イベント情報

  • 京都伝統工芸大学校 第23回卒業・修了制作展/京の伝統工芸新人作品展

    【開催日時】
    2019-02-09~2019-02-242月9日~2月24日の期間中は全日開館
    (通常時は火、水曜日休み)

    【開催場所】
    京都伝統工芸館京都市中京区場之町烏丸三条上る

    【内容】
    京都伝統工芸大学校は、日本が世界に誇る
    伝統工芸の技と粋、そして精神を学ぶことで
    現代のものづくりに活かし、その技を伝える
    日本で唯一の学校です。学生達は、技や知識を
    身につけることはもちろん、各々の個性や感性を
    輝かせるものづくりに打ち込んでいます。
    その集大成となる卒業·修了制作展が、今年度も
    京都·烏丸三条にて開催されます。
    陶芸、木彫刻、仏像彫刻、木工芸、漆工芸、蒔絵
    金属工芸、京手描友禅、竹工芸、和紙工芸、石彫刻の11専攻
    およそ200点の作品を展示いたします。
    千年の都で新たな息吹を感じてください。

    【主催者】
    学校法人二本松学院 京都伝統工芸大学校

    【お問い合わせ先】
    京都伝統工芸館 075-229-1010 学校法人二本松学院 京都伝統工芸大学校 0771-63-1751
    075-229-1010

  • FBcover_fix2.png

    世界文化自由都市宣言40周年事業 伝統産業の日2019 きものde彩コンサート

    【開催日時】
    2019-03-21

    【開催場所】
    京都コンサートホール 大ホール京都市左京区下鴨半木町1-26

    【内容】
    京都市では,1200年の悠久の歴史の中で培われた京都の伝統産業の魅力を国内外に発信するため,春分の日を「伝統産業の日」と定め,毎年市内各地で多彩なイベントを開催しています。
     この度,取組のメインイベントとして,「伝統産業の日」に,京都市交響楽団による「きものde彩コンサート」を以下のとおり開催しますので,お知らせします。
     本事業は,きものを着用する機会を創出すると同時に「きもの文化」のユネスコ無形文化遺産登録を目指す和装業界の動きを後押しするために実施するものです。
     コンサート当日は,京都・ミスきものの発表会や,きものに似合う和装小物などの販売会を実施します。
     春が待ち遠しいこの時期,お誘い合わせのうえ,是非きもの姿でお越しください。

    【料金】
    入場料:4,000円
    ※きものを着用して御来場いただいた方には,コンサート当日に2,000円を現金でキャッシュバック&当日販売会で利用できる1,000円分の金券をプレゼント。

    【主催者】
    世界文化自由都市宣言40周年事業 伝統産業の日2019 きものde彩コンサート

    【お問い合わせ先】
    「京都いつでもコール」(年中無休 8:00~21:00)HP:http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
    TEL:075-661-3755 FAX:075-661-5855

    【Webサイト】
    http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000244840.html

  • sotsuten_4th.jpg

    第4回 京都美術工芸大学卒業制作展

    【開催日時】
    2019-02-23~2019-03-03

    【開催場所】
    京都美術工芸大学京都東山キャンパス京都市東山区上堀詰町272

    【内容】
    歴史と文化の街、東山の地で学んだ学生達の集大成となる『第4回 京都美術工芸大学卒業制作展』。
    日本の美意識をベースにした多種多様なデザイン作品、
    京都の伝統技術をベースにした陶芸・漆・木工・木彫刻作品、
    伝統と革新、学生ならではのアイデアが詰まった建築作品、
    文化財や伝統建築物の調査研究・建築模型等、
    美術工芸学科と建築学科の学生達による卒業制作作品をキャンパス内をギャラリーとして展示します。
    総合デザインコース3年生の展示会『表現のベクトル展』も同時開催。

    【主催者】
    学校法人二本松学院 京都美術工芸大学

    【お問い合わせ先】
    京都美術工芸大学京都東山キャンパス
    075-525-1515

    【バリアフリー対応】
    エレベーター有/多目的トイレ有

  • 京都建築大学校 卒業制作展2019

    【開催日時】
    2019-03-02~2019-03-05

    【開催場所】
    京都伝統⼯芸館京都市中京区烏丸三条上ルT京都伝統⼯芸館

    【内容】
    京都建築大学校2018年度の卒業制作優秀作品および歴代の卒業制作優秀作品を展示します。それらは、建築士やインテリアプランナーを在学中に取得した学生たちが、その知識やスキルを生かし、研究室において取り組んできた活動の集大成。模型、図面など、様々な形で現れた本校の成果をじっくりとご覧ください。

    【主催者】
    学校法⼈⼆本松学院 京都建築大学校

    【お問い合わせ先】
    京都建築大学校
    0120-44-6635

    【バリアフリー対応】
    エレベーター有/多⽬的トイレ有

  • %E5%A5%8F%E6%A5%BD%E5%A0%8230%E5%A4%96%E8%A6%B3%E5%86%99%E7%9C%9F_%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E7%89%88_.JPG

    日曜コンサート

    【開催日時】
    第1、第3日曜はチェンバロ、第2・第4日曜はパイプオルガンのミニコンサート開催。※1月2日は休演
    開演:14:00開演

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    東京藝術大学音楽学部学生・院生

    【内容】
    旧東京音楽学校奏楽堂が所蔵するチェンバロとパイプオルガンを活用したミニコンサート。

    【料金】
    入館料:一般300円、小・中・高校生100円

    【主催者】
    公益財団法人台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
    03-3824-1988

    【Webサイト】
    https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/

  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.JPG

    ニューイヤーコンサート2020 あらたまの年の始めの薩摩琵琶~旧奏楽堂のオルガン100歳を寿ぎて~

    【開催日時】
    2020年1月3日(木) 開演 14:30 (開場 14:00)

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    薩摩琵琶:友吉 鶴心、吉永 鶴奏、水島 結子
    お囃子:望月 左太晃郎、望月 左太助、望月 左太寿郎、鳳声 和也
    パイプオルガン:千田 寧子

    【内容】
    薩摩琵琶やお囃子による新春の調べとともに、パイプオルガンの音色も披露します。

    【料金】
    2,000円(全席自由)
    ※未就学児入場不可

    【主催者】
    公益財団法人台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
    03-3824-1988

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/oshirase/news/2688/

    【備考】
    【チケット販売について】
    チケットぴあ及び旧東京音楽学校奏楽堂窓口にて販売しています。
    詳しくは上記ウェブサイトをご覧ください。

    【バリアフリー対応】
    だれでもトイレ

  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.JPG

    ニューイヤーコンサート2020 住谷美帆サクソフォンリサイタル~きらめく春色の旋律~

    【開催日時】
    2020年1月2日(木) 開演 14:30 (開場 14:00)

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    サクソフォン:住谷 美帆 氏
    ピアノ:AKI マツモト 氏

    【内容】
    新しい春を迎えるにふさわしい楽曲を、サクソフォンの名手が演奏します。

    【料金】
    2,000円(全席自由)
    ※未就学児入場不可

    【主催者】
    公益財団法人台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
    03-3824-1988

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/oshirase/news/2688/

    【備考】
    【チケット販売について】
    チケットぴあ及び旧東京音楽学校奏楽堂窓口にて販売しています。
    詳しくは上記ウェブサイトをご覧ください。

    【バリアフリー対応】
    だれでもトイレ

  • 20181031-NOB01025.jpg

    東京アフロ『ニジノフルバショ』(江戸まち たいとう芸楽祭2019冬の陣 公募公演)

    【開催日時】
    2019年1月24日(木)~28日(月)

    【開催場所】
    木馬亭(台東区浅草2-7-5)

