イベント情報
-
第5回 ご当地鍋フェスティバル@日比谷公園
【開催日時】
2018年11月30日(金)~2018年12月2日(日)
【開催場所】
日比谷公園
【内容】
①日本の全国各地で古くから親しまれている定番から珍しい「鍋」料理を紹介。その「鍋の味」を通じて、東京(日比谷)で「ふる里」やその「地域」を感じてもらう。その「鍋の味」を通じて、その「地域」の魅力を実感し興味をもってもらう。その「地域」に関連する商品を買ってもらったり、その「地域」に旅行に行ってもらい、更にその地域の魅力を感じてもらうことを目的とした取組です。
②外国の方(日本在住者、訪日外国人問わず)に日本の古き良き食文化である「鍋」を食してもらい、日本の食文化を通して日本を知っていただくことを目的とした取組です。イベントのWEBサイトを英語対応にする予定です。 ■ご当地鍋フェスティバル実行委員会(実行委員会メンバー:ぴあ株式会社、ビーアシスト株式会社、スタートライン)
【主催者】
ご当地鍋フェスティバル実行委員会
【お問い合わせ先】
ご当地鍋フェスティバル実行委員会
0352985648
【Webサイト】
http://nabefes.com/
【外国語対応】
英語 -
2018年度 横浜美術大学助手展
【開催日時】
2018年12月19日(水)~2018年12月24日(月)
【開催場所】
目黒区美術館
【内容】
横浜美術大学に助手として籍を置く、有志21名の作品展です。
「作り続けること」をコンセプトに、絵画、彫刻、木工、グラフィックデザインなど、日頃大学に籍を置きながら、自身も創作活動を続けている作家としての企画です。
芸術作品は、人種、言語の壁を越え、見る人の捉え方でいかようにも見ることができます。ぜひ、多くの外国人の方にも日本の若手アーティストのフレッシュな作品を鑑賞いただきたいと思います。
なお、会場は、エレベーター、障がい者用トイレを完備しておりますので、どなたでもご鑑賞いただけます。
【主催者】
横浜美術大学
【お問い合わせ先】
横浜美術大学
0469634066
【Webサイト】
http://www.yokohama-art.ac.jp/ -
はなやか関西「文化の道」フォーラム
【開催日時】
2019年2月2日(土)
【開催場所】
観世能楽堂
【内容】
東京2020オリンピック・パラリンピック、ワールドマスターズゲームズ2021関西等に向け、日本の歴史・文化・伝統の宝庫である関西の文化的魅力を全国にアピールし、関西文化の振興につなげるとともにその発信力を一層高めるため、関西ならではの文化・芸能の実演を交えたフォーラムを昨年度に引き続き東京において開催する。講演、パネルディスカッションのほか、新作狂言、ダンスパフォーマンスの実演を予定。車椅子対応のスペースの用意や手話通訳の配置など、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。
【主催者】
関西広域連合
【お問い合わせ先】
関西広域連合
0668097178
【Webサイト】
https://erfb.f.msgs.jp/webapp/form/21402_erfb_1/index.do
【バリアフリー対応】
, -
金沢マラソン2018
【開催日時】
2018年10月28日(日)
【開催場所】
いしかわ四高記念公園、しいのき緑地、石川県西部緑地公園 ほか
【内容】
金沢マラソンは北陸新幹線の開業記念イベントとして開催され、今年で第4回目となるマラソン大会である。金沢マラソンの特徴的な取り組みとして、優先出場枠を設定し、障がいのある方や国外在住ランナーは抽選なしで大会に参加することが可能であり、参加する障がい者や外国人に対応するため、ボランティアスタッフについても手話通訳や外国語通訳のボランティアを集め、安心して大会に参加できる大会運営を行っている。また、コース各所の給食所では、地元の和菓子やスイーツなどを提供し、食文化の発信を、上位入賞者には伝統的な陶芸品や漆芸品を使用したオリジナルのトロフィーを贈呈するなど、伝統的工芸品の魅力発信も行っている。
【主催者】
金沢マラソン組織委員会 石川県、金沢市、北國新聞社、(一財)石川陸上競技協会、金沢市陸上競技協会
【お問い合わせ先】
金沢マラソン組織委員会 石川県、金沢市、北國新聞社、(一財)石川陸上競技協会、金沢市陸上競技協会
0762202726
【Webサイト】
http://www.kanazawa-marathon.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
, -
人形劇団ひとみ座 創立70周年記念公演Vol.3「どろろ」
【開催日時】
2019年3月27日(水)~2019年3月31日(日)
【開催場所】
川崎市アートセンターTアルテリオ小劇場
【内容】
当劇団創立70周年記念公演最大級の作品として、手塚治虫原作「どろろ」の人形劇公演を実施します。原作は、今や我が国を代表する芸術形態となった漫画文化の礎を作った手塚治虫の傑作です。人形劇と漫画、共通項の多い二ジャンルの横断的な作品制作により観客層を広げていくと同時に、原作同様全年齢型(小学生から大人)の作品制作を実現します。子供に分かる表現手法且つ、大人の観劇に見合うテーマを有する公演により、子供と大人が同等に観劇する場を制作します。また、障害を持った方にも同等に観劇を楽しんでいただくため、車いす席の準備、補助スタッフの配置などにも対応していきます。全ての方に、日本を代表する漫画と人形劇の融合世界を楽しんでいただきます。
【主催者】
有限会社ひとみ座
【お問い合わせ先】
有限会社ひとみ座
0447772225
info@victoria.collegium.or.jp
【Webサイト】
http://hitomiza.com/ -
インドネシア野球キャラバン
【開催日時】
2018年12月6日(木)~2018年12月12日(水)
【開催場所】
・Tウンガサン地区の中学T&TクドガナンT&TGWK・TウニパプアT&TパンティTアスハンT&Tププタン広場・Tクルンクン地区の中学&TプリTププタン広場・Tタバナン地区T・Tロンボク島避難所訪問
【内容】
インドネシア全土を巡回し、現地の子供たちに日本の野球というスポーツを紹介し、生活の中に取り入れてもらうことで目的と目標を持ってもらい、犯罪や非行の防止を狙います。
併せて、東洋⼈の身体に適合した野球の動作や、最高のパフォーマンスの実現とその維持を目的としたストレッチも併せて指導します。
指導の合間には、日本の文化であるアニメやけん玉を紹介し、子どもたちとの交流も深めていきます。
英語が話せるスタッフが同行し、外国語対応を行います。
また、インドネシア渡航前には、お客様やスタッフから使わない野球道具を集め、現地の子供たちに寄付します。
【主催者】
株式会社フュービック
【お問い合わせ先】
株式会社フュービック
0396086035
【外国語対応】
英語 -
芝離宮夜会 by 1-10 ~Lights interact with nature~
【開催日時】
2018年11月21日(水)~2018年11月24日(土)
【開催場所】
旧芝離宮恩賜庭園
【内容】
空と陸の玄関口である浜松町駅のすぐ隣にある旧芝離宮恩賜庭園にて、都会の喧騒から離れ、ライトアップされた紅葉を眺めながら日本酒や和の食事に舌鼓を打つ、粋な大人のイベントを開催します。総合プロデュースは、クリエイティブスタジオ1-10(ワントゥーテン)。人工的なライトアップとは一味違った、'自然'と'灯り'が呼応し変化するライトアップ演出で、日本庭園の中の紅葉をアップデートします。イベントを通して、日本らしい風情や伝統文化を伝えていくと同時に、普段竹芝エリアを訪れることの無い方や、外国人観光客に対して、再開発が進む竹芝エリアの価値をアピールし、高めていきます。イベント会場には多言語対応できるスタッフを配置。パンフレットや会場内サインなども外国人に配慮いたします。
【主催者】
一般社団法人竹芝エリアマネジメント
【お問い合わせ先】
一般社団法人竹芝エリアマネジメント
05033774487
【Webサイト】
http://yakai.1-10.com
【外国語対応】
英語 -
福岡市文学館企画展 「青春の光芒-矢山哲治と文芸雑誌「こをろ」」
【開催日時】
2018年11月9日(金) ~ 2018年12月16日(日)
10時~19時(日曜・祝日は18時まで)
【開催場所】
福岡市総合図書館1階ギャラリー(福岡市早良区百道浜3-7-1T)
【内容】
昭和14年から19年にかけて福岡で二十代の若者たちによって発行された伝説の文芸雑誌「こをろ」。グループの中心的な存在であった夭逝の詩人・矢山哲治と、戦時下の困難な時代を駆け抜けた若者たちの青春群像を紹介します。
【主催者】
福岡市文学館(福岡市文学振興事業実行委員会・福岡市教育委員会)
【お問い合わせ先】
福岡市文学館(福岡市総合図書館文学・文書課)
0928520606
library-bungaku.BES@city.fukuoka.lg.jp
【Webサイト】
http://toshokan.city.fukuoka.lg.jp/events/detail/1405 -
セント・パトリックス・デー パレードin福岡
【開催日時】
2019年3月17日(日)
【開催場所】
新天町商店街(福岡市中央区天神2-9T)
【内容】
アイルランドの国民的お祭りであるセント・パトリックス・デー パレードを通して福岡とアイルランドの文化交流を行います。
参加者は緑色のものを身につけてパレードに参加します。アイリッシュ音楽やダンスのパフォーマンスも行います。福岡の春のお祭りとしてどなたでもご参加いただけます。
【料金】
無料
【主催者】
日本ケルト協会
【お問い合わせ先】
日本ケルト協会
092-574-0331
【Webサイト】
http://www.celtic.or.jp/ -
特集展示「朝倉の猫 総選挙結果発表」
【開催日時】
2019年1月4日(金)~3月6日(水)
【開催場所】
台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館
【内容】
昨年度の特別展「猫百態」展内で開催した、人気投票(ブロンズ編)上位10作品を館内に展示します。
【料金】
観覧料(入館料):
【一般・大学生】500円(300円)
【小・中・高校生】250円(150円)
※( )内は20人以上の団体料金
【お問い合わせ先】
台東区立朝倉彫塑館
03-3821-4549
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/asakura/
【バリアフリー対応】
車いす