イベント情報
-
Awaji Art Circus 2023 Presents『アリスIN淡路島~Alice in Awajiland~』
【開催日時】
2023年11月3日(金・祝)~11月7日(火)
14:00 開演
※6日(月)のみ18:30開演
※開場は30分前
【開催場所】
青海波 -Seikaiha- 劇場 波乗亭 (兵庫県淡路市野島大川70)
【内容】
不思議な出会いが織りなす、アリスの夢幻的な冒険。 人形になった福の神えびす様との出会いが、アリスの世界を一変させます。 8ヵ国から集まったアーティストたちのパフォーマンス、 わくわくどきどきコンテンポラリーサーカスショーが、淡路島で幕を開けます!
【あらすじ】
童話の世界に住んでいる少女アリス。ある日突然、アリスの世界から幸せが逃げ出してしまいました。驚いたアリスは幸せを探しに、淡路島にやって来ます。なぜなら、そこには幸せな人たちが住んでいると聞いたことがあったから。アリスの不思議な旅の始まりでした。
本ストーリーは、世界トップレベルの国内外アーティストが、多種多様なサーカスやダンスのパフォーマンスを通して表現します。 息を呑むアクロバットや綱渡り、アッと驚くハンドバランス、見とれてしまうバトントワリングやコントーション、美しきバレエを披露し、生演奏にのせてお届けします。
アリスと共に旅をし、舞台を通して淡路島の魅力を感じながら、様々なパフォーマンスをお楽しみください。奇跡、笑顔、驚きに満ちた「アリスIN淡路島」は、皆様を素敵な旅にお連れします。
【料金】
【料金】
一般 3000円
中高大学生 1000円
小学生 500円
未就学児 無料(席が必要な場合500円)
※全席自由
【お問い合わせ先】
青海波 -Seikaiha-
0799-70-9020
【Webサイト】
https://awajiartscircus.com/aac2023.php -
中嶋俊晴×大西伶奈デュオリサイタル〜声と弦の響宴〜
【開催日時】
2023年10月22日(日)14:00開演(13:20開場)
【開催場所】
中川能舞台(滋賀県長浜市地福寺町8-29)
【出演者】
中嶋俊晴(カウンターテナー)、大西伶奈(ハープ)
【内容】
:カウンターテナー中嶋俊晴さんとハープ大西伶奈さんの共演による全曲日本語歌唱による演奏会。中川能舞台という聴衆に近い空間で、心に響く演奏会を目指します。
演奏曲目:中村八大「上を向いて歩こう」、山田耕筰「この道」、武満徹「小さな空」、寺島尚彦「さとうきび畑」、久石譲「世界の約束」、平井夏美「瑠璃色の地球」、高田三郎「くちなし」ほか(変更になる場合があります)
【料金】
一般2,500円、高校生以下1,000円、しょうがいしゃと付添各1名500円・全自由席
【主催者】
エンモ・コンサーツ
【お問い合わせ先】
エンモ・コンサーツ
080-7091-7196
emmo-concerts@outlook.jp
【Webサイト】
https://emmo-concerts.jimdosite.com/ -
長濱ゾリステン演奏会
【開催日時】
2023年10月8日(日)14:00開演(13:00開場)
【開催場所】
木之本スティックホール
【出演者】
長濱ゾリステン(Vn.長田真季、Vc.長尾博孝、Cb.篠原剛之・江上達哉、Cl.山本真妃、Hr.塚本直美)
【内容】
2021年に結成した滋賀県長浜市のアマチュア室内合奏団の第2回目の演奏会。
演奏曲目:Happy birthday、ロッシーニデュオ、ユーミンメドレー、ジブリ~となりのトトロ~さんぽ、映画音楽~ニュー・シネマ・パラダイ~サウンド オブミュージックなど
【料金】
料金:一般500円、しょうがいしゃと付添各1名200円・全自由席
【主催者】
エンモ・コンサーツ
【お問い合わせ先】
エンモ・コンサーツ
080-7091-7196
emmo-concerts@outlook.jp
【Webサイト】
https://emmo-concerts.jimdosite.com/
【備考】
JR木ノ本駅徒歩6分・北陸道木之本IC2分・長浜市役所北部合同庁舎隣接・駐車場完備
【バリアフリー対応】
車いす, スロープ、車いす席、車いす対応トイレ -
テキスタイル&ファイバーアートグループgrasp第22回展
【開催日時】
2023年11月28日~2023年12月3日
【開催場所】
福岡県福岡市中央区天神5丁目2-1, 福岡県立美術館
【内容】
