イベント情報

  • 20250114_chirashi_omote.jpg20250114_chirashi_tate_ura.jpg

    コレギウム・ヨハネス 第24回演奏会 ヘンデル オラトリオ 「ソロモン」HWV 67

    【開催日時】
    2025年6月1日(日) 14:30開場 15時開演

    【開催場所】
    北館 中ホール, 高槻城公園芸術文化劇場

    【出演者】
    コレギウム・ヨハネス

    【内容】
    ◎曲目
     ヘンデル・オラトリオ「ソロモン」HWV 67
    ◎出演
     ソロモン/中島俊晴
     エジプトの女王/有山麻衣子
     第一の女/長井和泉
     第二の女/藤本敦子
     シバの女王/黒原みどり
     ザドク/石橋優、中井道彦、野嶋晴之
     レビ人/鈴木信司、松浦慎二
     指揮/柴田大
     合奏と合奏/コレギウム・ヨハネス
    ◎団体紹介
     合奏付きの声楽作品を作曲された意図に基づいた編成で演奏しようと、2001年5月に活動開始。第1回演奏会でJ.S.バッハの「ヨハネ受難曲」を演奏したことにちなみ
    コレギウム・ヨハネスCollegium Johannessと命名しました。
     結成10周年の2011年にはバッハ作曲のマタイ受難曲を演奏。
     その後、古楽器を用いた演奏に活動の場を移し、小規模な作品への取り組みや、
    器楽グループ、声楽グループに分かれての演奏活動も行っています。
     結成20年の2021年には、バッハ・ロ短調ミサを古楽器により演奏。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    コレギウム・ヨハネス

    【お問い合わせ先】
    事務局担当:鈴木信司
    suzuki.shinji@nifty.com

    【Webサイト】
    http://collejoha.houkou-onchi.com/

  • _20%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A2_.jpg

    『20世紀ノスタルジア』バリアフリー上映

    【開催日時】
    2025年3月15日(土)13:00(12:30開場)

    【開催場所】
    長瀬記念ホール OZU(2階), 国立映画アーカイブ本館

    【内容】
    『20世紀ノスタルジア』(1997年、監督:原将人)のバリアフリー上映を行います。
    聴覚障害の方向けの日本語字幕と、映画の音声を増幅するヒアリングループシステム座席をご用意しています。
    また、視覚障害の方向けの音声ガイドをFM配信し、ラジオ貸出もいたします。

    ヒアリングループ座席と音声ガイドラジオ貸出は、メールまたはFAXによる【事前予約制】です。
    また、聴覚・視覚障害の方で、字幕でご覧になる方やラジオとイヤホンを持参される方も、お席の予約を受付いたします。

    <メールまたはFAXの記入事項>
    件名:「字幕/ヒアリングループ/音声ガイド」の中からいずれかをご記入ください 
    内容:
    ①来場者全員のお名前(付添者は人数だけでも可)
    ②希望席数/ラジオ希望台数
    ③返信用連絡先(当日も連絡がとれる電話またはメールアドレス)
    ◎ヒアリングループ座席をご希望の方は、磁気コイル付補聴器(“T”マーク付補聴器)をご持参下さい。
    ◎ほじょ犬(盲導犬・聴導犬)の同伴入場可能です(予約時にお知らせください)。

    申込先:【メール】assist@nfaj.go.jp 【FAX】03-3561-0830  国立映画アーカイブ上映室 宛
    申込期間:2025年2月25日(火)~3月12日(水)

    【料金】
    障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)は無料
    (その他の料金につきましてはHPでご確認ください)

    【主催者】
    国立映画アーカイブ

    【お問い合わせ先】
    ハローダイヤル
    050-5541-8600

    【Webサイト】
    https://www.nfaj.go.jp/film-program/women202502/#section1-5

    【外国語対応】


    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕, 音声ガイド、ヒアリングループシステム


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • R7_%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8%E9%9D%A2.jpgR7_%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F%E9%9D%A2.jpg

    宝山プレゼンツ ちびっ子集まれ!クラシックっていいな~ファミリーコンサート

    【開催日時】
    2025年5月17日(土)11時開演

    【開催場所】
    宝山ホール(鹿児島県文化センター)

    【出演者】
    MBCタレント 竹之内雄太(司会)、崎山智華(ソプラノ)、貴丸(タップダンス)、宝山室内アンサンブル(演奏)
    ※「宝山室内アンサンブル」…鹿児島県内で活躍する演奏家及び指導者並びに(公財)鹿児島県文化振興財団アーティストバンク登録アーティストで編成された室内アンサンブル。

    【内容】
    0歳児から入場できて、親子で楽しめるコンサート。
     今回の演奏曲目(予定)は、「水上の音楽」(G.F.ヘンデル)、「モルダウ」(B.スメタナ)、「アンダー・ザ・シー~リトルマーメイドより~」(A.メンケン))ほか、「水」にゆかりのある曲目を特集!
     子どもさんが、声を出して喜んだり泣いたりしてもOK。かしこまらずお気軽に親子でお楽しみください。

    【料金】
    (全席自由)おとな1,500円、こども(中学生以下)750円、親子ペア:2,000円
    ※ 3歳未満膝抱き無料(席が必要な場合は有料)
    ※ 車椅子席をご希望の方は、宝山ホール(099-223-4221)にお問い合わせください。
    ※ 10枚以上同時購入で1割引(宝山ホールでのみ取り扱い)

    【主催者】
    宝山ホール(鹿児島県文化センター)

    【お問い合わせ先】
    宝山ホール
    099-223-4221
    info@houzanhall.com

    【Webサイト】
    https://www.houzanhall.com/news/12662/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • IMG_0022.jpeg

    第30回 全日本高校・大学生書道展 ー学生書道のグランプリー

    【開催日時】
    2025年8月19日~2024年8月24日
    午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)※最終日も同様
    「作品応募」の締め切りは6月15日(日)

    【開催場所】
    大阪市立美術館 天王寺ギャラリー

    【出演者】
    全国高校・大学生

    【内容】
    この展覧会は、世界に誇る優れた伝統文化である「書」の発展と次代を担う若者の育成を願い平成8年に第1回展を開催し、今回第30回展を迎えます。学生対象の公募展として最高水準を誇る本展には毎年多くの作品がよせられ、年齢や学年にかかわらず優れた作品を「学生書道のグランプリ」として選出し、陳列、表彰しています。

    【料金】
    出品料 無料
    入館料 無料

    【主催者】
    公益社団法人日本書芸院・読売新聞社

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人 日本書芸院
    06-6945-4501
    info@nihonshogeiin.or.jp

    【Webサイト】
    https://www.nihonshogeiin.or.jp/

    【備考】
    出品作品の応募締め切りは2025年6月15日(日)
    応募の際は出品資料を必ず取り寄せてください

  • 宝塚市交響楽団 第75回定期演奏会

    【開催日時】
    2025年5月31日(土)
    18:00開演(17:15開場)

    【開催場所】
    兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール

    【内容】
    【至高の名曲の饗宴】古典派の偉大な伝統を受け継いでロマン派の響きに昇華させたブラームスの重厚な交響曲第1番、対照的にまったく新しい様式を追求したロマン派の旗手リストが人生の美しさと気高さを歌いあげた交響詩『レ・プレリュード』、「オペレッタの父」と呼ばれたウィーンの売れっ子作曲家スッペの作品のなかでもひときわ人気の高い『詩人と農夫』序曲…クラシック音楽史に燦然と輝く名曲たちを、3たび登場するマエストロ中井章徳による充実のタクトと、ドイツ・オーストリアものが映える円熟の塚響サウンドでお楽しみください。

    【料金】
    一般1,000円
    宝塚市文化財団友の会800円

    【主催者】
    宝塚市文化財団 宝塚市交響楽団

    【お問い合わせ先】
    宝塚市交響楽団
    gifurin@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    https://zukakyo.com/

    【備考】
    チケット発売開始日:3月14日
    宝塚市文化財団(0797-85-8844)、ベガ・ホール(0797-84-6192)、ソリオホール、宝塚市文化創造館、
    芸術文化センターチケットオフィス:0798-68-0255 10:00AM~5:00PM 月曜休み・祝日の場合翌日休み
    にて販売します。

  • %E7%AB%8B%E5%B7%9D%E5%AF%B8%E5%BF%97%E3%81%AE%E8%90%BD%E8%AA%9E%E5%A4%9C%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_1_.png

