イベント情報
-
ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展
【開催日時】
2023年2月4日(土)– 2023年5月21日(日)
開館時間10:00─17:00、金曜・土曜は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(ただし、5月1日は開館)
【開催場所】
国立国際美術館
【内容】
ドイツ、ベルリンにあるベルリン国立ベルクグリューン美術館は、ドイツ生まれの美術商ハインツ・ベルクグリューン(1914-2007年)のコレクションを収蔵展示する美術館として1996年に開館し、2004年から現在の名称に改まりました。本展は、同美術館のコレクション97点をまとめて紹介する日本初となる展覧会です。ピカソの初期から晩年にいたるまでの作品と、同時代に活躍したクレー、マティス、ジャコメッティら、ベルクグリューンが最も敬愛した芸術家たちの優品に、日本の国立美術館が所蔵する11点を加えることで、20世紀ヨーロッパ美術の偉大な足跡をたどります。
【料金】
一般2,100円(1,900円) 大学生1,300円(1,1000円) 高校生900円(700円)
※( )内は前売および20名以上の団体割引料金
※中学生以下無料(要証明)
※大学生・高校生の方は証明できるものをご提示ください。
※心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明)
※本料金で同時開催のコレクション展もご観覧いただけます。
【主催者】
国立国際美術館、ベルリン国立ベルクグリューン美術館、産経新聞社、MBSテレビ、共同通信社
【お問い合わせ先】
国立国際美術館
06-6447-4680
【Webサイト】
https://www.mbs.jp/picasso-and-his-time-osaka/
https://www.nmao.go.jp/events/event/20230204_berg/
【チケット販売サイト】
【アソビュー!】https://www.asoview.com/channel/tickets/tb8Jcpi66J/
【チケットぴあ】https://t.pia.jp/
【ローソンチケット】https://l-tike.com/
【イープラス】https://eplus.jp/
【セブンチケット】http://7ticket.jp/s/097746/p/20230521/1
【CNプレイガイド】https://www.cnplayguide.com/
【楽天チケット】https://ticket.rakuten.co.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
横山佳世子の邦楽サロンVol.28 究極の手事物―現代(いま)さらにアツい!
【開催日時】
2023年3月11日(土)14:00開演
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【出演者】
演奏とお話:横山佳世子
ゲスト:武藤祥圃 澤村祐司
【内容】
珠玉の演奏とともに魅惑の邦楽世界をやさしく紐解く邦楽サロン
茨木市在住の箏曲家・横山佳世子がご案内します
◆プログラム
八重衣
笹の露(酒)
吾妻獅子(東獅子)
【料金】
[全席自由]1,500円
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp/
【備考】
未就学児不可
【バリアフリー対応】
車いす -
上野⇄浅草音楽祭2023
【開催日時】
2023年4月2日(日)13:00〜19:30
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
アンサンブル・アム/忍田結梨/栗山頌平/谷川俊介/アコルト浅草橋の仲間たち
【内容】
上野と浅草をつなぐ、かっぱ橋本通り沿いに位置するスタジオ・アムを主な拠点とする、プロ・アマの音楽家達が個人・グループ等で演奏を致します。
【料金】
13:00〜17:00 無料公演
17:30〜 有料公演 一般 前売2,000円/当日2,500円 学生(高校生以下)1,000円〔前売・当日共通〕
【主催者】
上野⇄浅草音楽祭実行委員会
【お問い合わせ先】
スタジオ・アム 沢
090-9969-8622
makisawa@amu.red
【Webサイト】
http://www.amuinc.net
【備考】
親子ルームあり
【バリアフリー対応】
車いす -
東京国立博物館・台東区立書道博物館 連携企画20周年記念講演会「なぜなに!?王羲之&蘭亭序」
【開催日時】
2023年3月24日(金) 18:00-19:30
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
富田淳(東京国立博物館副館長)
鍋島稲子(台東区立書道博物館主任研究員)
【内容】
東晋時代の永和9年(353)、王羲之は蘭亭の地で雅宴を開きました。この時に王羲之が書いた詩集の序文が蘭亭序です。東京国立博物館との連携企画20周年記念として、蘭亭序を中心に王羲之の魅力をお伝えします。
【料金】
無料
【主催者】
公益財団法人台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/shodou/
【備考】
【定員】300名(事前申込制) ※応募者多数の場合は抽選になります。
【申込方法】書道博物館Webサイトの申込フォームまたは往復はがきでお申し込みください。詳細については、チラシ裏面をご覧ください。
【申込締切日】3月1日(水)必着
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ -
上野学園大学による午後のコンサート
【開催日時】
2023年3月9日(木) 14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
上野学園大学音楽学部学生
【内容】
上野学園大学音楽学部学生によるコンサート
【料金】
入場料500円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/ -
日曜特別コンサート
【開催日時】
2023年1月29日(日) 14時開演
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【出演者】
東京藝術大学音楽学部学生・院生
【内容】
毎月第5日曜日は特別なプログラムによるコンサートを開催します。
【料金】
入場料500円
【主催者】
(公財)台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
旧東京音楽学校奏楽堂
03(3824)1988
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/ -
けいはんな音楽祭2023(第10回)
【開催日時】
2023年3月21日(火・祝) 開演12:00(開場11:30)
【開催場所】
京都府立けいはんなホール(けいはんなプラザ)
【出演者】
けいはんな学研都市地域で活動する合唱団
【内容】
けいはんな学研都市エリア8市町及び近隣地区で活躍している合唱団が一堂に会し、その歌声を通じて、市町の枠を超えた交流の輪を広げ、地域の活性化と音楽文化の向上を願いコンサートを開催する。
【料金】
無料
【主催者】
けいはんな音楽文化の会
【お問い合わせ先】
森下 090-4641-6070
0742331249
fukudaya@kcn.jp
【Webサイト】
https://keihanna-m.jimdofree.com/ -
世界遺産区民講座「作り手の目線で見る展覧会」
【開催日時】
2023年1月15日(日) 開演11時(開場10時30分) 1時間程度
【開催場所】
台東区役所10階会議室
【出演者】
国立西洋美術館主任研究員 飯塚 隆 氏
【内容】
世界文化遺産「国立西洋美術館」の魅力の一つである展覧会について、どのように考えられて作られているのか、実際に作り上げている専門家を招いて学びます。
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
都市交流課世界遺産担当
03-5246-1193
sekai-isan@city.taito.tokyo.jp
【Webサイト】
https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/sekaiisan/sekaiisan/2022112801582844.html
【備考】
閉庁日のため駐車場の利用不可
【バリアフリー対応】
車いす, だれでもトイレ