イベント情報 (お祭り)

  • 第9回郷土芸能ふれあいフェスティバル

    【開催日時】
    2021/5/30(日)~2021/5/30(日)

    【開催場所】
    津市久居アルスプラザ ときの風ホール(津市久居東鷹跡町246番地)

    【内容】
    郷土芸能の継承と振興を目的に、三重県津市に伝わる郷土芸能などのさまざまな団体が一堂に会し発表を行うことで、参加者が集い、ふれあい、交流を深めることができるイベントとして開催します。舞台では、三重県指定無形民俗文化財「唐人踊」や、「しゃご馬」をはじめとする津市指定無形民俗文化財などの郷土芸能の披露を行うほか、施設内会場では、地域特産品の販売など見どころ満載です。また、バリアフリーに対応した施設を開催会場とし、障がい者用駐車スペースを確保するとともに、入退場の際は不便の無いようスタッフが案内対応することで、障がい者の方の参加しやすい環境をつくります。

    【料金】


    【主催者】
    郷土芸能ふれあいフェスティバル実行委員会

    【お問い合わせ先】
    郷土芸能ふれあいフェスティバル実行委員会
    0592293250
    -

    【Webサイト】
    http://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1459936610976/index.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 長岡まつり大花火大会

    【開催日時】
    2021/8/2(月)~2021/8/3(火)

    【開催場所】
    長生橋下流信濃川河川敷周辺

    【内容】
    長岡まつり大花火大会は、慰霊と復興、平和への祈りを込めて打ち上げている花火大会です。
    長岡まつりは、昭和20年8月1日の長岡空襲で亡くなられた方々の慰霊と長岡の復興を願って開催された「長岡復興祭」が起源です。そのため、大花火大会の開催日は曜日に関係なく毎年8月2・3日に固定されています。
    近年は、外国人の方へのおもてなしとして、ウェブサイトや会場案内看板、案内マップの多言語化(英語による対応)、案内所への通訳ボランティアの配置のほか、日本国外からチケットが購入できる体制を整備しています。
    また、身体障害者手帳をお持ちの方で移動に介助が必要な方の専用席や、車椅子のまま観覧可能なイス席を用意しています。

    【料金】


    【主催者】
    一般財団法人長岡花火財団

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人長岡花火財団
    0258390823
    -

    【Webサイト】
    https://nagaokamatsuri.com/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • さが維新まつり

    【開催日時】
    2020/10/24(土)~2020/10/24(土)

    【開催場所】
    佐賀県立博物館・美術館、佐賀城本丸歴史館周辺

    【内容】
    佐賀の偉業・偉人を顕彰し、未来へとその「志」を繋いでいくまつりです。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に尽力されている医療従事者の皆様へ感謝と敬意を表そうと、佐賀から日本の医療に新たな風を吹き込んだ偉人達にスポットを当てたプログラムを予定しています。
    まつりの公式WEBサイトには一部英語翻訳機能を搭載しており、外国人にとっての言語の壁を取り除く取り組みをしています。また、会場は、幅広い年齢層の方や障害のある方にも楽しんでいただけるよう、休憩スペースを広く設けるほか、車いすで通行しにくい芝のエリアに店舗を置かないなどの配慮がされた佐賀さいこうフェスと同会場です。

    【料金】


    【主催者】
    さが維新まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    さが維新まつり実行委員会
    0952-25-7236
    -

    【Webサイト】
    https://saga-ishinmatsuri.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 大立山まつり2021 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり

    【開催日時】
    2021/1/30(土)~2021/1/31(日)

    【開催場所】
    奈良県コンベンションセンター

    【内容】
    ・奈良県民をターゲットに「奈良」の奥深い魅力を再発見してもらうことを目的に、奈良県各地の伝統行催事の披露や、地域の特産品を使ったあたたかい食等の提供、古代から令和の時代に至る奈良の歴史や文化の魅力に関連する新しい企画などを集結させ、ウィズコロナ時代の新しいモデルとなるイベント「第6回大立山まつり(愛称:大立山まつり2021 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり)」を実施する。
    ・大立山(四天王)の展示、県内各地域の立山の展示、県内各市町村の伝統行催事、バーチャル等で奈良を体感できるコンテンツ、県内地域の特産品等の販売、奈良の歴史や文化等に関連した体験・展示企画、平城宮跡歴史公園と連携した周遊イベント、聖徳太子没後1400年をテーマにしたシンポジウム、奈良に関するワークショップやトークセッションを実施

    【料金】


    【主催者】
    奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会

    【お問い合わせ先】
    奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会
    0742-27-8917

    【Webサイト】
    http://www.hoguhogunara.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 以心伝心~灯りを点し、氷に願う~

    【開催日時】
    2020年10月17日(土)16:00~21:00

    【開催場所】
    博多駅前広場

    【内容】
    一夜限りの開催!感染症終息を願って、秋の博多に提灯と氷像を展示します!
    「以心伝心 ~灯りを点し、氷に願う~」
    2020年は新型コロナウイルスの猛威により各地のイベントやお祭りが中止となりました。楽しみにしていた催しの中止は、半分諦めながらも寂しい気持ちが大きく残りました。感染症が終息し平穏な日常が戻ること、今年中止となったイベントやお祭りを「来年こそ開催しよう」という思いを形にし、お祭りの象徴ともいえる提灯を九州各地18団体から500個余り集め、灯りを点し、疫病退散のご利益があるとされる“アマビエ”の氷の彫刻とともにJR博多駅前広場に展示し、ライトアップを行います。氷の彫刻はJR博多駅前広場で皆さまの前で実際に制作します!

    【料金】
    無料

    【主催者】
    株式会社JR博多シティ

    【お問い合わせ先】
    株式会社JR博多シティ 文化事業部
    092-409-6506

    【Webサイト】
    https://www.jrhakatacity.com/news/n_02142.php

    【外国語対応】
    言葉の壁を越えて楽しんでいただける内容となっております。

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕, どなたでも安心してイベントを楽しんで頂くために、余裕を持った会場の導線確保行っております。当イベントにご賛同いただいたお祭り・イベントの紹介スライドを大型ビジョンにて放映いたします。(当日限り)


    【屋内/屋外】
    屋外


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • 世田谷アートタウン2020 三茶de大道芸

    【開催日時】
    2020年10月17~18日

    【開催場所】
    三軒茶屋キャロットタワー周辺, 世田谷パブリックシアター

    【出演者】
    国内外で活躍する日本の大道芸人やダンサーなど約40組と、海外のサーカスアーティストなど

    【内容】
    国内外で活躍する日本の大道芸人やダンサーなど約40組と、海外のサーカスアーティストなどを招聘し、商店街内の各会場や路上など15か所でパフォーマンスを披露する「三茶de大道芸」。会場は街中に点々と置かれ、来場者はさまざまな商店街に足を運びます。路上や公園、広場なども会場となり、多くの人が気軽にパフォーマンスに触れることができます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    公益財団法人せたがや文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人せたがや文化財団
    03-5432-1547

    【Webサイト】
    http://arttown.jp/

    【チケット販売サイト】
    sancha@setagaya-ac.net

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋外


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    なし

  • kyomafu_logo_2020_0224_nouhin_kyomafu_logo_color_1.jpg

    京都国際マンガ・アニメフェア

    【開催日時】
    2020年9月19日~20日 9時~17時(20日は16時まで)

    【開催場所】
    京都国際マンガミュージアム(京都市中京区烏丸通御池上ル) 東映太秦映画村(京都市右京区太秦東蜂岡町10), 京都市勧業館みやこめっせ, ロームシアター京都(京都会館)

    【内容】
    関西圏企業と首都圏企業とのビジネスマッチングや若手クリエイターの育成支援・雇用機会の創出、外国人観光客の掘り起こし等関西圏のコンテンツ市場の拡大を図るために、毎年9月に開催しているマンガ・アニメの総合見本市です。
    本年は、新型コロナウイルス感染症の広がりにより大きな影響を受けているコンテンツ・エンタテイメント業界の活性化、クリエイターの支援、そして、文化・コンテンツの力で社会に明るい光を灯すため、規模を縮小しつつも、入場者数を制限(時間制チケットの導入)するなど最大限の感染症対策を講じた運営手法にて開催します。

    【料金】
    前売各1200円、当日各1600円(小学生以下<要保護者同伴>は無料)他

    【主催者】
    京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会 京都市

    【お問い合わせ先】
    京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会事務局(京都市産業観光局クエイティブ産業振興室内)
    0752223306
    info@kyomaf-s.jp

    【Webサイト】
    公式HP http://kyomaf.kyoto/
    公式twitter https://twitter.com/kyomaf

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • 第3回佐賀県伝承芸能祭

    【開催日時】
    2020年11月23日(月・祝)10時00分~17時00分

    【開催場所】
    佐賀県佐賀市日の出1-21-10, 佐賀市文化会館

    【出演者】
    宿町神幸祭実行委員会、南川獅子保存会、嘉瀬の浦浮立保存会、不知火太鼓、嬉野町温泉区面浮立保存会、尾崎西分太神楽保存会、大町聖太鼓の会、戸ヶ里浮立保存会、竹崎観世音寺修正会鬼祭保存会、広島県安芸高田市芸北神楽(桑田天使神楽団)

    【内容】
    佐賀県内、各地域様々な特色ある伝承芸能の魅力発信に寄与するため、伝承芸能を披露する機会を提供し、その継承意欲の維持向上を図るとともに、ひろく県民が伝承芸能に触れられる内容となっている。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    佐賀県文化・スポーツ交流局文化課

    【お問い合わせ先】
    0952-25-7236
    culture_art@pref.saga.lg.jp

    【バリアフリー対応】
    手話, 車いす

  • _%E5%87%BA%E9%9B%B2%E7%A5%9E%E6%A5%BD.JPG_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92%E7%99%BA%E7%A5%A5%E3%81%AE%E5%9C%B0_%E5%87%BA%E9%9B%B2%E3%81%AE%E5%9C%B0%E9%85%92.jpg_%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%A4%A7%E7%A4%BE%E9%AB%98%E5%B1%A4%E7%A5%9E%E6%AE%BF.jpg

    【開催中止】神々の集う国「出雲」体験フェスタ~日本博in出雲~

    【開催日時】
    2020年9月19日(土)~2020年9月22日(火・祝) ※予定

    【開催場所】
    出雲大社及びその周辺、稲佐の浜、大社文化プレイスうらら館

    【内容】
    国・文化施設・地方自治体・民間団体等が「日本の美」を国内外に発信する大型プロジェクト「日本博」の一環として開催。出雲神楽の連続野外公演(出雲大社、稲佐の浜)とワークショップ、日本酒発祥の地・出雲の酒祭などのイベントのほか、高さ48メートルと伝えられる古代出雲大社高層神殿を3DCGで復元し、門前まちあるきの際にスマホなどでの鑑賞を楽しんでいただきます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    出雲市

    【お問い合わせ先】
    出雲市文化スポーツ課
    0853216514

    【Webサイト】
    https://ancient-japan-izumo.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, フランス語, 多言語リーフレット(出雲神楽/日本酒)・・・日本語、英語、中国語(繁体字)、フランス語、ポルトガル語
    VR/ARアプリ(古代出雲大社高層神殿)・・・日本語、英語、中国語(繁体字)、フランス語

    【バリアフリー対応】
    手話, 車いす


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    146台

  • 1010.JPG

    千住の1010人in2020年 三区企画発表会

    【開催日時】
    2020年1月19日(日) 14:00~(13:30開場)

    【開催場所】
    台東区役所, 台東区役所 / 10階 1001会議室

    【出演者】
    ゲスト:野村誠(作曲家)

    【内容】
    2020年5月、1010人で音を奏でる「まちなかコンサート」が開催されます!
    主会場である足立区の千住地域を目指し、隅田川流域の墨田区や台東区から参加者が集合するアイデアも。
    どなたでも参加できる本企画のことはじめとして、当日の参加方法や演奏プランを紹介する企画発表会を行います。

    【料金】
    無料(事前申込制)
    ※下記Webサイトよりお申込みください。

    【主催者】
    東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科

    【お問い合わせ先】
    「千住だじゃれ音楽祭」事務局
    03-6806-1740

    【Webサイト】
    http://ga.geidai.ac.jp/2019/12/19/1010ninsanku/

    【備考】
    後援:台東区、足立区、墨田区

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