イベント情報

  • SNS%E7%94%A8.jpg

    杉田恵理・保屋野美和 ヴィオラ・ピアノ・デュオリサイタル

    【開催日時】
    2023年3月4日(土)14:00開演(13:00開場)

    【開催場所】
    木之本スティックホール

    【出演者】
    杉田恵理(ヴィオラ)・保屋野美和(ピアノ)

    【内容】
    演奏曲:ブロッホ/ヴィオラとピアノのための組曲、ラヴェル/ラヴァルス、ピアソラ/ル・グラン・タンゴほか

    【料金】
    一般:2000円、中学生以下500円、しょうがい者と付添各1名200円

    【主催者】
    エンモ・コンサーツ

    【お問い合わせ先】
    エンモ・コンサーツ
    080-7091-7196
    emmo-concerts@outlook.jp

    【Webサイト】
    https://emmo-concerts.jimdosite.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車いす席、スロープ、多目的トイレ

  • SNS%E7%94%A8.jpg

    近江古典音楽ラボ 第1回定期演奏会

    【開催日時】
    2023年2月23日(祝)14:00開演(13:00開場)

    【開催場所】
    木之本スティックホール

    【出演者】
    指揮:安野英之

    【内容】
    新しく発足する室内管弦楽団。演奏曲:ベートーヴェン/交響曲第1番ほか

    【料金】
    一般:800円・しょうがい者と付添各1名:200円

    【主催者】
    エンモ・コンサーツ

    【お問い合わせ先】
    エンモ・コンサーツ
    080-7091-7196
    emmo-concerts@outlook.jp

    【Webサイト】
    https://emmo-concerts.jimdosite.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車いす席、スロープ、多目的トイレ

  • SNS%E7%94%A8.jpg

    すいーと・ほーんズ演奏会

    【開催日時】
    2022/12/18 14:00開演

    【開催場所】
    木之本スティックホール

    【出演者】
    すいーと・ほーんズ、エレクトーンアンサンブル*花音

    【内容】
    すいーと・ほーんズ第4回目の演奏会

    【料金】
    一般:500円・障害者と付添各1名200円

    【主催者】
    エンモ・コンサーツ

    【お問い合わせ先】
    エンモ・コンサーツ
    080-7091-7196
    emmo-concerts@outlook.jp

    【Webサイト】
    https://emmo-concerts.jimdosite.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車いす席、スロープ、多目的トイレ

  • 中高生のための 舞台照明体験ワークショップ

    【開催日時】
    2023年2月23日(木)10:30~16:00

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール

    【出演者】
    講師:高杉征司 渡川知彦

    【内容】
    照明は、舞台公演を形作る重要な要素です。
    機材の特徴を学びながら、実際に機材に触れ操作して、照明効果を実感できるワークショップです。

    【料金】
    参加料:500円

    対象・定員:中学生・高校生 20人

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

  • 2022_10_%E6%B1%A0%E6%B3%A2%E6%AD%A3%E5%A4%AA%E9%83%8E%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%96%87%E5%BA%AB_%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%95_%E6%B1%A0%E6%B3%A2%E6%AD%A3%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%81%8C%E6%8F%8F%E3%81%84%E3%81%9F%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E6%83%85%E6%99%AF_.jpg

    池波正太郎記念文庫 写真展「池波正太郎が描いた東京の情景」

    【開催日時】
    2022年12月16日(金)~2023年3月15日(水)

    【開催場所】
    台東区立中央図書館 池波正太郎記念文庫

    【内容】
    絵画作品も多く残した池波正太郎。
    晩年にはエッセイや画文集の挿画、小説の挿絵も描いています。
    その中から、池波正太郎が描いた東京の情景と、その現在の場所を紹介し展示します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区立中央図書館

    【お問い合わせ先】
    台東区立中央図書館 池波正太郎記念文庫
    03-5246-5915

    【Webサイト】
    https://library.city.taito.lg.jp/ikenami/index.html

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • 2022_12_1_3_%E8%A6%B3%E5%85%89%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%B1%95__%E6%96%87%E5%8C%96%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7.jpg

    台東にぎわい観光情報展

    【開催日時】
    2022年12月17日(土)~2023年1月9日(月) 9時~20時(最終日は15時)

    【開催場所】
    浅草文化観光センター 7階展示スペース

    【内容】
    浅草・台東区の観光に関してイベントをはじめ様々な情報をお届けするパネル展です。人気の浅草七福神巡り、生誕100周年を迎える池波正太郎、台東区の四季(写真展示)、台東区のものづくりをご紹介いたします。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    浅草文化観光センター

    【お問い合わせ先】
    浅草文化観光センター
    03-3842-5566

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • _%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E5%90%8D%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E6%B8%88_%E6%9C%A8%E7%9B%AE%E8%BE%BC%E3%81%BF%E7%B4%B0%E5%B7%A5WS%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    ものづくり体験ワークショップ(台東にぎわい観光情報展)

    【開催日時】
    2022年12月24日(土)・25日(日)・2023年1月7日(土)・8日(日)
    各日①12:30~ ➁15:00~ 各1時間ほど

    【開催場所】
    浅草文化観光センター 7階展示スペース

    【内容】
    伝統工芸の木目込み技法を用いた「ストラップ」の制作体験です。
    真多呂人形の職人さんが教えてくれます。小さなまりのストラップづくりに挑戦します。中学生以上(小学生は保護者必須)。

    【料金】
    2,000円

    【主催者】
    浅草文化観光センター

    【お問い合わせ先】
    浅草文化観光センター
    03-3842-5566

    【備考】
    【定員】各回4名(事前申込制) ※申し込み先着順
    【申込方法】浅草文化観光センターへ電話にてお申し込みください
    【申込締切日】当日まで可

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • 2022_12_1_3_%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88__%E6%96%87%E5%8C%96%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7.jpg

    台東区観光ボランティアガイドによる「浅草検定クイズ」(台東にぎわい観光情報展)

    【開催日時】
    2022年12月17日(土)・18日(日)・24日(土)・25日(日)
    11時~・14時~  ※各回2時間ほど

    【開催場所】
    浅草文化観光センター 6階多目的スペース

    【内容】
    台東区公認観光ボランティアガイドによる浅草検定クイズ「知っていそうで知らない浅草の魅力」で楽しく浅草を学んだあと、実際にガイドが浅草をご案内します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    浅草文化観光センター

    【お問い合わせ先】
    浅草文化観光センター
    03-3842-5566

    【Webサイト】
    http://www.taitouboragai.com/

    【備考】
    【定員】各回20名(事前申込制) ※申し込み先着順
    【申込方法】浅草文化観光センターへ電話にてお申し込みください
    【申込締切日】当日まで可

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • チムチムサービス~ピース~

    【開催日時】
    2023年2月26日(日)14:00~14:55

    【開催場所】
    豊中市立中央公民館多目的ホール

    【出演者】
    ままれちゃん(クラウン)  カッシーくん(クラウン)

    【内容】
    ちゃっかり者のままれちゃんと、おとぼけカッシーくんは、大の仲良し姉弟。大泣きしているカッシーくんに何があったの!?大笑いしてあったかーい気持ちになれるクラウンコメディショー。アクロバットにジャグリング、おもしろマジックの楽しいステージ。

    【お問い合わせ先】
    豊中池田おやこ劇場
    0661526421
    t-oyako@mbe.nifty.com

    【Webサイト】
    http://toyonaka-ikeda-oyako.art.cococan.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平

    【開催日時】
    2023年3月22日(水)~6月10日(土)
    開館時間 :10:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日  :日曜・祝日

    【開催場所】
    京都工芸繊維大学美術工芸資料館

    【内容】
    建築家・鬼頭梓は、1964年の独立後、東京経済大学図書館(1968年)、日野市立中央図書館(1973年)など、全国各地に20を超える図書館を手がけ、同時に、図書館の書架や家具もデザインし、民主主義時代に相応しい開架式の閲覧室を持つ戦後型の図書館建築のパイオニアとして、大きな足跡を残した。
    本展覧会では、「生活の根拠地」としての戦後型図書館の地平を切り拓いた彼の仕事と建築思想を、設計原図、撮り下ろしの現況写真、模型などを通して紹介し、市民の誰もが等しく利用できる公共空間としての図書館像の原点を見つめ直すきっかけとなる建築展を目指したい。

    【料金】
    一般200円、大学生150円、高校生以下無料
    *本学の学生・教職員は学生証・職員証の提示により無料で入場できます。
    *大学コンソーシアム京都に加盟する大学の学生は学生証の提示により無料で入場できます。
    *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳または被爆者健康手帳をお持ちの方及び付添の方1名は無料です(入館の際は、手帳またはミライロIDの提示をお願いします)。

    【お問い合わせ先】
    京都工芸繊維大学美術工芸資料館
    075-724-7924
    shiryokan@jim.kit.ac.jp

    【Webサイト】
    https://www.museum.kit.ac.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす