イベント情報

  • P9171811.JPG

    第16回クラシックギター発表会

    【開催日時】
    2023年9月30日(土)14時10分~15時30分

    【開催場所】
    奈良県橿原文化会館

    【内容】
    クラシックギターの演奏会です。[予定曲目]7つの小品(パーセル)、ソナチネ(トローバ)、入り江のざわめき(アルベニス)、アルハンブラの思い出(タレガ)他。

    【料金】
    無料

    【お問い合わせ先】
    伊東修子クラシックギター教室
    0745825566

  • jrjr_02.JPGjrjr_04.JPGjrjr_05.JPGjrjr_03.JPGjrjr_06.pngjrjr_01.jpg

    ジャルジャル単独ライブ 「ARIGATO 2023」

    【開催日時】
    2023年8月16日 (日) ~ 8月27日 (木) 20:40開演

    【開催場所】
    Assembly Roxy -Downstairs(エディンバラ)

    【出演者】
    ジャルジャル

    【内容】
    ジャルジャルが、 イギリスで単独ライブ「ARIGATO 2023」を開催します。
    スコットランドの首都エディンバラで開催される世界最大の舞台芸術演劇祭エディンバラ・フェスティバルフリンジのプログラムとして上演。昨年に続き2年連続での挑戦です。8000本以上ある持ちネタのなかから鉄板コントを厳選。言葉や文化を超越する笑いのかたちを模索して微調整を重ね、全編英語で展開します。全12公演。今年コンビ結成20周年を迎えたジャルジャルが、これから先の20年を見据えて挑戦する企画となっています。

    この奮闘の様子を日本からも配信で観られるよう、クラウドファンディング企画も実施します。リターンは、千秋楽や初日の公演を観られる配信映像の他に、現地の生活を届けるVLOGやオリジナルグッズなど。支援者一人だけのためにジャルジャルがオリジナルコントを作るスペシャルなリターンも数量限定で用意しています。

    <後藤淳平 コメント>
    今年も行かせていただきます、エディンバラ!
    こんな挑戦ができる環境にいるということに幸せを感じなら、精一杯りんぐってきます。昨年と同じく日焼けしてちょっと痩せて帰ってくると思うので、よろしくお願いします。

    <福徳秀介 コメント>
    今年もエディンバラ行かせていただきます!
    エディンバラで単独ライブをやりまくるようです!
    厚かましい話、熱い応援よろしくお願いします!

    添付写真:
    ▲昨年訪れたエディンバラにて (写真: 砂つぶ)
    ▲昨年の海外公演 (即興コント) の様子 (写真: 砂つぶ)

    【料金】
    チケット:£12.00 (Full Price)、£11.00 (Concession)、£12.00 (Family Ticket)
    ※エディンバラ・フェスティバル・フリンジ公式サイトにてチケット発売中

    【主催者】
    吉本興業株式会社

    【お問い合わせ先】
    エディンバラ・フェスティバル・フリンジ公式サイト
    +44 (0)131 226 0002
    accessbookings@edfringe.com

    【Webサイト】
    https://cf.fany.lol/projects/3633(クラウドファンディング)

    【チケット販売サイト】
    https://tickets.edfringe.com/whats-on/jarujaru-arigato-2023

    【備考】
    クラウドファンディング
    ジャルジャル単独ライブ「ARIGATO 2023」配信のためのクラウドファンディング企画
    「イギリスでの単独ライブを日本に届けたい!」プロジェクト
    期間:2023年7月20日 (木) 21:00~7月30日 (月) 23:59

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • 0歳からのクラシック♪ギター・コンサート

    【開催日時】
    2023年8月23日(水)11:00開演

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール舞台上特設会場

    【出演者】
    ギター:閑喜弦介

    【内容】
    身体で音楽を能動的に感じる瞬間~お子様とご一緒に!

    【料金】
    全席自由
    入場無料(要申込)
    対象:未就学児とその保護者(大人単体でのお申込みはご遠慮ください)

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E5%AF%9B%E6%B0%B8%E5%AF%BA%E6%A0%B9%E6%9C%AC%E4%B8%AD%E5%A0%821.jpg%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E4%BA%AE%E5%B2%B3%E6%A7%98_%E7%AD%89%E8%A6%9A%E9%99%A2_%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%B3_.jpg%E5%AF%9B%E6%B0%B8%E5%AF%BA%E7%B5%B5%E5%9B%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E5%85%A5%E3%82%8A.png

    寺から学ぶ ~散策ガイドツアー~ 寛永寺編【11月27日】

    【開催日時】
    令和5年11月27日(月)13:00~15:00

    【開催場所】
    寛永寺

    【出演者】
    石川亮岳(いしかわりょうがく) 【東叡山等覚院住職 寛永寺執事】
    1979年埼玉県川越市にて出生。2000年に比叡山延暦寺で四度加行遂行、2004年寛永寺入山、2012年寛永寺一山の等覚院住職を拝命。2013年より寛永寺執事を務める。座右の銘は、「反省はしても後悔はしない生き方を」。

    【内容】
    東叡山寛永寺は、江戸幕府と万民の平安・安泰を祈る祈願寺として、徳川家康・秀忠・家光の三代にわたる将軍家の帰依を受けた天海僧正によって、寛永2(1625)年に創建されました。後には4代将軍徳川家綱の霊廟が造営され、徳川吉宗ら歴代将軍6人が眠る菩提寺ともなりました。また、東叡山主に皇族(輪王寺宮)を迎え入れたことにより、江戸時代の寛永寺は格式と規模において国内屈指の大寺院となりましたが、幕末の上野戦争で被災したことにより、敷地の大部分は上野公園として整備されました。
    「散策ガイドツアー 寛永寺編」では、寛永寺教化部執事・石川亮岳氏とともに、かつての境内であった上野公園内を歩き、浮世絵や古地図と照らし合わせながら寛永寺の今昔をひもといていきます。

    【料金】
    500円
    事前申込・抽選制

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区 文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    1人用(自身のみ):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1689153713287  2人用(同伴者あり):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1689153982077

    【備考】
    【事前申込・抽選制】
    [WEB]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:①寺から学ぶ~散策ガイドツアー~ 寛永寺編
         ②ご希望の「開催日」
         ③郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
         ④参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名
         (フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
     返信面:郵便番号、住所、氏名
      宛先:〒110-8615
         東京都台東区東上野4-5-6 
         台東区文化振興課「江戸・たいとう学」担当

    [申込〆切]11月2日(木) 締切日必着

    ※ひとつのイベントに対して、同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。複数日程への申込みもご遠慮ください。
    ※天候ほか、諸事情により内容が変更することがあります。
    ※ツアーは2時間程度のウォーキングを行う予定です。歩きやすい靴・服装でご参加ください。
    ※ご参集には公共交通機関をご利用ください。

  • IMG_5513.JPGIMG_3897.JPG_1_%E6%B8%85%E6%B0%B4%E8%B0%B7%E5%B0%9A%E9%A0%86_%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG%E4%BB%8A%E6%88%B8%E7%AE%95%E8%BC%AA%E6%B5%85%E8%8D%89%E7%B5%B5%E5%9B%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E5%85%A5%E3%82%8A.jpg

    寺から学ぶ ~散策ガイドツアー~ 浅草寺編【10月28日】

    【開催日時】
    令和5年10月28日(土)14:00~16:00

    【開催場所】
    浅草寺

    【出演者】
    清水谷尚順(しみずたにしょうじゅん) 【浅草寺教化部執事】
    大正大学仏教学部天台学卒業 浅草寺一山善龍院住職

    【内容】
    金龍山浅草寺は、飛鳥時代の628年に隅田川で漁をしていた兄弟が網にかかった観音像を発見し、草ぶきの堂に安置したことに始まる都内最古の寺院です。江戸城の鬼門に位置していたことなどもあり、徳川家康によって江戸幕府の祈願時に定められ、篤い庇護を受けることになりました。観音霊場として江戸庶民からの信仰も集めた浅草寺は、江戸中期頃から境内に茶屋や見世物小屋が立ち並び、江戸の信仰と文化の中心として浅草のまちは浅草寺とともに大いに栄えました。
    「散策ガイドツアー 浅草寺編」では、浅草寺強化部執事清水谷尚順師に境内をご案内いただき、小堀遠州作と伝わる通常非公開の伝法院庭園を拝観するとともに、浮世絵や古地図と照らし合わせながら浅草寺の今昔をひもといていきます。

    【料金】
    500円
    事前申込・抽選制

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区 文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    1人用(自身のみ):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1689151555508   2人用(同伴者あり):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1689151843918

    【備考】
    【事前申込・抽選制】
    [WEB]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:①寺から学ぶ~散策ガイドツアー~ 浅草寺編
         ②ご希望の「開催日」
         ③郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
         ④参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名
         (フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
     返信面:郵便番号、住所、氏名
      宛先:〒110-8615
         東京都台東区東上野4-5-6 
         台東区文化振興課「江戸・たいとう学」担当

