イベント情報 (講演)

  • _%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8.jpg

    No.3 月例講演会「長船則光の注文打太刀にみる日本刀の特質」

    【開催日時】
    9月13日(土)13:30~

    【開催場所】
    東京国立博物館, 東京国立博物館

    【出演者】
    東京国立博物館 学芸企画部企画課特別展室長 佐藤 寛介

    【内容】
    東博コレクションに新たに加わった、長船則光の注文打の太刀を通して、秘められた地域史を読み解き、単なる武器ではない日本刀の特質に迫ります。

    【料金】
    要入館料

    【主催者】
    東京国立博物館、上野の山文化ゾーン連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    東京国立博物館 教育講座室
    03-3822-1111(代表)

    【Webサイト】
    https://www.tnm.jp/

    【備考】
    【定  員】380名(事前申込制)
    【申込方法】[WEB] 詳細は上記WEBサイトよりご確認ください。
    【申込期間】7月25日(金)~8月17日(日)

  • TOKAS_OpenStudio_banner_1900x800.png

    オープン・スタジオ 2025-2026/ 7月

    【開催日時】
    2025年7月18日(金)13:00-19:00
    2025年7月19日(土)、20日(日)11:00-18:00

    【開催場所】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー 〒130-0023 東京都墨田区立川2-14-7-1F

    【出演者】
    <海外クリエーター招聘プログラム>
    アレクシア・アヒレオス[レメソス(キプロス)|メディア・アート、インスタレーション、ゲーム]
    エドゥアルド・カスティーリョ・ビヌエサ [マドリード|建築、キュレーション、リサーチ]

    <国内クリエーター制作交流プログラム>
    アナイス・カレニン[静岡|インスタレーション、サウンド、リサーチ]
    ノガミカツキ[新潟|メディア・アート]

    <二都市間交流事業プログラム>
    シモン・ラロッシュ[モントリオール|メディア・アート、パフォーマンス、ロボット工学]
    パク・ミンハ[ソウル|映像、サウンド、インスタレーション]

    <キュレーター招聘プログラム>
    キム・ジョンヒョン[ソウル|キュレーション]
    エミリー・ウェイクリング[バララット(オーストラリア)|キュレーション、執筆]

    【内容】
    トーキョーアーツアンドスペース (TOKAS) レジデンシーは、ヴィジュアル・アート、デザイン、建築、キュレーションといった創造的分野で活躍する国内外のクリエーターが東京で滞在制作やリサーチ活動を行う施設で、宿泊室やスタジオを備えています。オープン・スタジオでは、滞在中のクリエーターの制作やリサーチの過程を展示・公開し、7月19日(土)、20日(日)には、クリエーターによるトークを行います。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース

    【お問い合わせ先】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
    03-5625-4433

    【Webサイト】
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2025/20250718-7439.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    特になし


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    なし

  • %E4%B8%8D%E6%8A%98%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%AE%A4.jpg

    ギャラリートーク「江戸・明治の美術」

    【開催日時】
    2025年8月17日(日)①10:00 ②11:00 ③14:00(各回50分)

    【開催場所】
    台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館

    【内容】
    企画展「江戸・明治の美術-根岸のたからもの-」の関連イベントです。
    当館学芸員によるギャラリートーク(展示作品の解説)を開催します。

    【料金】
    入館料 一般・大学生500円 高・中・小学生250円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立書道博物館
    03-3872-2645

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/shodou/

    【備考】
    事前申込不要。当日9:30から先着順にて、ご希望の回の整理券を配布いたします。
    各回定員20名。定員に達し次第、整理券配布を終了します。要観覧料。

    【バリアフリー対応】
    車いす, バリアフリートイレ

  • %E4%B8%8D%E6%8A%98%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%AE%A4.jpg

    バースデーギャラリートーク「不折コレクションと北朝の書」

    【開催日時】
    2025年7月10日(木)①10:00 ②11:00 ③13:30 ④14:30(各回50分)

    【開催場所】
    台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館

    【内容】
    企画展「龍門二十品-北朝の書を中心に-」の関連イベントです。当館学芸員によるギャラリートーク(展示作品の解説)を開催します。
    また7月10日は中村不折の誕生日であり、入館された方全員にプレゼントを進呈します。

    【料金】
    入館料 一般・大学生500円 高・中・小学生250円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立書道博物館
    03-3872-2645

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/shodou/

    【備考】
    事前申込不要。当日9:30から先着順にて、ご希望の回の整理券を配布いたします。
    各回定員20名。定員に達し次第、整理券配布を終了します。要観覧料。

    【バリアフリー対応】
    車いす, バリアフリートイレ

  • %E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF7%E5%A4%A7.png

    キュレーター・トーク Vol. 7

    【開催日時】
    2025年6月20日(金) 19:00-20:30

    【開催場所】
    「トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー」、「東京都墨田区立川2-14-7-1F」

    【出演者】
    参加キュレーター:キム・ジョンヒョン [ソウル]、エミリー・ウェイクリング [バララット(オーストラリア)]

    【内容】
    TOKASレジデンシーでは、レジデンス・プログラム参加キュレーター2名による、自身の活動や拠点としている国/地域のアートシーンについて紹介するミニ・レクチャー・シリーズ「キュレーター・トーク」を開催します。

    「キュレーター・トーク Vol. 7」では、ソウルを拠点にコンテクスト・レスポンシブ(それぞれの社会状況や環境を尊重するアプローチ)でコミュニティ主導の実践をとおして、現代アートと社会的文脈の交差点を探究するインディペンデント・キュレーターのキム・ジョンヒョン、そして日本の現代美術を専門とするオーストラリアのバララット・アートセンターのキュレーターでありアートライターのエミリー・ウェイクリングの2名によるミニ・レクチャーを行います。
    韓国とオーストラリアのアートシーン、2人のこれまでの活動、東京でのリサーチについて知ることができる機会です。英語のみでの開催になりますが、ぜひ会場にお越しください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    トーキョーアーツアンドスペース(公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館)

    【お問い合わせ先】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
    03-5625-4433

    【Webサイト】
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/event/2025/20250620-7436.html

    【備考】
    ※要予約、英語のみでの開催
    ※駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください

    【外国語対応】
    英語, 英語のみでの開催になりますが、ぜひ会場にお越しください。

    【バリアフリー対応】
    特になし


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

  • 22_%E6%A1%88_%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F_%E8%A1%A8.jpg10_%E6%A1%88_%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F_%E8%A1%A8.jpg

    第22回「高校生ファッション画コンテストin九州・沖縄」  第10回「中学生ファッション画コンテストinくまもと」

    【開催日時】
    令和7年10月18日(土)13:00開始

    【開催場所】
    熊本市現代美術館「アートロフト」〒860-0845 熊本県熊本市中央区上通町2-3, 熊本市現代美術館

    【内容】
    中高生がファッションデザイン画に親しむことで、感性教育の一助になることを主たる目的とし、平成16年度から高校生の部を開催。この今コンテストを通じて、参加した中高生一人ひとりの将来に夢を持つきっかけになることや、熊本から九州各県の中学、高校やファッション業界等への情報発信の役割を担えるようになることを目的としています。また、中学生ファッション画コンテストinくまもと」も今年で10回目を迎えます。実施に当たっては、熊本出身で世界的デザイナーの田山淳朗先生が、全ての作品に目を通し審査。また、「田山淳朗先生による講演会」及び「受賞作品の展示」を行います。

    【料金】


    【主催者】
    学校法人出田文化学園 ヒロ・デザイン専門学校

    【お問い合わせ先】
    企画広報担当部長 内田
    096 352 9059
    info@hiro-design.ac.jp (内田)uchida-h@hiro-design.ac.jp

    【Webサイト】
    https://www.hiro-design.ac.jp/

  • %E4%B8%8D%E6%8A%98%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%AE%A4.jpg

    ギャラリートーク「龍門二十品と北朝の書」

    【開催日時】
    2025年4月20日(日)、5月11日(日)、6月15日(日)
    いずれも10:00、11:00、13:30、14:30(各回50分)

    【開催場所】
    台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館

    【内容】
    書道博物館企画展「龍門二十品-北朝の書を中心に-」の関連イベントとして、当館学芸員によるギャラリートーク(展示作品の解説)を開催します。

    【料金】
    入館料 一般・大学生500円 高・中・小学生250円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立書道博物館
    03-3872-2645

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/shodou/

    【備考】
    事前申込不要。当日9:30から先着順にて、ご希望の回の整理券を配付いたします。各回定員20名。定員に達し次第、整理券配付を終了します。要観覧料。

    【バリアフリー対応】
    車いす, バリアフリートイレ

  • 第49回京都彫刻家協会展

    【開催日時】
    2025年5月13日(火)~18日(日)10時~18時(最終日は17時まで)

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館

    【内容】
    京都彫刻家協会会員による展覧会。最終日(18日)14時より、会場2階洋室Bにて障碍者芸術推進研究機構(天才アート)副理事長 雨宮章氏による講演会(無料)開催。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    京都彫刻家協会

    【お問い合わせ先】
    京都彫刻家協会 会長 北村香織
    kyoto.sculptoes.association@gmail.com

  • %E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3_06%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    関西人必修!新・ご当地グルメ『カレー』のツウになる!~あなたもハマるカレーの世界~

    【開催日時】
    2025年6月16日(月)19:00〜20:30

    【開催場所】
    小ホール1, 伊丹アイフォニックホール(伊丹市立音楽ホール)

    【出演者】
    三嶋 達也(“口癖はカレー”主宰、関西カレー保安協会 会長)
    トミモトリエ(株式会社人間編集舎 代表取締役、関西カレー保安協会 理事)
    はまだみか(株式会社人間、関西カレー保安協会 広報)

    【内容】
    大阪・関西が誇る新しい食文化としてのカレーの歴史を紹介し、それぞれの風土的な背景がいかにして各府県のカレーを進化させたのか、また、そのオリジナリティに満ちた一皿の美学を掘り下げながら、新たなご当地グルメとして誇るべき理由を紐解いて、一言では括れない「カレー」という料理の、無限の可能性を秘めた魅惑の世界へと楽しくご案内します。

    【料金】
    受講料:1500円
    定員:50名(先着順)
    受付開始:4月11日(金)
    *お電話、またはご来館にてお申込みください。定員50名になり次第、締め切ります。

    【主催者】
    公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団/伊丹市

    【お問い合わせ先】
    伊丹アイフォニックホール
    072-780-2110

    【Webサイト】
    https://aiphonic.jp/event/zisyu/salon.html#saron2025_1

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • OS_Mar2025_1900x800.png

    オープン・スタジオ 2024-2025/ 3月

    【開催日時】
    2025年3月14日(金)13:00-19:00
    2025年3月15日(土)、16日(日)11:00-18:00

    【開催場所】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー(東京都墨田区立川2-14-7)

    【出演者】
    <海外クリエーター招聘プログラム>
    ホアキン・アラス[ブエノスアイレス|映像、インスタレーション]
    クリストファー=ジョシュア・ベントン [ポーツマス(アメリカ)/アブダビ|アーティスティック・リサーチ、インスタレーション、社会的実践]
    陳 哲(チェン・ズ)[北京|インスタレーション、彫刻、写真]

    <二都市間交流事業プログラム>
    ジェニファー=マーリン・シェーラー[バーゼル|メディア・アート、インスタレーション、アーティスティック・リサーチ]
    林 彥翔(リン・イェンシャン)[台北|映像、アーティビズム、執筆]

    <キュレーター招聘プログラム>
    ソニア・フェルナンデス・パン[ベルリン|執筆、キュレーション、ダンスフロア・リサーチ]
    葉 旭耀(イップ・ユックユー)[香港|映画、メディア・アート、キュレーション]

    <国内若手クリエーター滞在プログラム>
    久木田 茜[千葉|彫刻、インスタレーション]

    <リサーチ・レジデンス・プログラム>
    ミルテ・ボガート[ノルウェー/ベルギー|振付、ダンス、パフォーマンス]
    リンジー・ワルシュ[ベルリン|バイオ・アート、メディア・アート、インスタレーション]

    【内容】
    トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)レジデンシーは、ヴィジュアル・アート、デザイン、建築、キュレーションといった創造的分野で活躍する国内外のクリエーターが東京で滞在制作やリサーチ活動を行う施設で、宿泊室やスタジオを備えています。 オープン・スタジオでは、TOKASレジデンシーに滞在するクリエーターの制作やリサーチの過程を展示・公開します。3月15日(土)、16日(日)には、滞在中のクリエーターによる自身の作品や東京での制作、リサーチ活動についてのトークを行います。

    【料金】
    入場料:無料

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース

    【お問い合わせ先】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
    03-5625-4433

    【Webサイト】
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2025/20250314-7408.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし