イベント情報
-
第32回夕照コンサート
【開催日時】
2025年8月30日(土)14:30開場 15:00~18:00(予定)
【開催場所】
SETA DOME, 龍谷大学 瀬田キャンパス
【内容】
「 近江八景」のひとつである「瀬田の夕照」にその名を由来する龍谷大学夕照コンサート。
龍谷大学吹奏楽部をはじめ、中学校・高等学校吹奏楽部の奏でる美しい音色が、夏の夕べをはなやかに彩る音楽の祭典です。是非、皆さまのご来場をお待ちしております。
【料金】
入場無料・事前申込不要 JR瀬田駅より無料シャトルバスを運行します。
【主催者】
龍谷大学第32回夕照コンサート実行委員会
【お問い合わせ先】
龍谷大学学生部(瀬田)
077-543-7738
gakusei-seta@ad.ryukoku.ac.jp
【備考】
※駐車場の用意はございません。公共交通機関をご利用ください。
※JR瀬田駅より無料シャトルバスを運行します。 -
生演奏付き上映会 ピアノーヴォ vol.12『荒武者キートン』
【開催日時】
2025年8月15日(金)19:00開映
【開催場所】
シネ・ヌーヴォ(大阪市西区九条1-20-24)
【出演者】
鳥飼りょう(ピアノ)
【内容】
サイレント映画 × ピアノ生演奏
いまから遡ること130年前。映画が誕生した頃の映画には音がついていませんでしたが、スクリーン近くで演奏される生の音楽とともに楽しまれていました。そんな当時のライブ感溢れる映画鑑賞を念願のピアノが入ったシネ・ヌーヴォでご堪能いただく企画第12弾!サイレント映画 × 鳥飼りょうの「ピアノーヴォ」お楽しみください。
【上映作品】
『荒武者キートン』Our Hospitality(1923/アメリカ/75分)
キートン版『ロミオとジュリエット』!?
エレガントなのに手に汗握る爆笑アクション・コメディ
※上映後トークあり
【料金】
一般・シニア:2,200円 U30(30歳以下)・ハンディキャップ:1,400円 シネ・ヌーヴォ会員:1,600円
【お問い合わせ先】
シネ・ヌーヴォ
06-6582-1416
【Webサイト】
http://www.cinenouveau.com/sakuhin/pianouveau12.html
【外国語対応】
英語, English language intertitles, Japanese language subtitles -
第27回大分県民芸術文化祭閉幕行事 平和市民公園能楽堂35周年記念公演「能楽の祭典」
【開催日時】
2025年11月30日(日)11:30~16:30 (12:30までは、こども能楽教室発表会・休憩15分)
【開催場所】
平和市民公園能楽堂
【内容】
平和市民公園能楽堂35周年記念「能楽の祭典」を県民芸術文化祭閉幕行事として開催する。能楽が文化祭の閉幕を飾り、大分県の方々に広く楽しんでいただくことで、文化祭と能楽のさらなる発展を目指す。35周年となる今回は、華道と能の共演「半蔀」、大分県立文化短期大学音楽科の学生とのコラボレーション能「清経」を中心に文化祭閉幕行事に相応しい公演を披露する。
【料金】
S席6,600円、A席5,500円、B席4,400円、学生席(大学生以下)1,100円
【主催者】
大分県民芸術文化祭実行委員会
平和市民公園能楽堂共同事業体
【お問い合わせ先】
平和市民公園能楽堂
097-551-5511ラベル
-
ARK Art Award2025~次世代を担うアーティスト Exhibition レセプションパーティー&授賞式・講評会
【開催日時】
2025年8月2日(土) ~9月6日そ(土) 11:00 ~ 18:00
☆レセプションパーティー 8月2日(土) 14:00 ~17:00
☆ 授賞式・講評会 9月6日(土) 14:00 ~17:00
※ お電話・メールで予約お願いいたします。
【開催場所】
「FROM KYOTO GALLERY」、「京都市上京区中務町486-6」, ランデヴーギャラリー&カフェ
【内容】
未知なる才能を見出し、伸ばし、育成することを目的としています。
授賞者は、全国百貨店・美術画廊での展示会開催など、アーティストの作品を発表する場を設け、活動を支援していきます。
また、研鑽や発表の機会も企画・支援しますので、次代を担うアーティストとして視野を広げ、表現に磨きをかけていくことを期待しています。
【料金】
無料
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
075‐821-7200
infoark@kk‐ark.jp -
第26回(公社)日本舞踊協会鹿児島県支部公演
【開催日時】
2025年11月16日(日)開演11時30分 終演15時30分予定
【開催場所】
宝山ホール(鹿児島県文化センター)
【内容】
古典芸能の長唄、常磐津、清元で構成される十三段の演目を、鹿児島県在住の支部会員が一堂に会し上演いたします。
【料金】
3,000円
【主催者】
公益社団法人 日本舞踊協会鹿児島県支部
【お問い合わせ先】
藤間奈都弥
09039865168ラベル
-
第14回SYOサロン展
【開催日時】
2025年10月7日〈火)〜12日(日)
10:00〜18:00 最終日17時終了
【開催場所】
京都市美術館 別館
【内容】
"表現者にとっての人物"をコンセプトに発表するジャンルフリーの美術展。油彩、日本画、写真、工芸、陶芸、ファッション、書、そしてプロ演奏家によるプロムナードコンサートを開催し、生演奏を楽しみながらそれぞれの作品世界を体験いただきます。
【料金】
入場無料(コンサートも含む)
【主催者】
SYOサロン展実行委員会
【お問い合わせ先】
090-8234-5113
090-8234-5113
【Webサイト】
https://www.facebook.com/SYO.Model.Salon.Exhibition/
【バリアフリー対応】
車いす -
大阪コレギウム・ムジクム創立50周年記念 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団神戸公演Vol.6
【開催日時】
2025年9月14日(日) 15:00開演(14:30開場)
【開催場所】
神戸朝日ホール
【出演者】
指 揮 當間 修一
ピアノ 木下 亜子
合 唱 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
大阪コレギウム・ムジクム合唱団
【内容】
― 賢治はうたう。愛する者の死を、遺された者の進む途を。―
妹トシへの愛惜の情をつづった連作詩「永訣の朝」「松の針」「無声慟哭」。これまで賢治の言葉をさまざまに音楽化してきた千原英喜渾身の筆により、3部作のアカペラ混声合唱曲として完結しました。
ふるさと・花巻の自然と人々を愛した賢治のまなざしに寄り添うように音をつむいだ寺嶋陸也の作品とともに、賢治の肉なる声に迫ります。
《プログラム》
寺嶋 陸也
混声合唱とピアノのための「野と空の歌」(宮澤賢治 詩)
千原 英喜
~宮澤賢治の詩による無伴奏混声合唱三部作~
無伴奏混声合唱曲「無声慟哭」【委嘱・世界初演】
混声合唱のための宮沢賢治三章「松の針 妹は哭き 林と思想」【混声合唱版初演】
混声合唱のための「永訣の朝」
【料金】
全席自由
一般 3,700円(当日 4,000円)
学生 1,800円(当日 2,000円)
高校生以下 800円(当日 1,000円)
※未就学児同伴でのご入場はご遠慮いただいております。
インターネットライブ配信チケット ¥2,500(9/28まで見逃し配信付)
(以下は大阪コレギウム・ムジクムのみでのお取扱)
※団体割:一般3,000円 学生1,500円(10名様以上)
※65歳以上割:一般300円引
※障がい者割:ご本人および付添者1名様まで半額
【主催者】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
【お問い合わせ先】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム 事務所
06-6926-4755
office@collegium.or.jp
【Webサイト】
■ 公式サイト https://www.collegium.or.jp
■ YouTube https://www.youtube.com/OCMofficial
■ LINE https://lin.ee/xwwTi2d
■ Facebook https://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum
■ X https://x.com/Osaka_H_Schuetz
■ Instagram https://instagram.com/schuetz_chor_osaka/
■ TikTok https://tiktok.com/@schuetz_chor_osaka
【備考】
駐車場はございません。
【バリアフリー対応】
車いす, 車いすにてお聴きいただけます。
スペースに限りがございますので、事前に大阪コレギウム・ムジクムまでお申し込みください。 -
国際音楽交歓コンサート2025
【開催日時】
9月13日(島根公演)、9月15日(佐賀公演)、9月20日(長崎公演)、9月23日(福島公演)、9月25日(北海道公演)、9月28日(秋田公演)、9月30日(三重公演)、10月3日(京都公演)、10月5日(鹿児島公演)、10月8日(高知公演)、10月9日(高知公演)、10月12日(富山公演)、10月18日(埼玉公演)
【開催場所】
稚内総合文化センター, 秋田アトリオン(秋田総合生活文化会館・美術館), 福島市音楽堂(ふくしん夢の音楽堂), RaiBoC Hall レイボックホール(さいたま市民会館おおみや), 津リージョンプラザ, 京都コンサートホール, 高知県立県民文化ホール, 鹿島市民会館, 島原市有明総合文化会館, 出水市文化会館, 島根県芸術文化センター「グラントワ」, 氷見市芸術文化館
【出演者】
スターシャ、アレクサンドル・ゾロタレフ、フォルカー・ツヴェチュケ、オレグ・ポリャンスキー、スルタン・アブドゥラヒモフ、アッティラ・サウトフ、ヴァディム・チジク、(公演によって出演者が異なります)
【内容】
クラシックコンサート
【料金】
入場無料(一部低廉な入場料の設定有)
【主催者】
公益社団法人国際音楽交流協会
【お問い合わせ先】
公益社団法人国際音楽交流協会
075-414-1311
info@imea.or.jp
【Webサイト】
https://www.imea.or.jp/
【バリアフリー対応】
車いす, 対応につきましては各会場にお問合せ下さい -
映画監督 森田芳光
【開催日時】
会期:2025年8月12日[火]~11月30日[日]
休室日:月曜日および8月26日[火]- 9月5日[日]、10月7日[火]-12日[日]は休室
開室時間:午前11時-午後6時30分(入室は午後6時まで)
*9/26、10/31、11/28の金曜日は開室時間を午後8時まで延長いたします。(入室は午後7時30分まで)
【開催場所】
展示室(7階), 国立映画アーカイブ本館
【内容】
8mm映画の自主製作を皮切りに、商業映画デビュー作『の・ようなもの』(1981年)以来、独立独歩のフィルムメーカーとして1980年代以降の日本映画に絶え間なく話題作を提供してきた映画監督森田芳光(1950-2011)。喜劇、アイドル映画、文芸作、恋愛映画、法廷劇、ホラー映画、ミステリー映画、時代劇といったジャンルの垣根を取り払い、『家族ゲーム』(1983年)や『黒い家』(1999年)などでは時代の世相も巧みに取り入れながら、一作ごとに異なるスタイルや意表をつく演出を盛り込んだ作品群は、時に社会現象となるほどの大きな反響を呼び起こしました。
この展覧会では、そうした多彩な作品を取り上げるとともに、監督自身の愛蔵品や劇中で使われた小道具なども交え、近年世界的に進みつつある再評価の流れにも触れながら、アイデアと独創に満ちた監督像を示します。
【料金】
一般500円(400円)/大学生300円(240円)/65歳以上、高校生以下及び18歳未満、障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料
【主催者】
国立映画アーカイブ、ニューズ・コーポレイション(森田芳光事務所)
【お問い合わせ先】
ハローダイヤル
050-5541-8600
【Webサイト】
https://www.nfaj.go.jp/exhibition/morita2025/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル