イベント情報

  • 横山佳世子の邦楽サロンVol.31 三味線七変化!

    【開催日時】
    2024年11月4日(月祝)14:00開演

    【開催場所】
    茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール

    【出演者】
    横山佳世子 市川聖山(ゲスト)

    【内容】
    【プログラム】
    市川聖山:「鬼神茨木」

    沢井忠夫: 誦
    沢井忠夫: 戯

    【料金】
    全席自由 1,500円

    【主催者】
    (公財)茨木市文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    072-625-3055
    072-625-3055

    【Webサイト】
    https://www.ibabun.jp/

    【備考】
    ※未就学児不可

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • NFAJ%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%A9%E3%83%A0No57_0827-1.jpgNFAJ%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%A9%E3%83%A0No57_0827-2_3.jpgNFAJ%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%A9%E3%83%A0No57_0827-4_5.jpgNFAJ%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%A9%E3%83%A0No57_0827-6.jpg

    没後50年 映画監督 田坂具隆

    【開催日時】
    2024年10月8日(火)-20日(日)、11月5日(火)-24日(日)※会期中の休館日:月曜日

    【開催場所】
    長瀬記念ホール OZU(2階), 国立映画アーカイブ本館

    【内容】
    国立映画アーカイブでは、企画上映「没後50年 映画監督 田坂具隆」を10月8日(火)より開催いたします。
    日本映画の豊かな歴史を眺めた時、文芸映画から戦争映画、青春映画、時代劇に至るまで、誠実かつヒューマニズムに満ちた作風を貫いた田坂具隆(1902-1974)の名を忘れることはできません。しかし、輝かしい作品群に誇りながらも、田坂は長らく再評価の機会に恵まれませんでした。
    没後半世紀となる本年、現存するすべての田坂作品を集めるとともに、彼にゆかりのある人々の作品や、田坂ら戦時下の映画人に賞賛されたドイツ映画を含め、計41作品(32プログラム)という大規模な企画上映となります。併せて開催される当館初の展覧会とともに、その軌跡を振り返ります。

    【料金】
    一般:520円、高校・大学生・65歳以上:310円、小・中学生:100円、障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)・キャンパスメンバーズ:無料

    【主催者】
    主催:国立映画アーカイブ
    協力:午牛会

    【お問い合わせ先】
    ハローダイヤル
    050-5541-8600

    【Webサイト】
    https://www.nfaj.go.jp/exhibition/tomotaka-tasaka-retrospective202410/

    【チケット販売サイト】
    https://www.nfaj.go.jp/exhibition/tomotaka-tasaka-retrospective202410/#section1-3

    【外国語対応】
    『乳母車』、『五番町夕霧樓』、『限りなく前進』は英語字幕が付いております。

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • _%EF%A7%9C%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E7%89%88_0829webRGB-A4_tasaka.jpgwebRGB-0802tasakaA4_ura0.jpg

    没後50年 映画監督 田坂具隆

    【開催日時】
    会期:2024年9月7日[土]-11月24日[日]
    休室日:月曜日
    開室時間:午前11時-午後6時30分(入室は午後6時まで)
    *9/27、10/25の金曜日は開室時間を午後8時まで延長いたします。(入室は午後7時30分まで)

    【開催場所】
    展示室(7階), 国立映画アーカイブ本館

    【内容】
    日本映画の豊かな歴史を眺めた時、文芸映画、戦争映画から青春映画、時代劇に至るまで、誠実かつヒューマニズムに満ちた作風を貫いた名監督・田坂具隆(1902-1974)の名を忘れることはできません。没後半世紀となる本年、田坂をめぐる書籍の刊行に連動して、関係者より提供された貴重な資料を公開する初の回顧展を行うとともに、監督作の特集上映も開催いたします。人間の「善」を誠実に信じた田坂を通じて、映画とその向こう側にある人間の生を見つめ直す機会となるでしょう。

    【料金】
    一般250円(200円)/大学生130円(60円)/65歳以上、高校生以下及び18歳未満、障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料
    *料金は常設の「日本映画の歴史」の入場料を含みます。
    *( )内は20名以上の団体料金です。
    *学生、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方、キャンパスメンバーズの方はそれぞれ入室の際、証明できるものをご提示ください。
    *国立映画アーカイブが主催する上映会の観覧券(オンラインチケット「購入確認メール」またはQRコードのプリントアウト)をご提示いただくと、1回に限り団体料金が適用されます。
    *2024年11月3日(日・祝)「文化の日」は、無料でご覧いただけます。

    【主催者】
    主催:国立映画アーカイブ
    協力:午牛会

    【お問い合わせ先】
    ハローダイヤル
    050-5541-8600

    【Webサイト】
    https://www.nfaj.go.jp/exhibition/film-director-tomotaka-tasaka2024/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E7%86%8A%E4%BA%94%E9%83%8E%E3%81%AE%E9%A1%94.jpg

    池波正太郎記念文庫映画上映会「鬼平外伝 熊五郎の顔」

    【開催日時】
    2024年9月21日(土) 14時開演

    【開催場所】
    台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール

    【出演者】
    解説:ペリー荻野氏

    【内容】
    「鬼平外伝 熊五郎の顔」の上映会を開催します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    池波正太郎記念文庫

    【お問い合わせ先】
    中央図書館 池波正太郎記念文庫
    03-5246-5915

    【Webサイト】
    https://library.city.taito.lg.jp/ikenami/index.html

    【備考】
    【事前申込】8月4日~9月4日

    【バリアフリー対応】
    車いす, バリアフリートイレ

  • %E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8.jpg

    おとなも、こどもも Let's Enjoy ウクレレ!~キテ・ミテ・さわって・たのしい1日♪~

    【開催日時】
    令和6年10月26日㈯
    【ワークショップ 】13時~14時
    【コンサート】開場:14時30分 開演:15時

    【開催場所】
    台東区生涯学習センター, 台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センター / 台東区生涯学習センターミレニアムホール / 【ワークショップ】3階 301会議室 【コンサート】2階 ミレニアムホール

    【出演者】
    キテミテ楽奏団 りか(うた・ウクレレ)、大橋祐子(ピアノ)、菊田茂伸(ベース)、秋葉正樹(ドラム、パーカッション)

    【内容】
    小学生から高校生を対象とした「ウクレレワークショップ」&0歳から大人の方のみでもご入場いただける「ウクレレコンサート」を開催します。終演後には、ステージにてウクレレ、ドラム、ベース、ピアノの楽器体験会もございます。おとなも、こどももみんなで音楽を楽しもう!

    【料金】
    参加費500円

    【主催者】
    (公財)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区芸術文化財団経営課事業係
    03-5828-7591

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/our_events/zaidan_event_2024/r6_ukulele/

    【備考】
    【事前申込】9月19日受付終了
    【対象】小学生~高校生
    【定員】30名 ※応募多数時抽選
    【申込方法】WEBサイトをご覧ください。

  • 08-1_%E3%82%B3%E3%83%9E%E6%92%AE%E3%82%8A_%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88.jpg08-2_%E3%82%B3%E3%83%9E%E6%92%AE%E3%82%8A-%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%84%AA%E5%AD%90.jpg

    第7回江戸まちたいとう芸楽祭 「コマ撮りアニメを作ろう!」

    【開催日時】
    2025年1月25日(土)
    午前の部 10:00~12:00
    午後の部 14:00~16:00

    【開催場所】
    浅草橋区民館T多目的ホール(台東区浅草橋2-8-7)

    【出演者】
    ヤマダ・ユーコ

    【内容】
    レトロで温かみのある映像がテレビやSNSで話題!
    パペットに飾りつけをしてオリジナルのコマ撮り人形を作って、コマ撮りアニメの撮影にチャレンジしよう!

    【料金】
    無料

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http:www.taitogeirakusai.com/2024/program9/

    【備考】
    【事前申込】11月1日~12月27日
    詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。

  • 07-1_%E6%AE%BA%E9%99%A3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97.JPG07-2_%E6%AE%BA%E9%99%A3-%E4%BA%95%E4%B8%8A%E8%AC%99%E4%B8%80%E9%83%8E.jpg

    第7回江戸まちたいとう芸楽祭 「殺陣(たて)に挑戦!」

    【開催日時】
    2024年12月1日(日)
     ①キッズクラス(小学生)       14:00~15:00
     ②親子クラス(保護者と小学生のお子様)16:00~17:10

    2024年12月15日(日)
     ③親子クラス(保護者と小学生のお子様)11:00~12:10
     ④キッズクラス(小学生)         14:00~15:00
     ⑤一般クラス(中学生以上)        16:30~18:00

    【開催場所】
    台東区立浅草公会堂, 台東区立浅草公会堂 / 第3集会室

    【出演者】
    井上 謙一郎(殺陣師)

    【内容】
    時代劇のクライマックスを盛り上げる「殺陣(たて)」。
    最近ではアニメでも迫力ある殺陣シーンを楽しむことができます。
    「殺陣」はお芝居です。お芝居の中で行う際の、基本的な刀の構え方や扱い方、簡単な振りを学びます。

    【料金】
    ①④:2,000円
    ②③:保護者1名・お子様1名の場合 4.000円
       保護者1名・お子様2名の場合 5.500円
    ⑤ :2,500円 ※学割(台東区在住・在勤含む) 2,200円

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http:www.taitogeirakusai.com/2024/program8/

    【備考】
    【事前申込】11月4日~12月14日
    【申込方法】
    申込は、電話にて浅草公会堂へ(先着順)
    03-3844-7491(9:00~17:00 土日祝日も受付)

    詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。

  • 06-1_%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF_%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E5%85%A5%E3%82%8A.JPG06-2_%E9%B3%B3%E9%9B%9B.jpg

    第7回江戸まちたいとう芸楽祭 「まちかど映画会&和楽器ミニコンサート」

    【開催日時】
    2024年11月30日(土) 13:00~(12:20開場)

    【開催場所】
    台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール

    【出演者】
    和楽器集団「鳳雛(ほうすう)」

    【内容】
    トム・クルーズ主演の大ヒットアクション映画を上映!
    和楽器(箏・尺八)で奏でるミニコンサートもお届けします♪

    【上映作品】『トップガン マーヴェリック』(日本語吹替版)

    【料金】
    無料

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http:www.taitogeirakusai.com/2024/program7/

    【備考】
    【事前申込】8月21日~10月21日
    詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。

  • 05-1_%E6%9B%B2%E7%8B%AC%E6%A5%BD-%E3%82%84%E3%81%AA%E3%81%8E%E5%8D%97%E7%8E%89.jpg

    第7回江戸まちたいとう芸楽祭 「曲独楽(きょくごま)にチャレンジ!」

    【開催日時】
    2024年11月16日(土)
    午前の部 10:30~11:30
    午後の部 13:30~14:30

    【開催場所】
    台東区立たなか舞台芸術スタジオ, 台東区立たなか舞台芸術スタジオ

    【出演者】
    やなぎ南玉

    【内容】
    曲独楽(きょくごま)とは、大小の独楽を巧みに操り、回した独楽を開いた扇子の上に乗せたり、刀の刃や糸の上を移動させたりするなど、さまざまな独楽の曲芸を披露する伝統芸能のひとつです。
    江戸時代に博多で生まれ、江戸に伝わり受け継がれ、寄席の演芸としても高い人気を誇ります。

    曲独楽は心棒が鉄で作られているのが特徴で、回すときにヒモは使わず、親指と人差し指で回転させます。
    あなたもこの貴重な機会に回してみよう!

    【料金】
    無料

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http:www.taitogeirakusai.com/2024/program6/

    【備考】
    【事前申込】8月23日~10月15日
    詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。

  • 04-1_%E3%83%91%E3%82%A6_%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB_%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E5%85%A5%E3%82%8A.JPG04-2_%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3.jpg

    第7回江戸まちたいとう芸楽祭 「まちかど映画会&弦楽四重奏ミニコンサート」

    【開催日時】
    2024年10月20日(日) 13:00~(12:30開場)

    【開催場所】
    根岸小学校3階体育館(台東区根岸3-9-8)

    【出演者】
    カルテットアルコ

    【内容】
    子どもたちに大人気『パウ・パトロール』の映画がやってくる!
    さらに弦楽四重奏(バイオリン2名、ビオラ、チェロ)によるミニコンサートも同時開催♪

    【上映作品】『パウ・パトロール ザ・ムービー』(日本語吹替版)

    【料金】
    無料

    【主催者】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会事務局(台東区役所文化振興課内)
    03-5246-1328

    【Webサイト】
    http:www.taitogeirakusai.com/2024/program4/

    【備考】
    詳細は、芸楽祭公式サイトをご確認ください。