    立川寸志の落語夜学会 ~「ことば」でひらく落語 の世界~ 第3回:江戸の「ちゃきちゃき」

    【開催日時】
    2025年4月17日(木)19:30開場、20:00開演

    【開催場所】
    BOOKSHOP TRAVELLER (〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷1丁目9−14)

    【出演者】
    立川寸志
    和氣正幸
    本屋しゃん

    【内容】
    「落語夜学会」は「ことば」をきっかけに「落語」の世界への扉をひらく落語会です。
    落語家・立川寸志による「落語」と「江戸ことば講座」を足し算した、笑いあり学びありの時間をお届けします。第3回目のテーマは「ちゃきちゃき」。
    今回は「ちゃきちゃき」を入口に、落語の世界でも大活躍する江戸っ子たちの気質に迫るとともに、江戸っ子の間で流行った狂歌&川柳をご紹介。落語夜学会メンバーの川柳も飛び出すかも?!

    【料金】
    2500円

    【主催者】
    落語夜学会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    本屋しゃん(担当:中村)
    09055466069
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/welcome/rakugoyagakukai03/

    【チケット販売サイト】
    https://honyashan.com/product/ticket-rakugoyagakukai03/

    【外国語対応】
    日本語のみ

    【バリアフリー対応】
    お手伝いが必要な方はお申し付けください


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E7%AB%8B%E5%B7%9D%E5%AF%B8%E5%BF%97%E3%81%AE%E8%90%BD%E8%AA%9E%E5%A4%9C%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_2_.png

    勝倉大和個展 「字遊落語絵図ー文字絵でひらく落語の世界ー」

    【開催日時】
    2025年3月27日(木)~4月21日(月) ※火水休

    【開催場所】
    BOOKSHOP TRAVELLER 2階 (東京都世田谷区祖師谷1丁目9−14)

    【内容】
    イラストレーター勝倉大和の個展「字遊落語絵図ー文字絵でひらく落語の世界」を祖師ヶ谷大蔵の本屋 BOOKSHOP TRAVELLERで開催します。勝倉がメインヴィジュアルを担当した、同店で開催中の「立川寸志の落語夜学会ーことばでひらく落語の世界」とのコラボレーション展。勝倉大和と落語夜学会がコラボレーションし、勝倉と立川寸志が共同でセレクトした落語十席を「文字絵」に仕立てあげました。すべて本展のための描きおろし、新作です。

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    勝倉大和
    協力:立川寸志
    共催:落語夜学会

    【お問い合わせ先】
    本屋しゃん(担当:中村)
    09055466069
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/welcome/hirotokatsukura-jiyurakugoezu/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    お手伝いが必要な方はお申し付けください。
    展示会場は2階で階段のみです


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • MIOKO%E5%80%8B%E5%B1%95_%E4%BC%BC%E9%A1%94%E7%B5%B5%E4%BC%9A_%E5%B8%83%E5%9B%A3%E3%81%AE%E8%99%AB%E5%B9%B2%E3%81%97_2_.png

    MIOKO個展 +似顔絵会「布団の虫干し」

    【開催日時】
    2025年2月22日(土)~2月24日(月祝)  3日間

    【開催場所】
    伝承館 直会naorai (東京都文京区根津2-34-24)

    【出演者】
    MIOKO

    【内容】
    モデル、俳優、そしてアーティスト、イラストレーターと多岐にわたって活動をするMIOKO。
    このたび、MIOKOが日々描いている小話漫画『だいたい布団の上』未収録の漫画原画の展示とMIOKO初の試みとなる似顔絵会の複合イベント「布団の虫干し」を、2025年2月22日(土)、23日(日)、24日(月休)の3日間限定で開催します。会場は、根津の長屋をリノベーションした伝承館「直会naorai」です。

    【料金】
    入場無料  
    似顔絵会: お1人1000円、15分程、予約不要。

    【主催者】
    本屋しゃん

    【お問い合わせ先】
    本屋しゃん(担当:中村)
    09055466069
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/welcome/mioko-futonnomushiboshi/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    お手伝いが必要な方は事前にお申しつけください。
    個展会場は2階で階段のみです。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • Nara for Culture〜ムジークフェストなら2025〜 / / ムジークフェストなら実行委員会

