イベント情報

  • 特集展示「朝倉摂のデッサン」

    【開催日時】
    2019年1月4日(金)~3月6日(水)

    【開催場所】
    台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館

    【内容】
    朝倉文夫の長女である、朝倉摂の初期のデッサンを特集展示します。

    【料金】
    観覧料(入館料):
    【一般・大学生】500円(300円)
    【小・中・高校生】250円(150円)
    ※( )内は20人以上の団体料金

    【お問い合わせ先】
    台東区立朝倉彫塑館
    03-3821-4549

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/asakura/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ベルリン放送交響楽団×九州交響楽団 カルテットコンサート

    【開催日時】
    2019年4月2日(火)
    19時00分開演(18時00分開場)

    【開催場所】
    福岡市立東市民センター なみきホール(福岡県福岡市東区千早4-21-45)

    【内容】
    ベルリン放送交響楽団首席フルート奏者 ウルフ=ディーター・シャーフによるフルート四重奏曲全曲演奏会をベルリン放送交響楽団と地元九州交響楽団のメンバーとのジョイントコンサートです。
    ドイツと日本の音楽家同士の演奏。ドイツへの興味関心を持っていただきたいと思います。
    会場は新しくできたバリアフリーの施設ですので、障害者の方の受け入れもできます。

    【料金】
    一般 4,000円(当日4,500円)
    学生 2,000円(当日2,500円)

    【お問い合わせ先】
    クィーンズ企画
    092-821-1281

    【Webサイト】
    http://r.goope.jp/maison-f

  • 46183049_2019469298129336_1100657761273774080_n.jpg

    筑前琵琶と博多山笠人形師 寺田蝶美ライブin松楠居 vol.3

    【開催日時】
    2018年12月15日(土)
    昼の部:14時開演(開場13時半)
    夜の部:18時開演(開場17時半)
    ※定員各40名

    【開催場所】
    松楠居(福岡県福岡市大名2-1-16)

    【内容】
    福岡発祥の筑前琵琶のライブ演奏尾福岡の中心部にありながら伝統ある建造物「松楠居」にて行う企画の第三回目。
    日本とりわけ「福岡」を世界に発信いたします。
    今回は福岡を代表する祭りである博多山笠の人形師白水英章氏をゲストに迎え、今年二人が作品として生み出した「耳川の戦い」について語るトークライブ。
    博多を中心とした歴史を数多く発信し続ける二人の作品にかける思いなどを語り合います。
    更になかなか知ることがない博多山笠人形師の世界について寺田蝶美が白水英章氏にインタビューします。
    演奏曲は「九州戦国史 耳川の戦い」の他「西郷隆盛」「嗚呼 薩摩義士」。
    維新150年の今年、ブームとなった鹿児島縁の曲を集めました。
    なお、当日は英語を話せるスタッフが対応いたします。

    【料金】
    2,500円(当日:3,000円)

    【主催者】
    筑前琵琶保存会 博多蝶美会

    【お問い合わせ先】
    筑前琵琶保存会 博多蝶美会
    070-5691-6950

  • %E3%81%A6%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%81%8D.JPG

    なかのZERO新春能 『絵馬』事前講座「能のてほどき」

    【開催日時】
    2018年12月15日(土)10:30開演/14:00開演

    【開催場所】
    なかの芸能小劇場

    【内容】
    2019年1月26日(土)14時開演の本公演、なかのZERO新春能「絵馬」は、中野区在住の能楽師・小島英明と、メディアでも活躍中の野村萬斎を迎えて、14回目の開催となります。この本公演を、事前講座にて出演者・小島英明自身が、映像・能面・能装束を用いて徹底解剖いたします!

    【料金】
    全席自由 一般1,000円、小中学生500円 ※未就学児入場不可

    【お問い合わせ先】
    なかのZEROチケットセンター(10:00〜19:00)
    03-3382-9990

    【Webサイト】
    https://www.nicesacademia.jp/event/

  • %E5%A4%A7%E6%B2%BC%E6%9E%95%E5%B1%B1%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A1%A8%E9%9D%A2.jpg%E5%A4%A7%E6%B2%BC%E6%9E%95%E5%B1%B1%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A3%8F%E9%9D%A2.jpg

    企画展「幕末・明治の漢詩人 大沼枕山」  専門員によるスライド・トーク

    【開催日時】
    2019年1月10日(木) 14:00~15:00

    【開催場所】
    台東区生涯学習センター, 台東区生涯学習センター / 504教育研修室

    【出演者】
    平野 恵(当館郷土・資料調査室専門員)

    【内容】
    企画展の展示品の見どころをスライドで解説します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区立中央図書館 郷土担当
    03-5246-5911

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/index/library/kyodo/kikakuten/20171120115549641.html

    【備考】
    【定員】先着50名
    ※事前申込不要

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E5%A4%A7%E6%B2%BC%E6%9E%95%E5%B1%B1%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A1%A8%E9%9D%A2.jpg%E5%A4%A7%E6%B2%BC%E6%9E%95%E5%B1%B1%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_%E8%A3%8F%E9%9D%A2.jpg

    企画展「幕末・明治の漢詩人 大沼枕山」

    【開催日時】
    2018年12月21日(金)~2019年3月17日(日)

    【開催場所】
    台東区立中央図書館, 台東区立中央図書館 / 2階 郷土・資料調査室

    【内容】
    平成30年(2018)は、台東区ゆかりの文学者の一人、大沼枕山の生誕200年目にあたります。下谷三枚橋付近で生まれた枕山は、幕末維新期の漢詩壇に生き、めまぐるしく変化する世相を漢詩で表現した漢詩人です。「下谷吟社」を設立し、多くの同人たちの詠む漢詩文集を発行しました。
    また平成31年(2019)は、小説家・永井荷風の生誕140年・没後60年にあたります。本企画展では、これを記念して、荷風の代表作の一つ『下谷叢話』を取り上げ、主人公・大沼枕山の知られざる事績を、館蔵資料を用いながら明らかにしていきます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区立中央図書館 郷土担当
    03-5246-5911

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/index/library/kyodo/kikakuten/20171120115549641.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第4回向かい合う教師と生徒展

    【開催日時】
    2019年2月14日(木) ~ 2019年2月19日(火)
    10:00~20:00

    【開催場所】
    福岡アジア美術館

    【内容】
    本展覧会は福岡県下の高等学校・特別支援学校高等部内における美術・工芸教科の中で行われる授業の実践内容と、その生徒作品を中心に指導教員自らの作品を併せて発表・展示するものです。
    今日、ITの進歩による情報化やグローバル化により目まぐるしく社会状況が変化し、現代は多様化の時代とも言われます。
    そのような中で「感性を高め個性を伸長する」といった観点からも芸術教育の果たす役割は非常に重要です。
    現在、教育現場では各校の授業担当者が創意工夫を凝らしながら生徒の個性を生かした表現や鑑賞などの活動を行っています。
    本展覧会ではそのような教育活動の成果を作品展示という形で発表し、地域社会の皆様に理解していただくことを目的としています。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    福岡県高等学校芸術科研究会 美術・工芸部会

    【お問い合わせ先】
    福岡県高等学校芸術科研究会 美術・工芸部会


  • DqvVwSCUUAEdHXq.jpg

    「福岡の戦国」歴史後援会・演劇イベント

    【開催日時】
    2018年11月25日(日) ~ 2018年11月30日(金)
    11:00(開場10:30) 16:00(開場15:40)

    【開催場所】
    パピオン24ガスホール(T福岡市博多区千代1-17-1-2F)

    【内容】
    日本の戦国時代を通じて、福岡がどういった歴史を歩んできたのかを、歴史好きな方や歴史に興味がない方にも、「演劇」という文化をもって多くの方に知っていただきたいというイベントです。
    若い時に雷に打たれ、半身不随となったと伝わる、戸次道雪という武将を題材とした「演劇」と講師による詳しい「講演会」とのコラボでもあります。
    「福岡の魅力」をあらためて感じることができるイベントです。

    【料金】
    前売券 2,300円 当日券 2,800円

    【主催者】
    株式会社ドリームキングダム

    【お問い合わせ先】
    株式会社ドリームキングダム
    092-516-3253

    【Webサイト】
    geki-ikeda.com

  • 201808030011_805543.jpg

    第5回福岡ジルベスターコンサート

    【開催日時】
    2018年12月31日(月) ~ 2019年1月1日(火)
    22:15~00:15まで

    【開催場所】
    福岡サンパレス ホテル&ホール

    【内容】
    日本唯一プロアマ合同参加型、市民で創り上げる市民のためのジルベスターコンサートです。
    (※ジルベスターはドイツ語で大晦日の事)
    今年はヴェルディの「凱旋行進曲」でカウントダウン!
    ロビー出店も豊富なお祭り型クラシックコンサートとして初心者の方、お一人様でもお楽しみいただける内容でお届けします。
    ※オーケストラ・合唱出演者も募集中。詳しくは公式HPをご覧ください。

    【料金】
    前売3,500円/当日4,000円

    【主催者】
    福岡ジルベスターコンサート実行委員会

    【お問い合わせ先】
    福岡ジルベスターコンサート実行委員会
    090-1366-8112
    info@f-silvester.com

    【Webサイト】
    https://f-silvester.com/

  • フェスタinパルティ2018

    【開催日時】
    2018/11/17(土)~2018/11/17(土)

    【開催場所】
    パルティとちぎ男女共同参画センター

    【内容】
    フェスタinパルティ2018は、県内で活動しているグループが集い、ワークショップや発表、体験を通じて、県民全体に男女共同参画について理解を深めてもらうことを目的に開催する。
     発表や体験には、抹茶体験や盆踊り、フラダンスの発表などと国際交流の視点からも取り組んでいるイベントとなっている。
     また、会場であるパルティとちぎ男女共同参画センターは、障害者に配慮した整備がなされており、かつ外国人観光客向けのWi-fi環境が整備され、障害者や外国人にとって参加しやすいイベントとなっている。

    【主催者】
    公益財団法人とちぎ男女共同参画財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人とちぎ男女共同参画財団
    028-665-7706