちが毎年、注目を集めています。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    一般社団法人ジャパンプロモーション

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:大足)
    03-5766-2450

    【Webサイト】
    Art Shopping Paris
    https://www.artshopping-expo.com/

    一般社団法人ジャパンプロモーション
    http://www.japanpromotion.org/

    【外国語対応】
    英語, フランス語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • main_9_16.jpgtabloid_9_16.jpg

    In Between Two Houses/Dialogue vol.2 KASA・YUASA

    【開催日時】
    2023年3月23日(木)~4月2日(日) 11:00~17:00

    【開催場所】
    +BASE, +BASE

    【出演者】
    KASA (アレクサンドラ・コヴァレヴァ/佐藤敬)・湯浅良介 (出展作家)
    成定 由香沙 (ドキュメンテーション)

    【内容】
    2組の建築家 KASA (KOVALEVA AND SATO ARCHITECTS)と湯浅良介による展覧会「In Between Two Houses」を開催します。
    2組の若手建築事務所が進行中の住宅プロジェクトについて対話し、その中から生まれたスタディやドローイング、動画を展示します。
    重ねられた対話を通し、2組の作家性、またその共通性や差異から建築の今が浮かび上がります。


    会場では対話のプロセスをまとめた対話録を販売予定です。
    また、展示に伴い下記イベントを開催いたします。

    イベント① : OPENING DIALOGUE
    開催日時 : 2023年03月26日 17:00-19:00
    登壇者 : アレクサンドラ・コヴァレヴァ、佐藤敬、湯浅良介
    オンラインでの聴講が可能です。
    (Zoom Meeting ID : 815 1208 7270、Pass Code : 066142
    URL : https://us02web.zoom.us/j/81512087270?pwd=OXFobFFkQzVvK1lTb1BjVE5lNTdTQT09

    イベント② : CLOSING TALK
    開催日時 : 2023年04月2日 17:00-19:00
    登壇者 : アレクサンドラ・コヴァレヴァ、佐藤敬、湯浅良介、畝森泰行、金野千恵

    【料金】
    無料

    【お問い合わせ先】
    03-6261-3708 (畝森泰行建築設計事務所)
    office@teco.studio (teco)

    【Webサイト】
    https://www.plusbase.space/schedule

  • %E5%A5%8F%E6%A5%BD%E5%A0%82%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.JPG

    日曜特別コンサート

    【開催日時】
    2023年4月30日(日) 14時開演

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    東京藝術大学音楽学部学生・院生

    【内容】
    第5日曜日は特別なプログラムによるコンサートを開催します。

    【料金】
    入場料500円

    【主催者】
    (公財)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    旧東京音楽学校奏楽堂
    03(3824)1988

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/

    【備考】
    事前申込受付開始日時:4月12日 10時~

  • %E5%A5%8F%E6%A5%BD%E5%A0%82%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.JPG

    日曜コンサート

    【開催日時】
    第1、第3日曜はチェンバロ、第2、第4日曜はパイプオルガンのミニコンサート開催。14時開演。
    12月10日は休演。

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    東京藝術大学音楽学部学生・院生

    【内容】
    当館所蔵のパイプオルガンとチェンバロを活用したミニコンサート。

    【料金】
    入館料 一般300円、小中高校生100円

    【主催者】
    (公財)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    旧東京音楽学校奏楽堂
    03(3824)1988

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/

  • FlyerA1.jpg

    ウィーン、悦楽と悲嘆~ピアノでたどる古典派とロマン派

    【開催日時】
    2023年9月17日(日)14:00~15:45

    【開催場所】
    スタジオT-raum 兵庫県尼崎市南塚口町1-11-20(阪急塚口駅徒歩5分)

    【出演者】
    山内海波(ピアノ)

    【内容】
    伴奏者としてもソリストとしても高い評価を得ている若手ピアニスト、山内海波のスタジオライブ。古典派からロマン派まで、ウィーンを舞台に活躍した作曲家の作品を演奏します。ウェーバー「舞踏への勧誘」、モーツァルト「ピアノソナタ第18番」、ベートーヴェン「ピアノソナタ第8番悲愴」ほか。

    【料金】
    前売 一般2000円、25歳以下1500円、中学生以下1000円 当日は+200円

    【主催者】
    ミジカムジカ・プロジェクト

    【お問い合わせ先】
    ミジカムジカ・プロジェクト 上念
    wien@cocoro.uk

    【Webサイト】
    https://mijimuji.jimdofree.com/

    【備考】
    6月4日に予定していましたが、本人体調不良のため、延期開催するものです

  • BES16th_flyer_omote_20230502.jpgBES16th_flyer_ura_20230502.jpg

    Brass Ensemble Saturday 第16回定期演奏会

    【開催日時】
    2023年9月9日(土) 13:15開場 14:00開演

    【開催場所】
    京都市立京都堀川音楽高等学校音楽ホール(〒604-0052 京都府京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1)

    【出演者】
    ブラス・アンサンブル・サタデー / Brass Ensemble Saturday

    【メンバー】
     ♪トランペット/Trumpet
      由良美彩季 Misaki YURA
      西川実紅  Miku NISHIKAWA
      福森秀一  Shuichi FUKUMORI
      柴田紀子  Noriko SHIBATA

     ♪ホルン/Horn
      内田康介  Kosuke UCHIDA
      バジル・クリッツァー  Basil KRITZER(賛助)

     ♪トロンボーン/Trombone
      古市恵美  Megumi FURUICHI
      清水理紗子 Risako SHIMIZU
      増田博正  Hiromasa MASUDA

     ♪ユーフォニアム/Euphonium
      石田郁雄 Ikuo ISHIDA

     ♪テューバ/Tuba
      由良哲一郎 Tetsuichiro YURA

     ♪パーカッション/Percussion
      水沢彰子 Shoko MIZUSAWA(賛助)

    【ゲスト】
     早坂 宏明 Hiroaki HAYASAKA(元 京都市交響楽団トランペット奏者)

    【内容】
    【プログラム(予定)】
     ♪ニューヨークのロンドン子 / ジム・パーカー
     ほか

    Brass Ensemble Saturday(ブラス・アンサンブル・サタデー)は京都を中心に活動する金管アンサンブルです。
    2006年秋、京都市内の金管楽器奏者有志により結成され、現在活動17年目。2007年1月には念願の第1回演奏会を開催後、2009年より毎年自主演奏会を行い、京都市交響楽団副首席ホルン奏者の水無瀬一成氏をゲストに迎えた2022年9月の第15回定期演奏会では、多くのお客さまにご来場いただき好評を博しました。

    【料金】
    入場無料(事前予約制)

    【主催者】
    Brass Ensemble Saturday(ブラス・アンサンブル・サタデー)

    【お問い合わせ先】
    Brass Ensemble Saturday(ブラス・アンサンブル・サタデー)
    080-9973-2758
    beskyoto@gmail.com

    【Webサイト】
    【ホームページ】http://bes911.web.fc2.com/
    【ブログ】http://bes911.blog71.fc2.com/
    【Facebook】 https://www.facebook.com/BESaturday/
    【Twitter】 https://twitter.com/B_E_Saturday
    【Instagram】https://www.instagram.com/Brass_Ensemble_Saturday/
    【YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UC6m8CmNrkqFBoN1dcA7gIpA/

    【備考】
    未就学児の入場はご遠慮ください。

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車椅子での観覧スペース有り

  • araki_yoko_green.png

    うえののそこから「はじまり、はじまり」 荒木珠奈 展

    【開催日時】
    会期:2023年7月22日(土)~10月9日(月・祝)
    休室日:月曜日、9月19日(火)※ただし、8月14日(月)、9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開室
    開室時間:9:30~17:30、夜間開室:金曜日は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)

    【開催場所】
    東京都美術館, 東京都美術館

    【内容】
    こどもから大人まで楽しめる、ちょっと怖くて懐かしい展覧会の「はじまり、はじまり」!
    本展出品作家である荒木珠奈(1970年-)は、へんてこなかわいらしさとゾクッとする感覚が混ざり合った世界観が魅力の作家です。光と影、昔話、家や舟といった物語を想起させるようなモチーフを用いて、私たちの心の底にある懐かしい感覚や感情、記憶を揺さぶりながら、日常を越えた非日常の世界へと誘う作品を数多く発表してきました。
    本展では、これまでに発表された詩情豊かな版画や参加型インスタレーションに加えて、本展のために新しく、開催地である「上野」の記憶に着想を得た大型のインスタレーション作品を制作。美術館の地下空間に、日常と非日常の境界を行き来するような不思議な体験を作り上げます。物語性あふれる作品がもたらす鑑賞体験を通じて、一人ひとりの日々の暮らしのかけがえのなさを見つめます。
    会期中には、幅広い年齢を対象に、作家による造形ワークショップやアート・コミュニケータとの鑑賞プログラムなどを多数実施します。
    この夏、東京都美術館の地下空間で、まるで絵本を1ページずつめくっていくように、日常と非日常の境界を行き来する不思議な旅をしてみませんか?

    【料金】
    一般 1,100円 / 大学生・専門学校生 700円 / 65歳以上 800円
    ※高校生以下は無料
    ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料
    ※いずれも証明できるものをご持参ください
    ※特別展「マティス展」及び特別展「永遠の都ローマ展」のチケット提示にて、各料金より300円引き
    ※事前予約は不要です。ただし、混雑時に入場制限を行う場合があります。

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館

    【お問い合わせ先】
    03-3823-6921
    03-3823-6921

    【Webサイト】
    https://www.tobikan.jp/hajimarihajimari/