のイベント情報

  • 札幌国税局管内「北海道酒蔵マップ」(日本語版及び英語版)

    【開催日時】
    2021/2/1(月)~2022/1/31(月)

    【開催場所】
    -

    【内容】
    札幌国税局管内に所在する酒類製造業者情報の提供

    【料金】


    【主催者】
    札幌国税局

    【お問い合わせ先】
    札幌国税局
    011-231-5011
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • <土曜劇場>横田千之助作品 近松歌物語油地獄 雨月物語より「白峯」「吉備津の釜」

    【開催日時】
    2021/2/6(土)~2021/2/7(日)

    【開催場所】
    ホール, 岡山県天神山文化プラザ

    【内容】
    岡山の異才、横田千之助の既存の斬新な創作姿勢に共鳴し、従来のジャンルを越えた公演を行ってきた空間集団。今回は未完の遺作である雨月物語異聞から『白峰』『吉備津の窯』、2014年初演の『近松歌物語油地獄』を上演します。演出は照明家の大塚和眞氏。上質な生演奏と朗読、舞踊で紡ぐ、孤独と狂気の物語をお楽しみに。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-2868-8785
    -

    【Webサイト】
    https://tenplaza.info/event/detail.php?i=1925

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • <天プラ・セレクションvol.94>山口深里展-浮島-

    【開催日時】
    2021/2/23(火)~2021/2/28(日)

    【開催場所】
    第4展示室, 岡山県天神山文化プラザ

    【内容】
    天プラ・セレクションは、岡山県ゆかりの美術作家を個展形式で紹介する、天神山文化プラザの企画展シリーズです。山口深里は、岡山市在住のテキスタイルアート作家です。 岡山県立大学でテキスタイルデザインを学び、「意識」 と「肉体」 の存在について思考をめぐらせる中で生まれる「私とは何か」という問いをテーマに制作を続けています。「浮島」を構成する造形は、様々なテキスタイル技法が駆使され、用いられる素材も布や糸を中心にビーズや樹脂、染料、墨、金属など実に多彩です 。丁寧な手仕事によって紡ぎ出される神秘的な世界を、どうぞご堪能ください。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-226-5005
    -

    【Webサイト】
    https://tenplaza.info/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • <天プラ・ホールセレクション>優秀映画鑑賞推進事業 日本名作映画鑑賞会

    【開催日時】
    2021/2/20(土)~2021/2/20(土)

    【開催場所】
    ホール, 岡山県天神山文化プラザ

    【内容】
    歌って、踊って!夢と笑いが溢れるコメディ特集。映写機を使用した35mmフィルムで観る、昭和のヒット歌謡映画を上映します。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-226-5005
    -

    【Webサイト】
    https://tenplaza.info/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第55回 岡山県書道連盟

    【開催日時】
    2021/4/14(水)~2021/4/18(日)

    【開催場所】
    岡山県天神山文化プラザ

    【内容】
    会員相互の研鑽と書道文化向上のため、会員の作品約500点を岡山県天神山文化プラザ全室にて展示発表します。もって岡山県文化の向上の一助とします。

    【料金】


    【主催者】
    岡山県書道連盟

    【お問い合わせ先】
    岡山県書道連盟
    090-1688-8336
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 演劇ユニットcoicoi 第7回公演「深海魚の森 2020」

    【開催日時】
    2021/1/10(日)~2021/2/17(水)

    【開催場所】
    WEB

    【内容】
    オンラインを活用した新しい舞台表現を模索したいとの考えに立って企画しました。また、オンライン公演後、アーカイブ映像配信期間を設けています。脚本は一般社団法人日本劇作家協会主催「月いちリーディング——戯曲ブラッシュアップワークショップ」でプロの脚本家(鈴木聡氏、瀬戸山美咲氏)によりブラッシュアップを受けた、岡山の劇作家 河合穂高氏の脚本「深海魚の森」を取り上げます。

    【料金】


    【主催者】
    演劇ユニットcoicoi

    【お問い合わせ先】
    演劇ユニットcoicoi
    080-6322-9778
    -

    【Webサイト】
    https://coicoiokayama.stores.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第108回舞台芸術講座 チェンバロの魅力Ⅷ

    【開催日時】
    2021/3/27(土)~2021/3/27(土)

    【開催場所】
    小ホール, 神奈川県民ホール

    【内容】
    県民ホールは2,400席の客席を有する大ホールがある神奈川県内随一の大型文化施設として、1975年の開館以来40年を超え、バリアフリー化の工夫を重ねながら、数多くの神奈川県民が現代日本の諸文化に触れる最も有名な場として親しまれています。コロナで2年ぶりとなった「チェンバロの魅力」シリーズの第8弾は、『mélanger~混ぜる』をテーマにお届けします。海のすぐそばの神奈川県民ホールでチェンバロの響きとともにすてきな土曜の午後をお楽しみいただければ、と思います。

    【料金】


    【主催者】
    県(公益財団法人神奈川芸術文化財団)

    【お問い合わせ先】
    県(公益財団法人神奈川芸術文化財団)
    0570015415
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • 千の葉の芸術祭

    【開催日時】
    2021/2/1(月)~2021/9/12(日)

    【開催場所】
    千葉市生涯学習センター、千葉市美術館、千葉公園、千葉市民ギャラリーいなげ、旧神谷伝兵衛稲毛別荘、千葉市ゆかりの家・いなげ、千葉市中央コミュニティセンター、県立幕張海浜公園内見浜園

    【内容】
    【開催期間】 
    写真芸術展:令和3年8月21日(土)~9月12日(日) 予定
    伝統芸能と新しい文化の発信:令和3年7月24日(土)~8月8日(日) 予定
    体験創造ワークショップ:令和3年4月中旬:募集開始、5月~8月:講座開催 8月:成果発表  予定
    【企画概要】
    ①写真芸術展:第一線で活躍するアーティスト(12名予定)が、市の資源(市民・場所・先進的な取り組み等)を被写体に、メッセージ性の高い写真作品を制作し、展示することにより、多様な資源を持つ市の魅力を広く発信する。
    ②体験・創造ワークショップ:本市で実施してきた体験・創造ワークショップ「ななめな学校」を活用し、今までの
    対象者である子どもに加え、大人も対象として開催する。(4講座×5回)
    ③伝統文化と新しい文化の発信:見浜園で、市民や本市への来訪者を対象に、昼は伝統芸能(市文化団体:2~3団体)を、また、夜は光を使ったインスタレーション等を活用したイベントを体験・発信する。
    ④広報活動:WEBでの広報、チラシやガイドマップ等の配布、SNSでの発信を行うとともに、海浜幕張駅周辺を運行する京成バスや千葉都市モノレールの車両ラッピングのなどの広報活動を行う。
    ※作品の鑑賞は無料。体験創造ワークショップは参加費徴収。伝統芸能の体験会は参加費の徴収予定。←左記のとおり一部有料のため下記「参加料」は「有」としています。

    【料金】


    【主催者】
    千の葉の芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    千の葉の芸術祭実行委員会
    0432455961
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • 小山実稚恵 ピアノシリーズ「ベートーヴェン、そして...」第5回<結晶体>

    【開催日時】
    2021/5/23(日)~2021/5/23(日)

    【開催場所】
    仙台銀行ホール イズミティ21

    【内容】
    ベートーヴェン生誕250年である2020年をはさみ、2019年から2021年までの3年間全6回にわたり、ベートーヴェンの後期のソナタを上演する小山実稚恵ピアノシリーズの第5回。今回は、バッハ、モーツァルトの曲も取り入れ、それぞれの作品の個性が浮き彫りになるような化学反応を感じさせるプログラム構成です。
    会場となる仙台銀行ホール イズミティ21は、車椅子対応の座席があり、エレベーター、ひろびろトイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただけるような催しとなっています。

    【主催者】
    仙台・杜の響きコンサート、(公財)仙台市市民文化事業団

    【お問い合わせ先】
    仙台・杜の響きコンサート、(公財)仙台市市民文化事業団
    022-302-3344
    -

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • みらーと 東部ワークショップ 第五回 パステルアート

    【開催日時】
    2021/2/8(月)~2021/2/8(月)

    【開催場所】
    (社)三島市障害者福祉会  のびる作業所

    【内容】
    文化芸術活動を通じて、障害のある人・ない人が共生する社会を目指して、昨年5月に東部拠点がマルトモ産業ビル1階に開設されて2年目になりました。貴事業所は、利用者さんの余暇活動の一つとして年間4回外部から講師を招いて季節の移り変わりを花をテーマに絵画療育に取り組んでいる事業所である。描いて終わりでなく、一人ひとりの絵を額装し食堂に飾るなど披露する場も提供するなど面白い取り組みをしている。実際に見学させていただくと画材の扱いも慣れていて利用者さんも楽しそうであった。今回は、いつもの絵画のやり方でなく、筆を使わずに指で描く手法の紹介をするために、パステルアート和インストラクターの講師を招いてワークショップを開催します。普段の絵画とは違った体験を今回のパステルアートを媒介に、より一層アート活動に興味を持ち、今後も楽しく絵画に取り組んでもらえることを目的とします。

    【料金】


    【主催者】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)

    【お問い合わせ先】
    静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
    054-251-3520
    -

    【Webサイト】
    https://mirart-shizuoka.com

    【バリアフリー対応】
    車いす