    【出演者】
    名和利志子/範田紗々/砂月夏輝/綱田琢/みこえまゆ/春来成実/山本真斗/岡田健/藤主税/宇敷浩志/山岸万里菜 ほか

    【内容】
    2018年3月の旗揚げ以来、6作品79ステージという驚異のペースで、本気の芝居を上演してきた東京アフロがお送りするのは、『偶然が積み重なりアパートの一室に集まった、“鈍くさいけど愛おしい人々”が巻き起こすセンチメンタルコメディ』。思い切り笑っているうちに、いつの間にか、親子の絆、夫婦愛、友情に涙が溢れてしまう…そんな小さな奇跡の物語。

    【料金】
    (自由席・一部指定席あり)前売3,000円 当日3,500円
    台東区民割引:2,500円 ※前売・当日ともに

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    東京アフロ
    080-2189-3567

    【Webサイト】
    http://www.taitogeirakusai.com/program17/index.html

    【備考】
    チケットご購入先:東京アフロ(https://tokyo-afro.com/)・Confetti[カンフェティ]

  • %E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%86%EF%BD%BB%EF%BE%99%EF%BE%92%EF%BD%B6%EF%BE%9D%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BE%86%EF%BD%B0.jpg

    サルメカンパニー第2回公演 福田善之×サルメカンパニー『オッペケペ』(江戸まち たいとう芸楽祭2019冬の陣 公募公演)

    【開催日時】
    2019年1月31日(木)~2月3日(日)

    【開催場所】
    雷5656会館ときわホール(台東区浅草3-6-1)

    【出演者】
    吉田朋弘/石川湖太郎/小黒沙耶/西村優子/遠藤広太/和田周(夜の樹)/松田健太郎/松本征樹(俳優座)/椎名慧都/西田雄紀(明治座アートクリエイト) ほか

    【内容】
    オッペケペ節で一世を風靡した川上音二郎をモデルに俳優城山剣竜が自由民権を唄う壮士劇のスターから、戦争のアジテーターへ変わっていく姿を様々な人々の交差の中に描く青春群像劇。演劇史に名を残す福田善之と2018年に旗揚げした若手劇団サルメカンパニーのコラボレーション公演。浅草の雷5656会館でオッペケペ節が蘇る!!

    【料金】
    (全席自由)一般 3,500円/学生 3,000円
    台東区民割引:一般 3,000円/学生 2,500円 ※前売・当日ともに

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    サルメカンパニー
    090-6646-3937
    oppekepe.yoyaku@gmail.com

    【Webサイト】
    http://www.taitogeirakusai.com/program18/index.html

    【備考】
    チケットご購入先:サルメカンパニー 090-6646-3937/oppekepe.yoyaku@gmail.com

  • %E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%86%EF%BD%B4%EF%BE%91%EF%BD%BD%EF%BE%9E%EF%BD%B8%EF%BE%99%EF%BD%B0.jpg

    エムズクルーwithファミリーアーツ『七月の客人(まろうど)』(江戸まち たいとう芸楽祭2019冬の陣 公募公演)

    【開催日時】
    2019年1月23日(水)~27日(日)

    【開催場所】
    浅草九劇

    【内容】
    近世妖怪譚「稲生物怪録」をテーマにした糸あやつり人形と役者たちとのコラボレーション企画。物語の舞台は昭和初期、浅草の見世物小屋を振り出しに、地方の有名な「化け物屋敷」に泊まり込み取材をすることになった少年雑誌の女性記者と、その屋敷に現れる化け物たちとの奇妙な交流を通して描いたひと夏の成長譚。彼女の胸に湧き上がる「せつなさ」を人形が清冽に描き出します。毎日新聞社主催の文学賞受賞作品。

    【料金】
    料金:(全席自由)前売4,000円 当日4,200円
    台東区民割引:3,500円 ※前売・当日ともに

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    エムズクルー with ファミリーアーツ
    080-5478-9007

    【Webサイト】
    http://www.taitogeirakusai.com/program16/index.html