    [申込〆切]10月6日(金) 締切日必着

    ※ひとつのイベントに対して、同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。複数日程への申込みもご遠慮ください。
    ※天候ほか、諸事情により内容が変更することがあります。
    ※ツアーは2時間程度のウォーキングを行う予定です。歩きやすい靴・服装でご参加ください。
    ※撮影禁止の場所があります、当日は係員の指示に従ってください。
    ※ご参集には公共交通機関をご利用ください。

  • %E5%AF%9B%E6%B0%B8%E5%AF%BA%E6%A0%B9%E6%9C%AC%E4%B8%AD%E5%A0%821.jpg%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E4%BA%AE%E5%B2%B3%E6%A7%98_%E7%AD%89%E8%A6%9A%E9%99%A2_%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%B3_.jpg%E5%AF%9B%E6%B0%B8%E5%AF%BA%E7%B5%B5%E5%9B%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E5%85%A5%E3%82%8A.png

    寺から学ぶ ~散策ガイドツアー~ 寛永寺編【11月23日】

    【開催日時】
    令和5年11月23日(木・祝) 10:00~12:00

    【開催場所】
    寛永寺

    【出演者】
    石川亮岳(いしかわりょうがく) 【東叡山等覚院住職 寛永寺執事】
    1979年埼玉県川越市にて出生。2000年に比叡山延暦寺で四度加行遂行、2004年寛永寺入山、2012年寛永寺一山の等覚院住職を拝命。2013年より寛永寺執事を務める。座右の銘は、「反省はしても後悔はしない生き方を」。

    【内容】
    東叡山寛永寺は、江戸幕府と万民の平安・安泰を祈る祈願寺として、徳川家康・秀忠・家光の三代にわたる将軍家の帰依を受けた天海僧正によって、寛永2(1625)年に創建されました。後には4代将軍徳川家綱の霊廟が造営され、徳川吉宗ら歴代将軍6人が眠る菩提寺ともなりました。また、東叡山主に皇族(輪王寺宮)を迎え入れたことにより、江戸時代の寛永寺は格式と規模において国内屈指の大寺院となりましたが、幕末の上野戦争で被災したことにより、敷地の大部分は上野公園として整備されました。
    「散策ガイドツアー 寛永寺編」では、寛永寺教化部執事・石川亮岳氏とともに、かつての境内であった上野公園内を歩き、浮世絵や古地図と照らし合わせながら寛永寺の今昔をひもといていきます。

    【料金】
    500円
    事前申込・抽選制

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区 文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    1人用(自身のみ):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1689152156846  2人用(同伴者あり):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1689153337027

    【備考】
    【事前申込・抽選制】
    [WEB]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:①寺から学ぶ~散策ガイドツアー~ 寛永寺編
         ②ご希望の「開催日」
         ③郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
         ④参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名
         (フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
     返信面:郵便番号、住所、氏名
      宛先:〒110-8615
         東京都台東区東上野4-5-6 
         台東区文化振興課「江戸・たいとう学」担当

    [申込〆切]11月2日(木) 締切日必着

    ※ひとつのイベントに対して、同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。複数日程への申込みもご遠慮ください。
    ※天候ほか、諸事情により内容が変更することがあります。
    ※ツアーは2時間程度のウォーキングを行う予定です。歩きやすい靴・服装でご参加ください。
    ※ご参集には公共交通機関をご利用ください。

  • IMG_5513.JPGIMG_3897.JPG_1_%E6%B8%85%E6%B0%B4%E8%B0%B7%E5%B0%9A%E9%A0%86_%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG%E4%BB%8A%E6%88%B8%E7%AE%95%E8%BC%AA%E6%B5%85%E8%8D%89%E7%B5%B5%E5%9B%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E5%85%A5%E3%82%8A.jpg

    寺から学ぶ ~散策ガイドツアー~ 浅草寺編【10月27日】

    【開催日時】
    令和5年10月27日(金)10:00~12:00

    【開催場所】
    浅草寺

    【出演者】
    清水谷尚順(しみずたにしょうじゅん) 【浅草寺教化部執事】
    大正大学仏教学部天台学卒業 浅草寺一山善龍院住職

    【内容】
    金龍山浅草寺は、飛鳥時代の628年に隅田川で漁をしていた兄弟が網にかかった観音像を発見し、草ぶきの堂に安置したことに始まる都内最古の寺院です。江戸城の鬼門に位置していたことなどもあり、徳川家康によって江戸幕府の祈願時に定められ、篤い庇護を受けることになりました。観音霊場として江戸庶民からの信仰も集めた浅草寺は、江戸中期頃から境内に茶屋や見世物小屋が立ち並び、江戸の信仰と文化の中心として浅草のまちは浅草寺とともに大いに栄えました。
    「散策ガイドツアー 浅草寺編」では、浅草寺強化部執事清水谷尚順師に境内をご案内いただき、小堀遠州作と伝わる通常非公開の伝法院庭園を拝観するとともに、浮世絵や古地図と照らし合わせながら浅草寺の今昔をひもといていきます。

