イベント情報

  • こもれび祭

    【開催日時】
    2018年11月17日(土)

    【開催場所】
    社会福祉法人 野の草会 こもれびの里

    【内容】
    障害者には、見た目でわかる障害者もいれば、見た目では分かりにくい障害者もいます。障害を持っているというだけで、変な目で見られていた時代もあります。少しでも地域の人たちに障害者についてわかってもらいたい。また、一つの個性だと思ってみてもらいたい。そして、地域の人達との距離を縮めたい。今あるのは地域の方々のおかげでもあり、感謝の気持ちを込めて、豚汁を無料配布。地域の幼稚園と保育園の園児も参加してくれて、大道芸人の楽しいショー、そして私たち施設のメンバーが練習している音楽活動を披露するなど、地域交流をする場としてこもれび祭を開催。

    【主催者】
    社会福祉法人 野の草会 こもれびの里

    【お問い合わせ先】
    社会福祉法人 野の草会 こもれびの里
    0766743001

    【Webサイト】
    http://www.n-komorebi.or.jp

  • ピッコロシアター鑑賞劇場 ピッコロ寄席「桂米團治独演会」

    【開催日時】
    2019年2月3日(日)

    【開催場所】
    ピッコロシアター大ホール

    【内容】
    江戸時代に生まれたとされる「落語」という日本独自の話芸は、廃ることなく今も継承され人気を博している。その芸からは日本独特の所作や文化を感じ取ることができ、幅広い年代が楽しめるとともに、聞き手の想像力でなりたつ芸であるため、視覚に障害を持つ方も十分楽める。ピッコロシアターでは開館当初から廉価で楽しめるホール落語を続けており、現在年5本の落語会を開催。毎回10数名の視覚障害の方々も参加している。会場はバリアフリー対応であり、尼崎市視覚障がい者協会のスタッフ及び、鑑賞サポート研修を受けた劇場スタッフが、受付から客席までサポートする。

    【主催者】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場

    【お問い合わせ先】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場
    0664261940

    【Webサイト】
    http://hyogo-arts.or.jp/piccolo

  • 東京タワー文化フェスティバルⅢ

    【開催日時】
    2019年3月2日(土)

    【開催場所】
    東京タワー タワーホール 東京タワーフットタウン地下1階

    【内容】
    東京から日本全国へ、さらに「世界」へ日本文化の素晴らしさを発信し、相互交流を主な目的とする。日本伝統文化芸能の展示、演奏および講演、港区各国大使館による文化紹介を行う。また、各国伝統楽器と邦楽器のコラボレーションによるワークショップやコンサートを開催する。スポーツと文化の祭典である東京オリ・パラを2020年に控えた中で、邦楽を中心とした日本伝統文化の'今'を、国内外の人に紹介する。高い技術を持った文化人・芸術家・アスリートだけでなく、未経験の人々が気楽に参加できる体験コーナーを充実させ、伝統文化だけでなく、教育を軸にスポーツやITなども取り入れ敷居を低くしいている。港区に大使館を置く国の楽器と日本の伝統楽器の新曲初演など、新しい文化の伝承スタイルを作り、その姿を発信していく。英語表記のパンフレットを作成し、多言語の案内(司会)を実施する。車イス席あり。

    【主催者】
    シスペック/文化発信促進委員会

    【お問い合わせ先】
    シスペック/文化発信促進委員会
    0334556881

    【Webサイト】
    http://cspc-japan.com/

    【外国語対応】
    英語

  • SLOW MOVEMENT Showcace & Forum Vol.3

    【開催日時】
    2019年2月10日(日)

    【開催場所】
    スパイラルホール

    【内容】
    スロームーブメント実行委員会は、2017年2月より、障害のある人々の舞台芸術活動に焦点をあて、「SLOW MOVEMENT Show case & Forum」と題した企画を2年連続で開催しました。芸術・福祉・教育・医療など多分野の関係者や研究者、専門家、また障害のある当事者も多数参加し、同企画が、新たなネットワーク形成や、今後の同分野の進展にむけてこれまでのネットワークを強固にするきっかけとなっています。
    2020年の全体像が見えつつある今年度は、昨年度Showcase & Forumのメインテーマでもあった「ソーシャルサーカス」に加え、海外の特徴的な活動との協働をテーマとし、世界の様々な事例を参照しながら、高齢化、ひきこもり、障害者の社会参加など、日本の社会が抱える課題解決の糸口を探る機会を作ります。

    【主催者】
    スロームーブメント実行委員会

    【お問い合わせ先】
    スロームーブメント実行委員会
    0456426132

  • ソーシャルサーカス ワークショップ

    【開催日時】
    2019年1月12日(土)

    【開催場所】
    港区スポーツセンター多目的室

    【内容】
    ソーシャルサーカスとは、ヨーロッパで25年以上前に始まった、貧困・障害など社会的(ソーシャル)な
    問題を解決するためのサーカスです。サーカス技術の練習や習得を通じて協調性・問題解決能力・自尊心・コミュニケーション力などを総合的に育みます。
    スローレーベルは、イタリア・アジア・南米など世界各地のサーカス団と連携しリサーチを重ねながら、2017年より世界的サーカス団「シルク・ドゥ・ソレイユ」とパートナーシップを築き、日本人で初めてフランス国立サーカス大学へ留学した金井ケイスケ氏を講師として、高齢化、ひきこもり、障害者の社会参加など、日本が抱える社会課題の解決に役立てるため、ソーシャルサーカスを全国に広めるプロジェクトを展開しています。

    【主催者】
    スロームーブメント実行委員会

    【お問い合わせ先】
    スロームーブメント実行委員会
    0456426132

    【Webサイト】
    http://www.slowlabel.info/

  • 大阪市中央公会堂開館100周年記念事業

    【開催日時】
    2018年11月16日(金)~2018年11月18日(日)

    【開催場所】
    大阪市中央公会堂

    【内容】
    1918年、大阪・中之島の地に竣工した大阪市中央公会堂は2018年11月17日に開館100周年を迎えます。大阪市中央公会堂は、国指定の重要文化財でありながら市民の皆様にもご利用いただける貴重な施設です。会場はスロープ・エレベーター設置の上、車いすスペースも確保しており、どなたでもご来場可能です。100周年の節目の年を、大阪市中央公会堂を市民の財産として将来に継承していくための重要な契機と位置づけ、身近な「生きた重要文化財」として、より皆様に親しんでいただけるよう、年間通じて各種記念事業を展開しています。平成30年11月16日(金曜日)から11月18日(日曜日)まで、普段自由に見学できない施設を開放し、クイズラリーなどを通して中央公会堂に親しんでいただくとともに、歴史・建築/芸術/未来への継承という様々な切り口で記念事業のメインプログラムを実施します。

    【主催者】
    大阪市

    【お問い合わせ先】
    大阪市
    0664695177

    【Webサイト】
    http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000412253.html

  • 000000001.png

    博物館・美術館プログラム (障がい者向け特別鑑賞会)

    【開催日時】
    2018年11月17日(土)~2019年11月16日(土)

    【開催場所】
    東京国立博物館, 東京国立近代美術館, 国立西洋美術館, 国立新美術館, 国立科学博物館

    【内容】
    通常、美術館で一般来場者と共に見学することが難しい状況にある、身体に障がいをもつ方(特に車いす利用者)や知的・精神に障がいを持つ方を一般閉館後や休館日の貸切館内に招待することで、落ち着いてゆっくりと、一般来場者に気兼ねすることなく鑑賞して頂く企画です。身体障がい(特に車いす利用者)で就労している方からの「土日の美術館が大変な混雑の為、作品が見たくても人垣が出来て見学が難しい」という声や、精神障がい・知的障がいを持つ方からの「混雑したところには出かけにくい」という声に対し、障がい者の方にも美術館・博物館に親しんで頂ければと考え実施しています。受付、誘導係を中心に社内でボランティアを募り、当日の運営を行っています。会場には英語対応スタッフを配置。各回会場は都内の国立博物館・美術館でバリアフリー面でも整備されています。

    【主催者】
    三菱商事株式会社

    【お問い合わせ先】
    三菱商事株式会社
    0332104677

  • 梅田囲碁・将棋サロン

    【開催日時】
    2018年12月10日(月)~2019年3月10日

    【開催場所】
    梅田地域学習センター 3階 第1学習室

    【内容】
    【梅田地域学習センター囲碁・将棋サロン】
    日本の伝統文化である囲碁・将棋は、高度な戦略的ゲームであると同時に、江戸時代からプロ組織があるほどで、日本人が世界に誇る歴史的文化でもあります。
    6歳以上と幅広い年齢層で囲碁・将棋の対局を通して他の参加者との交流を行い勝ち負けではなく、たくさんの方と語り合う事を目的として開催しています。
    会場がバリアフリー対応となっており、外国語表記のパンフレットや各部屋の案内が外国語表記になっています。

    【主催者】
    梅田地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    梅田地域学習センター
    0338805322

  • インクルーシヴ・松山 ヒカリのアトリエ作品展

    【開催日時】
    2019年2月1日(金)~2019年2月28日(木)

    【開催場所】
    株式会社ホンダ四輪販売四国THondaTCarsT愛媛 松山空港通店

    【内容】
    昨年度に引き続き、2回目の開催。ギャラリーのようなショールームにて、絵画作品を展示させていただく。この展覧会を開催することにより、多くの人に障がいのある人の本質を生かした力のある表現を知っていただき、多様な価値観を提案していくことで、共生社会を築いていく一歩になればと考えている。また、利用者の方の作品をもとにデザインしたグッズ(栞など)をノベルティグッズとして来場者の方々に配布していただく。開期中、来場された方が気軽に参加できる展示作品にちなんだワークショップ等を開催し、障がいのある人との交流もしていただく予定。なお、会場はバリアフリー対応となっており、車椅子の方も来場可能である。

    【主催者】
    特定非営利活動法人インクルーシヴ・ジャパン

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人インクルーシヴ・ジャパン
    0899096556

    【Webサイト】
    www.inclusive.jp

  • 伊藤忠食品主催東海展示会

    【開催日時】
    2019年1月23日(水)~2019年1月24日(木)

    【開催場所】
    ポートメッセなごや

    【内容】
    弊社主催展示会の一部において、地域産品MDチームと取組みのあるメーカーを出展させたブースを企画しております。テーマに「昇龍道」「インバウンド」を位置づけし、海外旅行客への効果的な施策として、ハローキティー(キャラクター)を付した商品提案 や 動画レシピのブース を設けることでビジュアル的な商品遡及を提案します。また、小売店で実装可能な多言語翻訳アプリの提案を行います。ブースでは、実際に端末で認証した商品情報を表示させ、東海名古屋を中心とした小売店のバイヤー様に店舗での販売時に使用可能なことをお伝えいたします。日本文化の魅力となる選定された 地域メーカー(ブランド)のビジュアルインパクト強化や、障壁となる言語面の課題解決を図り、展示会を通して各小売店に提案する取組みでございます。

    【主催者】
    伊藤忠食品株式会社

    【お問い合わせ先】
    伊藤忠食品株式会社
    0354118561

    【外国語対応】
    英語