イベント情報
-
抽象世界
【開催日時】
2019年5月25日(土)~8月4日(日) 10:00~17:00 金曜・土曜は20時まで
※7・8月の金曜・土曜は21:00まで
※入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(ただし、7月15日(月・祝)は開館し、翌日休館)
【開催場所】
国立国際美術館
【内容】
いま抽象芸術が復活しています。前世紀初頭の前衛芸術としての抽象と戦後美術批評に擁護されたアメリカの抽象が、美術史上の主要な先例であり代表的動向でもある抽象芸術が、近年ヨーロッパとアメリカにおいて注目を集めています。
1970年頃のいわゆる絵画の死が、続く時代の絵画の端緒となり、80年代以降の美術活動は、進歩史的な美術観から解放され、美術遺産と柔軟な関係を結びました。抽象芸術は80年代以降、先行する抽象的な作品だけではなく、過去の美術の様々な概念や手法を活用してきました。そうして、融通性があって、混成的で、拡張的なものとなりました。創成期の絶対性は効力を喪失し、モダニズムの教条主義を超克した現況下に、新しい抽象芸術が誕生しています。
本展の焦点は、1980年以降今日までの約40年間のヨーロッパとアメリカの抽象芸術です。80年以前に活動を開始した歴史的な美術家の作品も含みつつ、独創的で魅力的な抽象作品を、絵画を中心に彫刻も交えて紹介する貴重な機会となります。
【料金】
一般900円(600円) 大学生500円(250円)
※( )内は20名以上の団体料金
※高校生以下・18歳未満無料(要証明)・心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明)
※本料金で、同時開催の「コレクション特集展示 ジャコメッティと Ⅰ」もご覧いただけます。
夜間割引料金(対象時間:金曜・土曜の17:00以降)一般700円 大学生400円
【主催者】
主催:国立国際美術館
協賛:ダイキン工業現代美術振興財団
【お問い合わせ先】
国立国際美術館
06-6447-4680
【Webサイト】
http://www.nmao.go.jp/exhibition/2019/chusyo.html
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
コレクション特集展示 ジャコメッティと Ⅰ
【開催日時】
2019年5月25日(土)~8月4日(日) 10:00~17:00 金曜・土曜は20時まで
※7・8月の金曜・土曜は21:00まで
※入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(ただし、7月15日(月・祝)は開館し、翌日休館)
【開催場所】
国立国際美術館
【内容】
アルベルト・ジャコメッティ(1901-66)のブロンズ彫刻《ヤナイハラ Ⅰ》(1960-61)の収蔵を記念して、「コレクション特集展示 ジャコメッティと Ⅰ」を開催します。
20世紀最大の彫刻家であるジャコメッティの研究において、哲学者・矢内原伊作(1918-89)の存在はとても大きなものです。矢内原は1956年から1961年の間に繰り返し渡仏し、そのモデルを務めました。しかし、矢内原をモデルとしたブロンズ彫刻のうち完成に至ったのは二作品のみで、すべての鋳造を合わせても七体しか現存していません。そのうちの一つが、2018年に国立国際美術館のコレクションに加わりました。当館では油彩画《男》(1956)を2013年に収蔵しており、「見えるものを見えるとおりに」表現するべく、ジャコメッティが人生を賭して取り組み続けた絵画と彫刻の両方を観ることができます。
本展では当館のコレクションに加え、神奈川県立近代美術館、石橋財団ブリヂストン美術館、富山県美術館、国立西洋美術館の所蔵作品をお借りし、ジャコメッティと矢内原の世界に迫ります。また、矢内原がモデルを務める間に書き留めた手帖に加えて、パリなどで撮影した写真を全て公開します。合わせて、ジャコメッティが生きた時代を中心に、絵画や彫刻による人物像の表現も所蔵品よりご紹介します。
【料金】
一般430円(220円) 大学生130円(70円)
※( )内は20名以上の団体料金
※高校生以下・18歳未満・65歳以上無料(要証明)・心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明)
※本展は同時開催の「抽象世界」の観覧券でご観覧いただけます。
※夜間割引料金(対象時間:金曜・土曜の17:00以降)一般250円 大学生70円
※無料観覧日 6月1日(土)、7月6日(土)、8月3日(土)
【主催者】
主催:国立国際美術館
協賛:ダイキン工業現代美術振興財団
【お問い合わせ先】
国立国際美術館
06-6447-4680
【Webサイト】
http://www.nmao.go.jp/exhibition/2019/giacometti.html
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語 -
IMA寄席(いまよせ)第353回
【開催日時】
2019年6月21日(金)
18:30開場
19:00開演
20:30終演予定
【開催場所】
IMAホール
【内容】
春風亭正朝が平成元年(1989年)の第1回以来主任を務め、木戸銭100円から気軽に本格的な落語が楽しめる落語会として長年地元で親しまれている、IMAホールの看板公演です
【料金】
木戸銭:100円以上お気持ちで
全席自由
この木戸銭は株式会社新都市ライフホールディングスの社会貢献事業の一環として、練馬区社会福祉協議会に寄付しています
【主催者】
IMAホール(株式会社新都市ライフホールディングス)
【お問い合わせ先】
IMAホール(株式会社新都市ライフホールディングス)
0339762000
【Webサイト】
http://www.ima-hikarigaoka.jp/imahall/ -
IMA寄席(いまよせ)第352回
【開催日時】
2019年5月17日(金)
18:30開場
19:00開演
20:30終演予定
【開催場所】
IMAホール
【内容】
春風亭正朝が平成元年(1989年)の第1回以来主任を務め、木戸銭100円から気軽に本格的な落語が楽しめる落語会として長年地元で親しまれている、IMAホールの看板公演です
【料金】
木戸銭:100円以上お気持ちで
全席自由
この木戸銭は株式会社新都市ライフホールディングスの社会貢献事業の一環として、練馬区社会福祉協議会に寄付しています
【主催者】
IMAホール(株式会社新都市ライフホールディングス)
【お問い合わせ先】
IMAホール(株式会社新都市ライフホールディングス)
0339762000
【Webサイト】
http://www.ima-hikarigaoka.jp/imahall/ -
奏楽堂日本歌曲コンクール 本選
【開催日時】
2019年5月26日(日)
【作曲部門】11:30~
【歌唱部門】13:30~
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【内容】
奏楽堂日本歌曲コンクール第26回作曲部門と第30回歌唱部門の本選です。
【料金】
2,000円
【主催者】
公益財団法人台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
03-3824-1988
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/
【備考】
未就学児入場不可 -
奏楽堂日本歌曲コンクール 第二次予選
【開催日時】
2019年5月18日(土) 10:00~
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【内容】
奏楽堂日本歌曲コンクール第30回歌唱部門の第二次予選です。
【料金】
入館料のみ(300円)
【主催者】
公益財団法人台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
03-3824-1988
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/
【備考】
未就学児入場不可 -
奏楽堂日本歌曲コンクール 第一次予選
【開催日時】
2019年5月9日(木)~5月12日(日) 10:00~
【開催場所】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
【内容】
奏楽堂日本歌曲コンクール第30回歌唱部門の第一次予選です。
【料金】
入館料のみ(300円)
【主催者】
公益財団法人台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
03-3824-1988
【Webサイト】
http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/
【備考】
未就学児入場不可 -
June Concert 2019
【開催日時】
2019年6月22日(土)
開場 17:30 開演 18:30
当日券販売開始時刻 17:15
【開催場所】
豊中市立文化芸術センター
【内容】
JuneConcert2019は、3曲それぞれが全く違う世界観を持ったプログラムになりました。サン=サーンス「死の舞踏」でワルツのリズムに乗せて、不気味な舞踏会へご招待し、G.フォーレ「ペレアスとメリザンド」で穏やかな中にも物哀しいメロディーをお楽しみいただきます。メイン曲では一変して、陽光に包まれたような明るさのブラームス「交響曲第2番」をお届けいたします。
6月22日豊中市立文化芸術センターにて、皆様のご来場、団員一同心よりお待ちしております。
曲目
ブラームス/交響楽団第2番
フォーレ/組曲「ペレアスとメリザンド」
サン=サーンス/交響詩「死の舞踏」
【料金】
入場料500円(全席自由席)
【主催者】
大阪市立大学交響楽団
【お問い合わせ先】
大阪市立大学交響楽団情報宣伝係
ocusym@live.jp
【Webサイト】
http://ocusym.sub.jp/ -
劇団コーロ公演「眠っているウサギ」
【開催日時】
2019/12/21(土)~2019/12/23(月)
【開催場所】
八尾市文化会館
【内容】
劇団コーロは、児童・青少年演劇の創造・普及活動に主として取り組んでおり、創立以来、オリジナル脚本による良質な演劇を届けています。
この作品は、過去に起きた高校生によるホームレス襲撃事件を題材にしており、芝居を通して「ホームレスの人に対して一面的な見方をしていないか?他人事として見ていないか?」を問いかけたいと思っています。
タイトルの「眠っているウサギ」には、イソップ物語「ウサギとカメ」に対して、「ウサギは本当に怠けて昼寝していたのだろうか。やむを得ない事情があって横になっていたのかもしれない。真実は何なのか?」という意味を込めています。
なお、今回開催する八尾プリズムホールは、車椅子席の設置等バリアフリー対応がされており、どなたでもご覧いただくことができます。是非多くの方に御覧いただきたいと思っています。
【主催者】
一般社団法人劇団コーロ
【お問い合わせ先】
一般社団法人劇団コーロ
0667040624
【Webサイト】
http://kooro.org -
パブリック・アート・コミュニティ「わたしいろのダンス・ワークショップ」
【開催日時】
2019/6/1(土)~2019/11/30(土)
【内容】
「友達になろう、共に生きよう、お互いを知ろう」
2020年5月の舞台上演を目標に2018年12月より「共生」をテーマに表現することを目標に始動したダンス・ワークショップ。講師:平原慎太郎氏。
会場となる「カルッツかわさき」は各階に多機能トイレが整備され、ホール客席内には1,2階にわたり車椅子スペースが設置されるなどバリアフリーに配慮された施設です。
【主催者】
カルッツかわさき ホール運営共同企業体代表団体 株式会社コンベンションリンケージ
【お問い合わせ先】
カルッツかわさき ホール運営共同企業体代表団体 株式会社コンベンションリンケージ
0442225223
【Webサイト】
http://culttz.city.kawasaki .jp
【バリアフリー対応】
, 多機能トイレが整備され, ホール客席内には1, 2階にわたり車椅子スペースが設置