    【開催日時】
    2025年5月1日(木)から12月31日(水)

    【開催場所】
    奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~, 奈良県橿原文化会館, 大和高田さざんかホール(大和高田市文化会館), DMG MORI やまと郡山城ホール

    【内容】
    今年の春は、世界を代表するカウンターテナー藤木大地と名手ぞろいのピアノ五重奏による室内楽や、奈良出身の若手ヴァイオリニスト岩谷弦をソリストに迎えた関西フィル公演など、上質なコンサートが目白押し!さらに、「連携・まちなかコンサート」として登録されたクラシックやジャズ、ポップスなど様々なジャンルの音楽イベントが、四季を通じて奈良のまちを音楽で盛り上げます。県内の音楽ホールのみならず、まちなかやカフェなどのあらゆる場所で開催される魅力いっぱいのコンサートをお楽しみください♪

    【料金】
    一部有料

    【主催者】
    ムジークフェストなら実行員会・奈良県

    【お問い合わせ先】
    ムジークフェストなら実行員会事務局(奈良県文化振興課)
    0742-27-917

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • img_423838_1.jpgimg_423838_2.jpgimg_423838_3.jpgimg_423838_4.jpgimg_423838_5.jpgimg_423838_6.jpg

    ペア碁ワールドフェスティバル2025

    【開催日時】
    2025年8月8日(金)~10日(日)

    【開催場所】
    日本国際博覧会(大阪・関西万博)EXPO メッセ「WASSE」

    【内容】
    2025年8月8日(金)~10日(日)の3日間、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のEXPO メッセ「WASSE」にて開催される、シグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」に参画し、「ペア碁ワールドフェスティバル2025」を開催いたします。
     大阪・関西万博のシグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」にペア碁が参画。中島プロデューサーが主催するシグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」内にて、囲碁・ペア碁に親しむ世界各地のアマチュア選手、日本国内のトッププロ棋士が参加する「ペア碁」の祭典を華やかに開催。ペア碁を通じて、平和の象徴としてそして世界各国・地域の人たちの交流の場を創ります。

    ■主要な大会・イベント(予定)
    【1】第34回国際アマチュア・ペア碁選手権大会(9日、10日)
    世界の男女アマチュア32ペア64名によるスイス方式のリーグ戦で5回戦を実施。
    併催大会として、世界の高校生・大学生・大学院生16ペアを対象とした「松田杯 第9回世界学生ペア碁選手権大会」、一般公募による自由参加の「荒木杯ハンデ戦」も開催します。

    【2】プロ棋士ペア碁選手権2025(9日、10日)
    前年度優勝ペア(上野 愛咲美女流立葵杯・芝野 虎丸九段)を含む、日本を代表する男女トッププロ棋士8ペア16名が出場。

    【3】ペア碁国際親善対局(8日)
    国内外の参加選手や役員、囲碁関係者が民族衣装を身にまとい和やかに対局。
    国籍・言語を超えてペア碁で国際交流を行います。

    【4】ベストドレッサー賞
    審査委員長に、コシノジュンコ氏(大阪・関西万博 シニアアドバイザー)を迎えて実施。
    民族衣装やジュニアなどの部門毎に審査を行い表彰します。

    【5】民族衣装漫画展/展示
    日本を代表する漫画家や将来を担う若手漫画家が世界の民族衣装を描きます。
    日本の文化でもある漫画と世界の民族衣装のコラボレーション企画により国際色豊かな雰囲気をつくります。

    【ペア碁とは】
    1990年に日本で生まれ、男女2組のペアで対局を行い、従来の囲碁とは異なる発想や戦略が必要なマインドスポーツ。実力だけでなくパートナーへの思いやりや戦略などが強く求められ、また国や言葉の壁を超えてコミュニケーションを図ることができ、世界78カ国・地域で親しまれています。

    【料金】
    見学無料・参加費は弊会HPを参照

    【主催者】
    (公財)日本ペア碁協会、世界ペア碁協会、ペア碁ワールドフェスティバル2025大会実行委員会

    【お問い合わせ先】
    日本ペア碁協会事務局
    info@pairgo.or.jp

    【Webサイト】
    https://www.pairgo.or.jp/info/pgwf2025/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語, フランス語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル