-
リボーン・アートボール2020ワークショップ 北茨城市会場
【開催日時】
2021/2/20(土)~2021/2/20(土)
【開催場所】
北茨城市生涯学習センター
【内容】
捨てられてしまうスポーツ用のボールに色を塗ったり,絵を描いたりして,アートの力で再生させるワークショップを開催する。スポーツとアートとエコを融合させた茨城発の取り組み。なお,バリアフリー対応の会場で開催する。
【料金】
無
【主催者】
北茨城市教育委員会生涯学習課
【お問い合わせ先】
北茨城市教育委員会生涯学習課
0293-43-1111
-
【Webサイト】
http://www.beyond-ibaraki.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
オリンピアン・パラリンピアン交流体験会&みんなのスポーツフェスティバル
【開催日時】
2021/3/13(土)~2021/3/13(土)
【開催場所】
西部総合公園体育館
【内容】
東京2020大会に向けてパラオ共和国のホストタウンとなっている本市は、ホストタウン交流計画に基づき、将来を担う子どもたちが未来への夢や希望を抱く機会としてオリンピアン・パラリンピアンと直にふれあう体験会を実施する。さらに、本市スポーツ推進計画の理念「だれもが、いつでも、どこでも、いつまでも、スポーツに親しむことのできる生涯スポーツ社会の実現」を目指し「みんなのスポーツフェスティバル」を同時開催し、スポーツに対する関心を高め、市民や障碍者にとって心のバリアを取り除く取組として、3月実施の聖火リレーと東京2020大会の機運醸成を図る。なお、会場は、障碍者が参加できるバリアフリーの施設となっている。
【料金】
無
【主催者】
常陸大宮市
【お問い合わせ先】
常陸大宮市
0295-52-1111
-
【Webサイト】
http://www.city.hitachiomiya.lg.jp/page/page003763.html
【バリアフリー対応】
車いす -
箏・三絃・尺八 正絃社 春の宴コンサート ~箏と戯れて~
【開催日時】
2021/5/15(土)~2021/5/16(日)
【開催場所】
アイリス 小ホール, 刈谷市総合文化センター
【内容】
日本の伝統楽器である箏、三絃、尺八によるコンサートを開催します。
邦楽は日本の伝統文化を継承するものです。より多くの方々へ音楽の楽しさ、日本文化の奥深さを広めたいと願っています。今回の演奏プログラムは古典から現代曲まで、およそ日本の歴史の400年を網羅する選曲で「千樹万葉」「さくら21」「風薫る」古典「尾上の松」「春の歳時記」「砂丘の詩」「弥勒」など約18曲を演奏致します。筝曲正絃社会員約70名が出演し、ゲストに箏奏者の小田 誠・本間貴士、尺八奏者の野村峰山・友常毘山・吉越瑛山などを招いて、言葉だけではない感性で人間の情感を伝える芸術を伝えたいと思います。
会場は駅から直結のバリアフリー対応で、障害をお持ちの方でも参加しやすいホールでの実施です。
【主催者】
箏曲正絃社
【お問い合わせ先】
箏曲正絃社
0522412114
-
【Webサイト】
http://seigensha.net/
【バリアフリー対応】
車いす -
令和3年度 犬山市民総合大学 敬道館
【開催日時】
2021/6/12(土)~2022/3/12(土)
【開催場所】
犬山市南部公民館 他, 犬山市民文化会館
【内容】
犬山市市民総合大学は、「いつでも」「どこでも」「誰でも」自ら学ぶことができる、をコンセプトに、市民の自主的な生涯学習の場として平成14年より開催しています。令和3年度は、一般教養学部、歴史文化学部、文学部、環境学部、スポーツ学部、健康学部の6つの学部と、地元唯一の大学である名古屋経済大学と連携した講座を開講し、市民が幅広い教養や専門知識を習得することを目指しています。また、オリンピック・パラリンピックの気運を高めるため、過去のパラリンピック出演者の講演を予定しており、聴覚障害のある受講生に配慮し、必要に応じて手話通訳者を配置し開講します。
【主催者】
犬山市
【お問い合わせ先】
犬山市
0568440353
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
手話 -
令和3年度 犬山市子ども大学
【開催日時】
2021/6/5(土)~2022/2/27(日)
【開催場所】
犬山市南部公民館 他
【内容】
犬山市子ども大学は、子どもたちが体験活動を通じて学ぶ喜びを感じ、自主的に学ぶ気持ちを育む場となるよう平成14年度より開催しています。学校や塾では得られない本物の芸術や自然に触れる機会として毎年約400人が受講しており、多くの子供達の交流の場となっています。
令和3年度は、芸術、実験、自然体験、農業体験など18講座を開催します。中でも日本の伝統文化に触れる「お茶・お花」や、「和太鼓」の講座は、子ども達が日本文化の魅力に触れることができる貴重な体験学習の場として、人気を得ています。講座によってはバリアフリー、エレベーター設置の場所で開講されることもありますので車椅子の方でも気軽に参加できます。また発達障害のある子供達の受け入れも積極的に行っています。
【主催者】
犬山市
【お問い合わせ先】
犬山市
0568440353
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
愛・地球発 二胡のふるさと「第16回 桜二胡音楽会2021」
【開催日時】
2021/4/4(日)~2021/4/4(日)
【開催場所】
(鶴舞公園内), 名古屋市公会堂
【内容】
日本の「桜」と中国の「二胡」をコラボレートした観覧無料のコンサートを開催します。桜の季節に、日本の名曲、中国民謡、ポップス等を中国伝統楽器 二胡で演奏します。VTRゲストとして、中国・日本の演奏者による演奏画像をスクリーン投影したり、一般公募奏者も含めた全奏者約100名による演奏を披露します。また、「二胡体験コーナー」を設け、実際に二胡を楽しんでいただく機会を提供します。日中青少年交流推進年として、子供や学生等若い世代も、演奏・ボランティアスタッフ・観客という形で参加し、日本人だけでなく中国人も参加し、チラシや司会原稿に中国語を取り入れます。また後日、映像を配信することで性別・年齢・国籍を問わず、全世界の方が視聴可能となるような取り組みもさせていただきます。
【主催者】
特定非営利活動法人 チャン・ビン二胡演奏団
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 チャン・ビン二胡演奏団
0527631082
-
【Webサイト】
http://12.studio-web.net/~zhangbinnikoniko/
【外国語対応】
中国語 -
普大寺伝西園流本曲伝承会
【開催日時】
2021/8/15(日)~2021/8/15(日)
【開催場所】
名古屋市北文化小劇場
【内容】
江戸時代より東海地区に伝承さていた普大寺伝虚無僧曲(現在西園流古典本曲)を尺八伝統芸の伝承を目的に、東海地区の尺八愛好家が流派を超えて本曲伝承吹奏会を開催致します。演目は、尺八古典本曲(明暗流本曲・西園流本曲)の吹奏になろます。会場は、スロープが有り車椅子の方も気軽に演奏会場に入室することができ、古典曲の独奏や三曲の演奏もを楽しんでいただけます。
【主催者】
西園流本曲会
【お問い合わせ先】
西園流本曲会
09086792672
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
福井県立陶芸館 開館50周年記念特別展 「ECHIZEN BRAND」
【開催日時】
2021/6/26(土)~2021/11/28(日)
【開催場所】
福井県陶芸館
【内容】
全国および国外のやきもの愛好家などをターゲットに越前焼を紹介。この特別展を通じて、越前焼の振興と産地の活性化につなげる。パンフレットも英語対応のものを用意。
【料金】
有
【主催者】
福井県陶芸館
【お問い合わせ先】
福井県陶芸館
0778-32-2174
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語 -
アナログとデジタルの往来から生まれるテキスタイルアート/―金沢表具で仕立てた屏風と掛軸を中心として―
【開催日時】
2021/1/29(金)~2021/3/22(月)
【開催場所】
いしかわ生活工芸ミュージアム, 石川県立伝統産業工芸館
【内容】
テキスタイルの先端技法で新しいアート表現を追求し続ける金沢美術工芸大学工芸科の大高亨教授が、デジタル技術のテキスタイルアートと石川県の稀少伝統的工芸品である金沢表具を融合して唯一無二のカタチを生み出しました。厚みや凹凸の変化のある織物を表装できたのは、歴史が培った経験と知識、さらに豊富な技術を持ち合わせた金沢表具の職人ならではです。
こうした現代の技術と伝統工芸が手を携えて、今後の新しい工芸分野を開拓していくものと思います。
テキスタイルの細かなディテールや繊細な表現に着目し、テキスタイルアートを身近な生活空間の中に生かして楽しんでもらえるきっかけになればと考えます。
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行います。
【主催者】
石川県(伝統産業工芸館)
【お問い合わせ先】
石川県(伝統産業工芸館)
076-225-1526
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
みらーと 中部展示会
【開催日時】
2021/2/26(金)~2021/2/28(日)
【開催場所】
ノアギャラリー
【内容】
障害のある方が描いた絵画や立体作品を一般の方に鑑賞していただく機会を設けることで、アートには障害の有無にとらわれない世界があるということを知ってもらい、差別のない共生社会の創造に繋げることを目的とする。また、静岡県中部地区に住まわれる方の作品出展とすることで地域性を重視し、障害や障害のある方をより身近に感じて頂ける機会とする。
【料金】
無
【主催者】
静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
【お問い合わせ先】
静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
054-251-3520
-
【Webサイト】
https://mirart-shizuoka.com
【バリアフリー対応】
車いす