イベント情報

  • 34%E5%9B%9E%E9%91%91%E8%B3%9E%E4%BC%9A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    京都府次世代等古典芸能普及促進公演 第34回三曲鑑賞会

    【開催日時】
    2024年10月19日(土)18:30開演(18:00開場)

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館(府立医大病院前)

    【出演者】
    秋山麻紀、野田友紀、他京都三曲協会々員

    【内容】
    京都三曲協会がお届けする最高の邦楽演奏会で、選りすぐりの会員によって古典曲から現代曲まで、バラエティに富んだ演奏をお楽しみいただきます。

    【料金】
    前売り:2,000円 当日:2,300円 次世代(小学生~大学生):500円

    【主催者】
    京都三曲協会

    【お問い合わせ先】
    京都三曲協会事務局
    075-841-3099
    kyotosankyoku@gmail.com

    【Webサイト】
    https://kyotosankyoku.sakura.ne.jp/wp/

  • %E9%9F%B3%E6%A5%BD%E4%BC%9A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    第8回 箏・三絃・尺八による音楽会

    【開催日時】
    2024年9月15日(日)午前11時開演

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館

    【内容】
    京都三曲協会が主催する邦楽音楽会

    【料金】
    入場料:一般1,500円
        次世代(小学生~大学生)500円

    【主催者】
    京都三曲協会

    【お問い合わせ先】
    京都三曲協会事務局
    (075)841-3099
    kyotosannkyoku@gmail.com

    【Webサイト】
    https://kyotosankyoku.sakura.ne.jp/wp/

  • SNS%E7%94%A8%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB2024_%E7%A2%BA%E5%AE%9A2.jpg

    Japan Expo Paris 2024~WABI SABI~

    【開催日時】
    2024年7月11日(木)~14日(日)

    【開催場所】
    フランス パリ・ノールヴィルパント展示会場

    【内容】
    日本文化の総合博覧会「Japan Expo Paris 2024」が、フランスのパリで開催されます。
    一般社団法人ジャパンプロモーション(所在地:東京都渋谷区、代表理事:生島儀尊)は、フランスと日本の交流事業「Japan Moment」の一貫としてこの博覧会に参加し、この博覧会内で最大規模、かつ伝統・地域文化部門で唯一の公式パビリオン「WABI SABI」を運営します。

    【料金】
    入場料:1日分25€~40€(入場パスの種別による)

    【主催者】
    JAPAN MOMENT 実行委員会(一般社団法人ジャパンプロモーション)

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人ジャパンプロモーション(担当:岡本)
    03-5766-2450

    【Webサイト】
    Japan Expo
    https://www.japan-expo-france.jp/jp/

    一般社団法人ジャパンプロモーション
    http://www.japanpromotion.org/

    【外国語対応】
    英語, フランス語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

  • CMC230319-1_71st.jpgCMC230319-2_71st.jpg

    京都クラウディオ・モンテヴェルディ合唱団 第74回定期演奏会

    【開催日時】
    2024年 9月8日 (日) / 開演=15時 (開場=14時30分)

    【開催場所】
    京都府京都文化博物館

    【出演者】
    指 揮 : 当間修一
    ピアノ : 木下亜子
    合 唱 : 京都クラウディオ・モンテヴェルディ合唱団

    【内容】
    【モンテヴェルディ連続演奏シリーズ Vol. 74 】
    ◆ C. モンテヴェルディ: マドリガル集 第3巻 より(※ 三部作)
      - Vattene pur crudel    (行っておしまい、酷いひと)
      - Là tra'l sangue e le morti (流血と死屍の中で )
      - Poi ch' ella in sè tornò   (彼女が我に返ると)

    ◆ A. ブルックナー  : Weltliche Chormusik (世俗合唱曲集)より
      - Du bist wie eine Blume (きみは花のよう)
      - Herbstlied       (秋の歌)
      - Im April        (四月に)
      - Mitternacht       (真夜中)
      - Träumen und Wachen  (夢と目覚め)

    ◆ 藤嶋 美穂     :混声合唱組曲『あさきよめ』(作詩: 室生 犀星)

    【料金】
    ─────:《前売券》|《当日券》
     一般  :  ¥2,800 | ¥3,000
     学生  :  ¥1,800 | ¥2,000
    高校生以下:  ¥ 800 | (前売と同額)

    【主催者】
    京都クラウディオ・モンテヴェルディ合唱団

    【お問い合わせ先】
    合唱団の Webペーシ...問合せ方法を掲載しております
    info-desk@cmc-kyoto.collegium.or.jp

    【Webサイト】
    https://cmc-kyoto.collegium.or.jp/

  • 0913%E3%81%BC%E3%82%8B%E5%A1%BE%E5%8D%98%E7%8B%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96_%E9%A3%9F%E5%A0%82_%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF.jpg%E3%81%BC%E3%82%8B%E5%A1%BE%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%88_400400.jpg

    ぼる塾単独ライブ「食堂」

    【開催日時】
    《福岡公演》8月10日 (土) 19:30開場 / 19:45開演 / 20:45終演
    《東京公演》9月13日 (金) 19:00開場 / 19:30開演 / 20:30終演

    【開催場所】
    ルミネtheよしもと, よしもと福岡 大和証券劇場(旧ダイワファンドラップ劇場)

    【出演者】
    ぼる塾

    【内容】
    この度、ぼる塾が福岡・東京で単独ライブを開催することが決定いたしました。ネタありトークあり、ぼる塾らしい内容となっており、昨年の福岡公演では酒寄が急遽出演出来なくなったため、福岡よしもと福岡大和証券劇場では4人での初開催、東京ルミネtheよしもとでは約1年ぶりの開催となります。チケットは6月17日 (月) 11:00よりFANY Ticketにて先行受付を開始いたします。

    ぼる塾コメント↓
    【田辺】ごきげんよう!!食堂!みんながほっと楽しいひと時を過ごせますように!!
    【酒寄】みなさんが気楽に入れて笑って幸せになって帰れるような食堂を目指します!生姜焼き定食を提供しそうなぼる塾ですが、楽しい時間を提供します!ぜひ!
    【あんり】今年もこの季節がやって参りました!福岡と東京の2公演、ライブタイトルが食堂だから2店舗と言った方がいいかな?皆様を満腹で帰らせることができるように頑張ります!!
    【きりや】今年もやります!ぼる塾単独ライブ!前回は「食卓」今回は「食堂」!みんなで楽しくわいわい美味しいをお届けできるようみんなで仕込み頑張ります!お腹空いたらちょっと寄っていってよ!

    【料金】
    【チケット料金】
    前売 3,500円 / 当日 4,000円 全席指定
    配信 2,000円 ※東京公演のみ

    《チケット情報》
    先行発売:2024年6月17日 (月) 11:00~6月19日 (水) 11:00
    一般販売:2024年6月29日 (土) 10:00~

    【主催者】
    吉本興業株式会社

    【お問い合わせ先】
    FANYチケット問い合わせダイヤル(10:00~19:00 / 年中無休)
    0570-550-100

    【Webサイト】
    https://online-ticket.yoshimoto.co.jp/products/lumine-24091319(FANY Online Ticket)

    【チケット販売サイト】
    https://yoshimoto.funity.jp/r/shokudo-2024/

    【備考】
    ※5歳以上または、身長110cm以上のお子様はお席が必要となります。
    ※ビデオ、カメラまたは携帯電話、スマートフォンでの写真撮影・動画撮影・録音禁止。
    ※客席内での飲食禁止。蓋がしっかりと閉まるお飲み物(ペットボトル・水筒など)のみお持ち込み可。

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車いす席をご利用の方は、チケットご購入前にFANYチケットお問い合わせダイヤルまでお問い合わせください。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • 神戸大学混声合唱団アポロン第62回定期演奏会

    【開催日時】
    令和6年12月14日(土)
    開場:17:00 開演:17:30

    【開催場所】
    伊丹アイフォニックホール メインホール

    【出演者】
    神戸大学混声合唱団アポロン団員一同

    【内容】
    神戸大学混声合唱団アポロンは、発足から70年以上の伝統を有する神戸大学公認の合唱団です。名誉顧問である斉田好男先生のご指導のもと、アットホームな雰囲気の中でも真剣に合唱に取り組んでいます。私たちは、多彩なジャンルの曲に触れる中で団員個人の音楽的素養を磨き、演奏技術の向上に努め、扱う作品一つ一つと丁寧に向き合い、聴衆の心を打つような演奏のために一丸となって練習を積み重ねてまいりました。本日のステージでは、それぞれ趣の異なる4ステージを皆様にお届けいたします。譜面を飛び出していきいきと躍動するリズム、作品の世界観でホール全体を包み込むようなメロディー、各声部が繊細に織りなす心地よいハーモニーをどうぞお楽しみください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    神戸大学混声合唱団アポロン

    【お問い合わせ先】
    定演渉外
    apollonrelations@gmail.com

  • 第61回莞耿社書道展・第19回莞耿社全国書道公募展・第9回莞耿社全国小中学生展

    【開催日時】
    令和7年2月7日(金)〜2月10日(月)
    午前10時から午後4時30分

    【開催場所】
    宝塚市立文化芸術センター 宝塚市武庫川町7番64号

    【内容】
    会員約240名の書道展をはじめ、全国公募展や2000点を超える全国小中学生展など幅広い年齢層の書道展覧会

    【お問い合わせ先】
    莞耿社展覧会部
    077-579-2173

  • 濱中応彦 水墨画展

    【開催日時】
    2024/6/4~2024/6/30

    【開催場所】
    ランデヴーギャラリー&カフェ

    【出演者】
    濱中応彦

    【内容】
    6月のギャラリー展示「濱中応彦 水墨画展」を開催致します
    独創的な世界観で高い評価を受けている濱中応彦の水墨作品は、
    自然の細かな風のそよぎまで伝わってきます。

    「山が、海が、川が、鳥が、蝶が……そして、余白がある。その余白部分は、観てくれるあなた自身に描いて欲しい」と語る濱中応彦の作品達。水墨の余白を通じ、絵の中で自身の創造を描いてみませんか?

    【お問い合わせ先】
    infoark@kk-ark.jp
    0757217200

  • 第17回 一枝展

    【開催日時】
    2024年10月4日~10月8日 10:30~17:00 最終日は15:00まで

    【開催場所】
    宝塚市立文化芸術センター

    【内容】
    日本画、水墨画展覧会。一枝会塾生による作品展示。

    【料金】
    無料

    【お問い合わせ先】
    山市良子
    079-789-4626

  • %E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A4%9C_%E5%A4%8F_%E6%A1%82_%E4%B9%9D%E3%83%8E%E4%B8%80_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_A4_-_3.png

    月曜日の夜に寄り添う「茶屋 しゃんりん」夏☆第一夜 :落語家・桂九ノ一☆

    【開催日時】
    2024年7月22日(月)19:00開場、20:00開演

    【開催場所】
    アーリーバード・アクロス(〒170-0003 東京都豊島区駒込1丁目40−14)

    【出演者】
    桂九ノ一

    【内容】
    週のはじまり、一日の締めくくりに、ちょい飲みちょい食べしながら、さまざまな演芸を楽しめる場所「茶屋しゃんりん」。第1回目のゲストは落語家の桂九ノ一さん。

    【料金】
    2500円

    【主催者】
    茶屋しゃんりん

    【お問い合わせ先】
    本屋しゃん(担当:中村)
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/welcome/shanrin01-katsurakunoichi/

    【チケット販売サイト】
    https://honyashan.com/product/%e3%80%90%e3%83%81%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%91%e3%80%8c%e8%8c%b6%e5%b1%8b-%e3%81%97%e3%82%83%e3%82%93%e3%82%8a%e3%82%93%e3%80%8d%e5%a4%8f-%e7%ac%ac%e4%b8%80%e5%a4%9c-%ef%bc%9a%e6%a1%82/

    【備考】
    あら、いらっしゃい。おつかれさまです。
    「茶屋 しゃんりん」へようこそ。

    ここは、春夏秋冬、月曜の夜に出現する「茶屋 しゃんりん」。
    週のはじまり、一日の締めくくりに、ちょい飲みちょい食べしながら、さまざまな演芸を楽しめる場所です。毎回、日本酒と野菜料理を愛する野良ちりんによるドリンクとフードをご提供するとともに、さまざまなゲストによる舞台をお楽しみいただきます。

    月曜日は、どの曜日とも違う気持ちが湧いてくる。まだ休んでいたいな、だけど今週も頑張らなくちゃ。そんな気持ちに寄り添う時間と場所と出会いを提案します。

    第1回目のゲストは落語家の桂九ノ一さん。
    誰にも負けないよくとおる声と屈託のない笑顔で人々を魅了します。いざ、高座にあがるとエネルギッシュなうえにとても丁寧な噺ぶりで、生き生きと落語の登場人物が動き出す。心地よいビートの音楽を聴いているような感覚になるのは、九ノ一さんが音楽好きだからでしょうか。きっと、野良ちりんの日本酒と料理のリズムとも相性抜群。月曜の夜に九ノ一さんの落語を聴けば、不思議と元気が湧いてくるはずです。

    どうぞお気軽に「茶屋 しゃんりん」の暖簾をくぐってください。

    【外国語対応】
    日本語のみ

    【バリアフリー対応】
    お手伝いが必要な方はお申し付けください


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル