イベント情報 (講演)
-
No.11 産業技術史講座・天文学普及講演会「大型光学赤外線望遠鏡の系統化調査」
【開催日時】
10月19日(土)14:00~
【開催場所】
国立科学博物館, 国立科学博物館
【出演者】
前産業技術史資料情報センター主任調査員 博士(工学) 三神泉
【内容】
1999年に観測を開始したすばる望遠鏡は素晴らしい成果を産み続けています。望遠鏡や天文学の発展の歴史に加え、すばる望遠鏡に織り込んだ日本独自の工夫をほぼ同時期完成の欧米の8m級望遠鏡と比較して紹介します。
【料金】
要入館料
【主催者】
国立科学博物館、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
国立科学博物館 学習課 学習支援担当
03-3822-0111(代表)
【Webサイト】
https://www.kahaku.go.jp/event/index.php
【備考】
【定員】100名(高校生以上)
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
【申込締切】
事前予約制(詳細は上記URLをご覧ください) -
寛永寺葵の間と徳川歴代将軍霊廟 特別公開
【開催日時】
10月13日(日)、14日(月・祝)14:00~(約60分)
【開催場所】
東叡山寛永寺, 東叡山寛永寺
【内容】
徳川慶喜が謹慎した葵の間と徳川歴代将軍の霊廟を特別公開します。
【料金】
無料
【主催者】
寛永寺、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
◆10/13(日)【1人用(自身のみ)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=10131 【2人用(同伴者あり)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=10132 ◆10/14(月・祝)【1人用(自身のみ)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=101401 【2人用(同伴者あり)】https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=101402
【備考】
【定員】各日30名 ※同伴者1名まで申込可
【申込方法】
[WEB]上記URLからお申込みください。
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問い合せ先へ郵送ください。
往信面:①イベント名
②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
同伴者有りの場合は、同伴者の氏名、年齢
返信面:郵便番号、住所、氏名
【申込期間等】
事前予約制 〆9月13日(金)必着
※同伴者1名まで申込可
※文化財ほどの観点から、歩行の際、杖の使用や手押し車等が必要な方はご参加できません。
※雨天の場合は、屋内中心のコースになることがあります。また、事前の予告なくルートが変更となる場合があります。 -
No.15 第58回オープンレクチャー かたちを見る、かたちを読む
【開催日時】
11月1日(金)、2日(土)13:30~
【開催場所】
東京文化財研究所, 東京文化財研究所
【出演者】
東京文化財研究所 文化財情報資料部 小山田智寛・田代裕一朗
【内容】
文化財情報資料部の公開学術講座であるオープンレクチャーは、文化財研究の成果を広く一般の方々に知っていただくことを目的として開催しています。1日目は文化財の情報発信について、2日目は近代における陶磁器の鑑賞史について、両日とも外部講師1名とともに、講演会を行います。
【料金】
無料
【主催者】
東京文化財研究所、上野の山文化ゾーン連絡協議会
【お問い合わせ先】
東京文化財研究所
kjkenkyukai_tobunken@nich.go.jp
【Webサイト】
https://www.tobunken.go.jp/index_j.html
【備考】
【定員】100名
【申込方法】
[メール]上記のメールアドレスに必要事項をご入力の上お申し込みください。
件名:(講演会タイトル)申込
本文:氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、郵便番号、住所
[往復はがき]下記をご記入のうえ上記問い合せ先へ郵送ください。
往信面:①講演会タイトル
②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
返信面:郵便番号、住所、氏名
【申込期間等】
事前予約制(詳細は上記URLをご覧ください) -
そこで作品が生まれるとき ~AIRにおけるクリエイションの実践
【開催日時】
2024年8月3日(土) 14:00-17:00 (13:00開場)
※13:00より岡田裕子、三田村光土里の作品を上映します。
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー(東京都墨田区立川2-14-7)
【内容】
トーキョーアーツアンドスペースでは、アーティスト・イン・レジデンス(AIR)に関するシンポジウムを作家の岡田裕子氏・三田村光土里氏、両作家の展覧会を実施し、鳥取、北九州でAIRを運営する赤井あずみ氏・真武真喜子氏を迎え開催します。アーティストとキュレーター、双方の視点から、レジデンスならではの制作や他者との関係からもたらされる着想や協働の可能性、地方での制作の面白さなどについてお話しします。
【料金】
無料 ※要予約
【主催者】
公益財団法人東京都歴史文化財団東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペースオフィス
0352451142
symposium2024@tokyoartsandspace.jp
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/event/2024/20240803-7322.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
なし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
オープン・スタジオ 2024-2025/ 7月
【開催日時】
2024年7月19日(金) 13:00-19:00
2024年7月20日(土)、21日(日) 11:00-18:00
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー (東京都墨田区立川2-14-7-1F)
【出演者】
<海外クリエーター招聘プログラム>
カルメン・パパリア[バンクーバー|社会実践、パフォーマンス]
ボリャナ・ヴェンチスラヴォヴァ[ウィーン/ソフィア|映画、インスタレーション、写真]
<国内クリエーター制作交流プログラム>
久松知子[埼玉|ドローイング、絵画]
森 あらた[神奈川|映画]
<二都市間交流事業プログラム>
ヤニック・ロエルズ[ブリュッセル|建築、デザイン]
ロランス・プティパ[ケベック・シティ|オブジェ、ドローイング、サウンド]
アンナ・ハン[ソウル|絵画、インスタレーション]
<キュレーター招聘プログラム>
カジェタノ・リモルテ[マドリード|キュレーション、美術史研究]
<リサーチ・レジデンス・プログラム>
ハナン美弥[リノ (アメリカ)|インスタレーション]
【内容】
トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)レジデンシーは、ヴィジュアル・アート、デザイン、建築、キュレーションといった創造的分野で活躍する国内外のクリエーターが東京で滞在制作やリサーチ活動を行う施設で、宿泊室やスタジオを備えています。 オープン・スタジオでは、TOKASレジデンシーに滞在するクリエーターの制作やリサーチの過程を展示・公開します。7月20日(土)、7月21日(日)には、滞在中のクリエーターによる自身の作品や東京での制作、リサーチ活動についてのトークを行います。
【料金】
無料
【主催者】
公益財団法人東京都歴史文化財団東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
03-5625-4433
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20240719-7331.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なし -
トーキョーアーツアンドスペースレジデンス2024 成果発表展「微粒子の呼吸」
【開催日時】
会期:
第1期|2024年6月29日(土) - 2024年8月4日(日)
第2期|2024年8月17日(土) - 2024年9月22日(日)
開館時間:11:00-19:00(入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(7/15、9/16は開館)、7/16、9/17
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京都文京区本郷2-4-16
【出演者】
アーティスト:
第1期:エド・カー、キム・ウジン、ネストール・シレ、前田耕平、松本美枝子、エドウィン・ロウ
第2期:大野由美子、谷崎桃子、辻󠄀梨絵子、仲本拡史、西 毅徳
【内容】
トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)では、2006年よりレジデンス・プログラム「クリエーター・イン・レジデンス」を開始し、東京や海外の派遣先を舞台に、さまざまな分野で活動するアーティストたちへ活動の機会を提供しています。
本展では、2023年度に海外各地の提携機関や東京のTOKASレジデンシーに滞在し、鋭敏な感覚と多種多様なまなざしで自身を取り巻く生態系を観察し、そこに潜むさまざまな生命の活動や創造的実践の息吹に耳を澄ませた11名のアーティストを、2会期にわたり紹介します。
【料金】
無料
【主催者】
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペース本郷
03-5689-5331
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20240629-7317.html
【備考】
駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
なし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
キュレーター・トーク Vol. 4
【開催日時】
2024年5月31日(金)19:00 - 20:30
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー 〒130-0023 東京都墨田区立川2-14-7-1F
【出演者】
参加キュレーター:サラ・アレン(ロンドン)、カジェタノ・リモルテ(マドリード)
【内容】
TOKASレジデンシーは、ヴィジュアル・アート、デザイン、建築、キュレーションといったさまざまな文化分野で活躍する世界中のクリエーターが来日して滞在制作やリサーチ活動を行う施設です。
この度、「キュレーター招聘プログラム」でTOKASに滞在中のキュレーター2名によるミニ・レクチャーを開催します。
「キュレーター・トーク Vol. 4」では、サウスロンドン・ギャラリーのプログラム・へッドで、ベルファスト・フォト・ビエンナーレで理事を務めるサラ・アレン。そして、マドリードを拠点に、アート、身体性、テクノロジーの関係性に焦点を当てて活動を行うインディペンデント・キュレーター、カジェタノ・リモルテの2名によるミニ・レクチャーを行います。
イギリスとスペインのアートシーンや2人のこれまでの活動、東京でのリサーチについて知ることができる、またとない機会です。英語のみでの開催になりますが、ぜひ会場にお越しください。
【料金】
無料
【主催者】
トーキョーアーツアンドスペース(公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館)
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
03-5625-4433
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/event/2024/20240531-7312.html
【備考】
※要予約
※駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください
【外国語対応】
英語, 英語のみでの開催
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なし -
TOKAS-Emerging 2024
【開催日時】
会期:
第1期|2024年4月6日(土) - 2024年5月5日(日)
第2期|2024年5月18日(土) - 2024年6月16日(日)
開館時間:11:00-19:00(入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(4/29は開館)、4/30
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京都文京区本郷2-4-16
【出演者】
アーティスト:
第1期|高見知沙、中村直人、奥野智萌
第2期|平松可南子、菊谷達史、戸田沙也加
【内容】
「TOKAS-Emerging 2024」では、審査により選出された新進気鋭のアーティスト6名による個展を、2024年4月から6月まで2会期にわたり実施します。第1期には、高見知沙、中村直人、奥野智萌、第2期には、平松可南子、菊谷達史、戸田沙也加が参加します。
[アーティスト・トーク] 予約不要
第1期|
日時:4月6日(土) 16:30-18:00
出演:高見知沙、中村直人、奥野智萌
ゲスト:森 啓輔 (千葉市美術館学芸員)
第2期|
日時:5月18日(土) 16:30-18:00
出演:平松可南子、菊谷達史、戸田沙也加
ゲスト:副田一穂(愛知県美術館主任学芸員)
【料金】
無料
【主催者】
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペース本郷
03-5689-5331
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20240406-7267.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
特になし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
Tokyo Contemporary Art Award 2022-2024 受賞記念展 アーティスト・トーク
【開催日時】
2024年3月30日(土)14:00-15:30(開場13:30)
【開催場所】
地下2階講堂(東京都江東区三好4-1-1), 東京都現代美術館
【内容】
「Tokyo Contemporary Art Award 2022-2024 受賞記念展」の関連イベントとして、出展作家とソフィア・ヘルナンデス・チョン・クイ氏が登壇するアーティスト・トークを3/30(土)に開催!(入場無料/要事前申込/日英同時通訳あり )
【料金】
無料
【主催者】
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団トーキョーアーツアンドスペース・東京都現代美術館
【お問い合わせ先】
東京都現代美術館
050-5541-8600(ハローダイヤル)
【Webサイト】
予約フォームはこちら
https://tokyocontemporaryartaward.jp/news/form/2135
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
90台