イベント情報
-
2018京都日本画家協会第6期展
【開催日時】
2018年6月27日 ~ 2018年7月1日
10:00~18:00
【開催場所】
京都文化博物館5階展示室京都市中京区三条高倉東片町TT623-1
【内容】
京都日本画家協会は、昭和16年(1941)に竹内栖鳳、菊池契月、西山翠嶂、川村曼舟、橋本関雪を顧問に、日本画壇を代表する京都の日本画家を会員として設立。
会派を超えた京都画壇の総合的な団体として、現在、京都を中心に活躍する約580名が所属しています。2016年から2018年の3年間にわたり、すべての所属作家の作品世界を紹介する本展覧会は、様々な画風が一堂に並ぶ国内随一の規模を誇る日本画展です。今年はその3年目。日本の風土に根ざした穏やかな心地よさと感動を呼ぶ日本画の世界をお楽しみいただけます。
【ギャラリートーク連日開催】
6/27(水) 小西 通博 石田 育代 山口 守
6/28(木) 長谷川雅也 藤井 智美
6/29(金) 大野 俊明 西久松吉雄
6/30(土) 三輪 晃久 大沼 憲昭 北尾かおり 谷野 剛史
7/1(日) 大豊 世紀 奥村 美佳 西田幸一郎 米田 実
各日とも、午後1時30分より開催。
※講師は当日変更になることがあります。
【料金】
無料
【主催者】
京都日本画家協会、京都府、京都新聞
【お問い合わせ先】
京都日本画家協会事務局
075-222-1771 -
第32回中丹文化芸術祭
【開催日時】
2018年7月15日 ~ 2018年12月9日
開催日により異なります
詳細はHPをご覧ください
【開催場所】
京都府中丹文化会館 他
【内容】
①踊とダンスの祭典 ②軽音楽フェスティバル ③コーラスフェア2018 ④扇の彩り ⑤中丹写真展 ⑥短歌・俳句・川柳公募18
会場:京都府中丹文化会館 舞鶴市総合文化会館 福知山市厚生会館 綾部市中央公民館
【料金】
有料
【主催者】
第32回中丹文化芸術祭実行委員会
【お問い合わせ先】
京都府中丹文化会館
0773-42-7705
【Webサイト】
http://www.chutan.or.jp -
神奈川県 共生共創事業 人材育成講座
【開催日時】
第1回 2018年7月17日(火)14:00開始 会場:KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>
第2回 2018年8月23日(木)14:00開始 会場:KAAT神奈川芸術劇場<アトリエ>
第3回 2018年9月10日(月)14:30開始 会場:象の鼻テラス
第4回 2018年10月15日(月)14:00開始 会場:県民共済みらいホール
【開催場所】
象の鼻パーク, KAAT神奈川芸術劇場, 県民共済 みらいホール
【内容】
神奈川県の共生共創事業に関連して開催される人材育成講座。
7月から全4回程度を予定。
2019年3月には総括シンポジウムも開催を予定しています。
【料金】
参加無料
【主催者】
主催:神奈川県
企画製作:KAAT神奈川芸術劇場、公益財団法人神奈川芸術文化財団
【お問い合わせ先】
KAAT神奈川芸術劇場 地域国際グループ
0453066811
【Webサイト】
https://kyosei-kyoso.jp/
【バリアフリー対応】
, 第1回は手話通訳・口述筆記あり。第2回以降はお問い合わせください。 -
さいたまゴールドシアター『ワレワレのモロモロ』
【開催日時】
10月13日(土) 17:00開演
10月14日(日) 13:00開演
【開催場所】
県民共済 みらいホール
【内容】
本年10月からの「共生共創事業」第一弾として、埼玉で10年以上に渡り活動を続けている高齢者集団'さいたまゴールド・シアター'が登場します。
世界的演出家・蜷川幸雄氏(2016年没)の下、2005年に55歳以上の劇団員で旗揚げした同劇団は、県内での活動に留まらず、国内はもとより、パリ、香港等での海外公演も成功させ、現在67歳から92歳までの36名で活動しています。(2018年7月現在)
横浜では、初の県外公演として、2013年にKAAT神奈川芸術劇場で「鴉よ、おれたちは弾をこめる」を上演、以来5年ぶりの横浜公演となります。
【料金】
全指定席(税込)
一般 3,500円
U24 1,750円(観劇時24歳以下対象・要身分証明書)