    【料金】
    500円
    事前申込・抽選制

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区 文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    1人用(自身のみ):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1689123447793   2人用(同伴者あり):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1689147637609

    【備考】
    【事前申込・抽選制】
    [WEB]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:①寺から学ぶ~散策ガイドツアー~ 浅草寺編
         ②ご希望の「開催日」
         ③郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
         ④参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名
         (フリガナ)・電話番号・年齢も明記)
     返信面:郵便番号、住所、氏名

      宛先:〒110-8615
         東京都台東区東上野4-5-6 
         台東区文化振興課「江戸・たいとう学」担当

    [申込〆切]10月6日(金) 締切日必着


    ※ひとつのイベントに対して、同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。複数日程への申込みもご遠慮ください。
    ※天候ほか、諸事情により内容が変更することがあります。
    ※ツアーは2時間程度のウォーキングを行う予定です。歩きやすい靴・服装でご参加ください。
    ※撮影禁止の場所があります、当日は係員の指示に従ってください。
    ※ご参集には公共交通機関をご利用ください。

  • %E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE1.jpg%E6%B3%A2%E5%A4%9A%E9%87%8E%E5%85%88%E7%94%9F1%E6%9E%9A%E7%9B%AE.jpg%E6%B3%A2%E5%A4%9A%E9%87%8E%E5%85%88%E7%94%9F%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg

    講演から学ぶ ~連続講演会【第2回】~ 「日光・上野東照宮の大工たち ー中井正清・甲良宗広・鶴正村-」

    【開催日時】
    令和5年10月15日(日)14:00開演

    【開催場所】
    金杉区民館下谷分館 台東区下谷3-14-3

    【出演者】
    波多野 純 (はたのじゅん) 【日本工業大学名誉教授】
    昭和21年生まれ、神奈川県出身。日本工業大学教授、同学長を歴任。現在は、波多野純建築設計室代表。工学博士。『江戸城Ⅱ』で建築史学会賞、「ネパールにおける仏教僧院の保存修復」で日本建築学会賞(業績・共同)。

    【内容】
    徳川家康を祀る東照宮は、全国各地に建設されました。最初の日光や上野の東照宮は遺言に従い穏やかな意匠でしたが、3代将軍家光が豪華絢爛に造り替えます。そこには、彼の盤石な統治体制への志が秘められています。当代最高の大工たちによる、極彩色・金箔に飾られた華やかな意匠とその背景をじっくりと味わいます。

    ※『江戸・たいとう学』では、『文化財から学ぶ ~上野東照宮社殿特別公開~』を、10月29日、11月12日、11月19日に開催します。あわせて参加いただくと、より深く上野東照宮を知ることができます。

    【料金】
    無料
    ※事前申込・抽選制

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区 文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    1人用(自身のみ):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1687766361130 2人用(同伴者あり):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1687767231887

    【備考】
    【事前申込・抽選制】
    [WEB]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:①講演会タイトル
         ②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
         ③参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名(フ
          リガナ)・電話番号・年齢も明記)
     返信面:郵便番号、住所、氏名
      宛先:〒110-8615
         東京都台東区東上野4-5-6 
         台東区文化振興課「江戸・たいとう学」担当

    [申込〆切]9月22日(金) 締切日必着

    ※ひとつのイベントに対して、同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。
    ※諸事情により、内容が変更または中止になる場合があります。
    ※ご参集には公共交通機関をご利用ください。

  • %E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%9B%B3%E5%B1%8F%E9%A2%A8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E5%85%A5%E3%82%8A.png%E6%B7%B1%E4%BA%95%E6%89%80%E9%95%B7_%E5%86%99%E7%9C%9F_003_.jpg

    講演から学ぶ ~連続講演会【第1回】~ 「江戸城の構造とその仕組み」

    【開催日時】
    令和5年9月24日(日)14:00開演

    【開催場所】
    台東区役所, 台東区役所 / 10階

    【出演者】
    深井雅海(ふかいまさうみ) 【徳川林政史研究所所長】
    1948年、広島県生まれ。國學院大學卒業後、徳川林政史研究所主任研究員。國學院大學栃木短期大学教授、聖心女子大学教授を経て、現在、公益財団法人徳川黎明会徳川林政史研究所所長。主著『江戸城御殿の構造と儀礼の研究』(吉川弘文館)他。

    【内容】
    江戸城本丸御殿は、徳川幕府の政庁であり、将軍とその家族の生活空間でした。今回はそこで行われる儀式や、日常的に行われる将軍への御目見え、及び老中による申渡しがどこで、どのように行われるのか、その仕組みを明らかにします。

    【料金】
    無料
    ※事前申込・抽選制

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区役所 文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    1人用(自身のみ):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=edo2023kouen1 2人用(同伴者あり):https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=edokouen202312

    【備考】
    【事前申込・抽選制】
    [WEB]上記URLからお申込みください。
    [往復はがき]下記をご記入のうえ上記問合せ先へ郵送ください。
     往信面:①講演会タイトル
         ②郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢
         ③参加人数(同伴者1名まで。その場合は同伴者氏名(フ
          リガナ)・電話番号・年齢も明記)
     返信面:郵便番号、住所、氏名
      宛先:〒110-8615
         東京都台東区東上野4-5-6 
         台東区文化振興課「江戸・たいとう学」担当

    [申込〆切]9月4日(月) 締切日必着

    ※ひとつのイベントに対して、同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。
    ※諸事情により、内容が変更または中止になる場合があります。
    ※ご参集には公共交通機関をご利用ください。

  • mode3_w700-summerfes2023_poster.jpg

    ところざわサクラタウン 夏まつり2023

    【開催日時】
    2023年7月29日(土)〜8月20日(日)
    ※上記期間中の土日祝
    ※荒天・強風中止

    【開催場所】
    中央広場・千人テラス, ところざわサクラタウン

    【内容】
    7月29日(土)〜8月20日(日)の期間中の週末、ところざわサクラタウンでは、屋外オープンスペース「中央広場」を中心に、家族みんなで楽しめる様々なイベントを開催します。

    【無料遊び放題!ミニ四駆専用サーキット】
    開催期間:7月29日(土)・30日(日) 11:00~17:00予定
    料金:無料
    専用の大型サーキットで、お気に入りのミニ四駆を走らせよう

    【ワクワク!こども縁日】
    開催期間:7月29日(土)・30日(日) 11:00~17:00 ※強風・荒天時は中止の可能性あり
    料金:5回券:1,000円(税込)/2回券:500円(税込) ※現金支払いのみ
    この夏、ところざわサクラタウンで子ども向け縁日を開催!射的や輪投げ、スーパーボールすくいなど、いろんなアトラクションを楽しもう!

    【納涼祭】
    開催期間:8月5日(土)・8月6日(日) 5日 11:00~19:00予定/6日 11:00~20:00予定 ※強風・荒天時は中止の可能性あり
    料金:入場無料
    真夏の暑さをやわらげる、涼感あふれる催しを御用意してお待ちしております。

    【ビア&バーガーフェス】
    開催期間:8月11日(金)〜8月13日(日) 11:00~20:00 ※強風・荒天時は中止の可能性あり
    毎回大好評のフェスがこの夏も開催決定!埼玉県内を中心とした人気グルメハンバーガー&クラフトビールが中央広場に大集合します。

    【ビアテラス&グルメカーニバル】
    開催期間:8月19日(土)・8月20日(日) 11:00~20:00 ※強風・荒天時は中止の可能性あり
    前回も大好評を博した移動型クラフトビア店舗“EL CAMION”が、ふたたびところざわサクラタウンにやってくる!ビールとグルメで夏を満喫。大型トラックでお届けするブルワリー直送のビールと、肉料理などビールにあう料理で、夏休みの週末をサクラタウンで夜までお楽しみください。

    【料金】
    イベント毎に異なります。

    【主催者】
    株式会社KADOKAWA

    【お問い合わせ先】
    ところざわサクラタウン
    0570-017-396

    【Webサイト】
    https://tokorozawa-sakuratown.com/event/summerfes2023.html

    【備考】
    ※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。近隣施設への駐車はご遠慮ください
    ※お車や自転車を運転される方、未成年者への酒類の提供は固くお断りいたします
    ※イベントの内容・日時は予告なく変更になる場合があります

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    405台

    ラベル