イベント情報 (講演)
-
「ごめんください! はい、どうぞ!」様々な次元から…ここで、今!
【開催日時】
2018年9月6日(木) ~ 2018年9月12日(水)
11:00~19:00
【開催場所】
ラテン文化センターティエンポ(福岡県福岡市中央区T大名1丁目15−11TDaimyo11511ビルT3F)
【内容】
教育にはいろいろな経験が必要であり、その中でも教育する者される者がお互いに相手と一緒に感じることを学ぶということがとても大切です。すなわち、絆をいかに深めるのかという方法を探すことです。
今回の一週間エンパワーリング国際アート交流イベントは、身体全体で楽しめる貴重なインターラクティブな国際交流です。
本イベントは、オリジナルなワークショップ、ディスカッション、トークパフォーマンスから構成されており、参加する9ヵ国14名の様々なジャンルのアーティストが、自分の文化と世界的視野の国際交流を紹介し、福岡の市民の皆さんとシェアする計画です。
イベント会場の広さや設備の安全面を優先し対象人数を決めますが、小さな子供から大人まで、身体の障害のあるなし、言語の壁を感じる外国人であってもなくても、一切を取り込んだ年齢バリアフリーのイベントを開催予定です。
【料金】
無料
【お問い合わせ先】
炎の象
092-7442-0665
【Webサイト】
https://sites.google.com/site/hononozou/ -
ドイツで認められたテノール歌手 永田峰雄 ドイツ歌曲公開レッスン第2回
【開催日時】
2018年8月1日(水)会場13:00、開演13:30、終了予定16:00
【開催場所】
高輪区民センター
【内容】
テノール永田峰雄氏は、長年ドイツの数々の歌劇場で特にモーツァルト歌手として高い評価を得ました。また、ヴュルツブルク歌劇場、ボン歌劇場ではシューベルト「美しい水車小屋の娘」、シューマン「詩人の恋」を歌いリート(ドイツ歌曲)歌手としても激賞されました。
ドイツ歌曲公開レッスン第2回は、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトの歌曲作品を取り上げます。第2回のレッスン受講者も充実しドイツ歌曲の美しさ、奥深さを感じていただけると思います。
そして今回は、100回を越える公演をしモーツァルト歌手としてその礎を築いたモーツァルト《後宮からの誘拐》(ベルモンテ役)の中から難曲ベルモンテのアリア 「僕にとっては お前の強さだけが頼りだ」Ich baue ganz auf deine Stärke を永田峰雄氏がドイツで歌われてきた公演の貴重な録音からお聴きいただきたいと思います。他にも未公開のドイツ歌曲の演奏録音も聴けるかもしれません。詳細未定ですので当日お楽しみに♪
【料金】
【聴講無料】
【主催者】
IdoMineo
【お問い合わせ先】
IdoMineo
idomineo_musik@yahoo.co.jp
【Webサイト】
イベント情報:https://www.idomineo.com/
イベント情報:https://www.facebook.com/IdoMineo-430750733997291/?modal=admin_todo_tour
イベント情報:http://amati-tokyo.com/artist/nagata-mineo.html
【外国語対応】
ドイツ語ラベル
-
たんたらホイ!フェスvol.31. ENJOY Movie & Performance ver.
【開催日時】
2018/7/14~2018/7/15
【開催場所】
7月14日:アスト津4F「会議室1.」7月15日:アスト津4F「アストホール」
【内容】
たんたらホイ!フェスは、文化・芸術等の発表の場を提供することで、人々の創造性や表現力を高め、多様性を受け入れることができる心豊かな社会形成し、自分自身の夢に気付いていく事を支援。第1部は多くの方達に夢を提供し実戦することをモットーとする加藤雄詞氏「Enjoy!三重」講演会'魅力的なあなたづくり'、第2部「Joyful!三重」パネルディスカッション'夢に向かって'第3部「右脳活性化コーナー」~観えないものを科学してみよう~第4部 映画「たんたらホイ!vol.7それぞれの愛」主役の画家、天明太郎の周りで起きる日常の出来事をコミカルに描く。今回は女手ひとつで育てた娘を枠にはめようとする強い母と、フラダンサーの夢を持つ娘の対立を軸に、夢や仕事に向き合う人達を演じる。vol.30の実写や津市内のロケ現場が登場。第5部フェスvol.30受賞者Exhibition
【主催者】
特定非営利活動法人 たんたらホイ会
【お問い合わせ先】
-
- -
KYOTO CMEX 2018 10周年記念事業
【開催日時】
9月14日(金)
15:30~17:00
【開催場所】
ホテルグランヴィア京都(5F) 古今の間JR京都駅中央口
【内容】
コ・フェスタ(JAPAN国際コンテンツフェスティバル)のオフィシャルイベントとして、地方では初めて京都で開催されたKYOTO CMEX事業は、今年度第10回の開催を迎えます。
これを記念し、コ・フェスタ実行委員会と連携した事業を実施し、東京・京都とのコンテンツ産業の連携を促進させ、コンテンツ産業の可能性と未来像を探るとともに、人材育成・交流の場を創出します。
記念講演・対談
日 時 :9月14日(金)
15:30~17:00
場 所 :ホテルグランヴィア京都 (5F) 古今の間
講 師 :角川歴彦氏(株式会社KADOKAWA取締役会長、
カドカワ株式会社取締役会長)
荒俣宏氏 (作家、博物学者)
内 容 :①記念講演(角川歴彦氏) 15:30~16:10
テーマ「コンテンツ産業の可能性と未来」(仮)
②対談(角川歴彦氏×荒俣宏氏)16:10~17:00
テーマ「「海外から見た日本のコンテンツの魅力」(仮)
【料金】
無料
【主催者】
KYOTO CMEX 実行委員会
【お問い合わせ先】
KYOTO CMEX 実行委員会 事務局
Tel:075-212-6450 Fax:075-255-0428 -
神奈川県 共生共創事業 人材育成講座
【開催日時】
第1回 2018年7月17日(火)14:00開始 会場:KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>
第2回 2018年8月23日(木)14:00開始 会場:KAAT神奈川芸術劇場<アトリエ>
第3回 2018年9月10日(月)14:30開始 会場:象の鼻テラス
第4回 2018年10月15日(月)14:00開始 会場:県民共済みらいホール
【開催場所】
象の鼻パーク, KAAT神奈川芸術劇場, 県民共済 みらいホール
【内容】
神奈川県の共生共創事業に関連して開催される人材育成講座。
7月から全4回程度を予定。
2019年3月には総括シンポジウムも開催を予定しています。
【料金】
参加無料
【主催者】
主催:神奈川県
企画製作:KAAT神奈川芸術劇場、公益財団法人神奈川芸術文化財団
【お問い合わせ先】
KAAT神奈川芸術劇場 地域国際グループ
0453066811
【Webサイト】
https://kyosei-kyoso.jp/
【バリアフリー対応】
, 第1回は手話通訳・口述筆記あり。第2回以降はお問い合わせください。 -
みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2018
【開催日時】
2018年9月1日(土)〜24日(月) ※会期中の金・土・日・祝日のみ開催
9/1(土)・2(日)・7(金)・8(土)・9(日)・14(金)・15(土)・16(日)・17(月祝)・21(金)・22(土)・23(日)・24(月祝)
【開催場所】
山形県郷土館「文翔館」(山形市旅篭町3-4-51)、とんがりビル(山形県山形市七日町2-7-23)、東北芸術工科大学(山形県山形市上桜田3-4-5) ほか
【内容】
「山形ビエンナーレ」は、東北芸術工科大学が主催し、山形市で2年に1回開催する、現代アートのフェスティバルです。3回目となる2018年の開催テーマは、「山のような」。東北の暮らしと地域文化への、深い共感や鋭い洞察から、現在の山形を表す(=山のような)作品を提示すること。そして、この芸術祭の制作過程において、山形の過去・未来に光をあてる創造的なアイデアや協働をたくさん(=山のように)生み出していくことを目指します。郷土が生んだ世界的な絵本作家として知られる荒井良二芸術監督のもと、古くてあたらしい「みちの(お)く」を、ゲストアーティストと地域のみなさまとともに、色彩ゆたかに物語っていきます。
【料金】
入場無料(一部イベントプログラムは有料)
【主催者】
東北芸術工科大学
【お問い合わせ先】
山形ビエンナーレ事務局(東北芸術工科大学地域連携推進課)
023-627-2091
biennale@aga.tuad.ac.jp
【Webサイト】
https://biennale.tuad.ac.jp/ -
鎌田實講演会
【開催日時】
2018/11/16(金)~2018/11/16(金)
【開催場所】
シベールアリーナ
【内容】
医師・作家の鎌田實氏による講演会。氏はベラルーシの放射能汚染地帯への医師団の派遣やイラクでの難民キャンプでの診察に尽力するほか、東日本大震災の被災者支援にも取り組んでいる。東日本大震災の支援活動から見えてきた「東北・日本」について、国内外に発信する。
会場となるシベールアリーナには、身体障害者専用駐車場、身体障害者専用トイレ、車いす対応の座席などが完備されており、この事業は障害者にとってのバリアを取り除く取組である。
【主催者】
公益財団法人弦地域文化支援財団、山形県
【お問い合わせ先】
シベールアリーナ
0236891166
【Webサイト】
http://www.gen.or.jp/event/ -
第10回芸術文化フォーラムin宇治
【開催日時】
2019/2/3(日)~2019/2/3(日)
【開催場所】
宇治市生涯学習センター
【内容】
芸術文化フォーラムin宇治は、自主的で創造的な文化芸術活動の成果を発表するとともに、決められたテーマに沿って分野を超えた作品を創造し発表しています。また地域の歴史、文化を学んだり、優れた活動を行っている方をお招きするなどの講演を行っています。身近に文化に触れ、 地域や世代を越えた市民相互の交流と「歴史文化都市」宇治の新しい文化創造を目指して開催しています。 会場の選定には(宇治市生涯学習センター)障碍者や高齢者に配慮した施設であることを考慮しています。
【主催者】
宇治市芸術文化協会
【お問い合わせ先】
宇治市芸術文化協会
0774226070
【Webサイト】
http://www.uji.geibunkyou.jp/ -
Sagan beauty weekend 2018 ~ Hana Marche ~
【開催日時】
2018/5/5(土)~2018/5/5(土)
【開催場所】
旧唐津銀行(芝生、駐車場)
【内容】
トークショーやコスメ、フード、雑貨、オーガニック野菜などの販売、アクティビティなど産学官が連携して開催する多彩なビューティ&ウェルネスのイベント。
古くから茶器として親しまれてきた伝統工芸品である唐津焼のイベントと同時期に開催し、唐津焼イベントとのコラボとして、唐津焼体験ワークショップや唐津焼と美に関する豪華ゲストによるトークも予定している。
佐賀県重要文化財の旧唐津銀行の芝生と駐車場、周辺の公道をバリアフリーの会場として利用することで、車イス、ベビーカー等のお客様にも気軽に参加できるようにすると共に、海外からのお客様にも楽しんでいただけるよう英語用のチラシも作成予定。美と健康に関心のある子ども連れから高齢者までを対象にしている。
【主催者】
佐賀県 ※共催:(一社)ジャパン・コスメティックセンター
【お問い合わせ先】
(一社)ジャパン・コスメティックセンター
0955538700
【外国語対応】
英語 -
世界自閉症啓発デー 関連イベント
【開催日時】
2018/3/30(金)~2018/4/9(月)
【開催場所】
福岡市立中央市民センター
【内容】
4月2日は国連の定める「世界自閉症啓発デー」,2日から8日は「発達障がい啓発週間」です。福岡市では自閉症などの発達障がいについての啓発活動を行います。4月1日には「発達障がいのピアニスト」野田あすかさんのミニ演奏会とお母様の野田恭子さんの講演会を開催。発達障がい当事者やそのご家族の経験や思いをお伝えいただきます。4月2日には福岡タワーを自閉症啓発のシンボルカラーであるブルーにライトアップし,発達障がいがある方にとっても暮らしやすい社会を目指す福岡市の姿勢を広く市民にPRします。また3月30日から4月9日までの期間,福岡市役所にて「発達障がいのある方のアート展」を開催。市民に発達障がい当事者の方の豊かな感性に触れていただく場を設けます。なお,ミニ演奏会と講演会が開催される会場は車椅子専用席を設けることとしています。
【主催者】
福岡市,福岡市社会福祉事業団,外4団体
【お問い合わせ先】
福岡市
0927114178
【Webサイト】
http://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo-mirai/shogaijishien/health/syogaij-sien/world-autism-awareness-day.html