布や繊維を使用した繊維芸術作品による、空間演出。
【料金】
入場無料
【主催者】
テキスタイル&ファイバーアートグループgrasp
【お問い合わせ先】
事務局 田中恭子
09044758551
kyoro724@gmail.com
【Webサイト】
facebook.com/textile.fiber.graspラベル
-
【特別展】「兄と弟 渡辺長男と朝倉文夫」
【開催日時】
令和5年9月9日(土)~12月10日(日) 9:30~16:30(入館は16:00まで)
【開催場所】
台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館
【内容】
本展では、長男の存在や一連の出来事から、文夫の彫刻家としてのスタートを再検証します。同時に長男の作品を紹介しながら、文夫が兄から受けた影響や兄弟関係に迫ります。
【料金】
入館料一般500円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
朝倉彫塑館
03-3821-4549
【Webサイト】
https://www.taitocity.net/zaidan/asakura/exhibitions/e_special/
【バリアフリー対応】
車イスはアトリエのみ見学可能です/視覚障害の方は触ってご覧いただける作品があります。 -
令和5年度京都市幼児・児童・生徒作品展及び姉妹都市交歓作品展
【開催日時】
2023年9月27日(水)~10月1日(日)
【開催場所】
京都市美術館 別館
【内容】
京都市の美術・工芸・書写・書道教育等の振興を図るため、京都市立幼稚園・学校の園児・児童・生徒の作品及び京都市の姉妹都市から送られてきた子どもたちの作品を展示
【お問い合わせ先】
京都市教育委員会指導部学校指導課
0752223806 -
奈良女子大学管弦楽団 第52回定期演奏会
【開催日時】
2023年12月9日土曜日
【開催場所】
やまと郡山城ホール
【内容】
曲目: ドヴォルザーク「我が家」序曲
シベリウス 交響詩「フィンランディア」
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
【お問い合わせ先】
070-9164-2054
nwu.or.concert@gmail.com
【バリアフリー対応】
車いす -



こども向けワークショップ もっと古代エジプトを知ろう! ~ヒエログリフのしおりと練り香水づくり~
【開催日時】
2023年9月9日(土)
・午前の部(ヒエログリフのしおりづくり)10:30~12:00
・午後の部(練り香水づくり)14:00~15:30
※開始10分前に4階レクチャールーム前にお集まりください。
※開始時間に遅れる場合は、事前にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【開催場所】
4階 レクチャールーム, 角川武蔵野ミュージアム
【出演者】
■講師:東海大学SAC Egyptian Projectの皆さん
【内容】
角川武蔵野ミュージアム 4階 レクチャールームにて、2023年9月9日(土)に「こども向けワークショップ もっと古代エジプトを知ろう! ~ヒエログリフのしおりと練り香水づくり~」を開催します。ワークショップは2種、午前の部は「ヒエログリフのしおりづくり」、午後の部は「練り香水づくり」となっています。
【料金】
1,500円(税込)※料金にはスタンダードチケットが含まれます
■各回参加者定員 25名
【主催者】
角川武蔵野ミュージアム
【お問い合わせ先】
ところざわサクラタウン お問い合わせフォーム/「こども向けワークショップ もっと古代エジプトを知ろう!担当者」宛て
https://wwws.kadokawa.co.jp/support/sakuratown/
【Webサイト】
https://tokorozawa-sakuratown.com/event/acegypt-ws.html,
https://wwws.kadokawa.co.jp/support/sakuratown/
【チケット販売サイト】
https://tix.kadcul.com/?target_date=2023-09-09
【備考】
※参加者(小学生)に関しましては、保護者の方の付き添いは任意となります。未就学児の場合は、必ず保護者の方をご同伴ください。
※本ワークショップは基本的に小学生を対象としております。
※本チケットは小学生の参加者本人分に限ります。付き添いの保護者の方は別途、スタンダードエリアに入れるチケットを必ずご購入ください。
※チケット1枚につき、1つのしおりまたは練り香水がつくれます。
※予約後の変更およびキャンセルはお受けできませんので、予めご了承ください。
※障がい者割引はございません。事前にお問い合わせフォームよりご相談くださいませ。
(当日の作業等について詳しく説明をいたします。ご心配な点などございましたら遠慮なくご相談くださいませ)
※練り香水のワークショップではアロマオイルを使用いたします。 肌に対して安全な素材ですが、肌が弱い又はアレルギーをお持ちの方はご遠慮ください。
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
405台ラベル
-
レティツィア・ノーヴァ第30回定期演奏会
【開催日時】
2023年11月19日(日) 16時開演 15:30開場
【開催場所】
日本キリスト教団 神戸雲内教会
【出演者】
ヴォーカルアンサンブル レティツィアノーヴァ
【内容】
◆ウィリアム・バード没後400年によせて William Byrd (1543 - 1623)
・Siderum rector 星々を統べる我らの神よ
・Though Amaryllis dance in green アマリリスは緑の中で踊り
◆中世・ルネサンスの音楽
Hildegard von Bingen ヒルデガルト・フォン・ビンゲン O ignis Spiritus paracliti おお、司祭の御霊の火よ
Tomás Luis de Victoria トマス・ルイス・デ・ビクトリア Una hora わずか一時ですら
他
【料金】
入場無料(整理券必要)
【主催者】
ヴォーカルアンサンブル レティツィアノーヴァ
【お問い合わせ先】
鈴木信司 suzuki.shinji@nifty.com
laetitia-nova@mbr.nifty.com (鈴木)
【Webサイト】
http://laetitia-nova.music.coocan.jp/ -
動物園にて ―東京都コレクションを中心に
【開催日時】
会期:2023年11月16日(木)~2024年1月8日(月・祝)
会場:ギャラリーB
休室日:11月20日(月)、12月4日(月)、12月18日(月)、12月21日(木)~2024年1月3日(水)
開室時間:9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
夜間開室:11月17日(金)、11月24日(金)、12月1日(金)、12月8日(金)は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)
【開催場所】
東京都美術館, 東京都美術館
【内容】
「動物園」とは、わたしたち人間にとってどのような場所なのでしょうか。人は、何を求めてそこに向かい、何を得てそこから帰っていくのでしょうか。
現在「動物園」(Zoological Garden)という名で親しまれる様々な動物を飼育・公開展示する施設は、18世紀末のヨーロッパで誕生し、日本では、明治15(1882)年、上野の地に最初の「動物園」が開園しました。以来、各地に次々と開かれた「動物園」は、時代とともにそのあり方を少しずつ変えながら、現在も数多くの来園者たちを招き入れ続けています。
本展では、主に東京都美術館に隣接する上野動物園という日本最古の「動物園」に焦点を当てながら、東京都立の美術館・博物館、またその他の施設や個人等が保管する、「動物園」に関わる作品・資料を展示します。
「動物園」に眠る様々な記憶の断片を訪ね歩く中で、近代以降の「動物園」という空間における、人間と動物との関わり合いの様相を、あらためて捉えなおす機会となれば幸いです。
【主催者】
主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館
連携:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館、東京都写真美術館、東京都現代美術館
【お問い合わせ先】
東京都美術館 03-3823-6921
東京都美術館 03-3823-6921
【Webサイト】
https://www.tobikan.jp/exhibition/2023_collection.html