※U24は、チケットかながわの電話・窓口で取扱い(前売のみ、枚数限定)。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※営利目的の転売禁止。
※車椅子でご来場予定のお客様は、ご購入前にチケットかながわ0570-015-415(10:00〜18:00)までお問合せ下さい。
【主催者】
神奈川県、公益財団法人神奈川芸術文化財団
企画制作:KAAT神奈川芸術劇場
【お問い合わせ先】
KAAT神奈川芸術劇場
0453066811
【Webサイト】
https://kyosei-kyoso.jp/gold_theater/ -
板付弥生のムラ「田植え祭り」
【開催日時】
2018年6月30日(土)
開会:午前10時頃
閉会:正午頃 (予定)
【開催場所】
板付弥生のムラ(福岡県福岡市博多区板付3-21-1)
【内容】
田植え祭りは,弥生時代にはじまった水田稲作を知り,文化財についての理解を深めていただくイベントで,今回で18回目を迎えます。
この催しでは,一般公募で選ばれた保護者と子ども約100名に,弥生時代にも行われた手作業での田植えを板付弥生のムラの復元水田で実際に体験していただきます。
参加者の皆さんには板付弥生のムラの「ムラびと」になって,田植えを楽しみながら弥生人の生活の中心であった水田稲作について想いをはせていただける催しとなっています。
なお,現在,募集は行っておりませんが,見学は自由にできますので,ご興味おありの方はぜひお越しください。
【お問い合わせ先】
福岡市経済観光文化局史跡整備活用課
092-711-4783
【Webサイト】
http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/ -
ドイツで認められた テノール歌手 永田峰雄 ドイツ歌曲公開レッスン 第1回
【開催日時】
2018年7月4日(水) 開場13:00 開演13:30 終了予定17:00
【開催場所】
高輪区民センター
【内容】
オペラ歌手としてドイツの劇場で長年勤めて来た永田峰雄氏ですが、ドイツ歌曲歌手としても評価され、ヴュルツブルク、ボンの歌劇場公演ではシューベルト<美しい水車小屋の娘>を歌いドイツ人に驚愕され賞賛されました。
後進への指導に尽力されている永田峰雄氏のドイツ歌曲公開レッスン全5回の第1回目は、シューベルトの歌曲がテーマです。
【料金】
受講料:8000円 ピアノ伴奏依頼費:3000円(ピアニスト同伴の場合は必要ありません。)
聴講料:【入場無料】
【主催者】
IdoMineo
【お問い合わせ先】
idomineo_musik@yahoo.co.jp
idomineo_musik@yahoo.co.jp
【Webサイト】
https://www.idomineo.com/
【バリアフリー対応】
, ドイツ語 -
上尾市市制施行60周年記念事業 あげお能・狂言鑑賞会『橋弁慶』
【開催日時】
平成30年11月17日(土)開演/14時(開場/13時30分)
【開催場所】
上尾市コミュニティセンター、埼玉県上尾市柏座4-2-3
【内容】
能 『橋弁慶』 シテ(武蔵坊弁慶)梅若泰志
子方(牛若丸) 梅若万佐志
狂言『柿山伏』 シテ(山伏) 山本則秀
アド(柿主) 山本則重
【料金】
全席指定 4,000円(税込み) ※未就学児の入場不可
【主催者】
公益財団法人上尾市地域振興公社
【お問い合わせ先】
上尾市コミュニティセンター
048-775-0866
【Webサイト】
http://www.ageo-kousya.or.jp/community/ -
東京富士美術館開館35周年秘蔵選 日本の美 百花繚乱
【開催日時】
7月7日~8月5日 8月9日~9月2日
【開催場所】
北海道立近代美術館
【内容】
東京富士美術館が所蔵する桃山時代から江戸時代にかけての屏風、掛軸、巻子、武具、漆工芸、陶磁器、浮世絵版画を精選し、初公開作品を含む約180点を展示する。
【料金】
一般1300円(1100円)、高大生700円(600円)、中学生500円(400円)、 前・後期セット券1800円(前売り期間限定) ( )は前売り及び10人以上の団体
【主催者】
STV札幌テレビ放送、北海道新聞社
【お問い合わせ先】
STV事業
011-272-8658
【Webサイト】
http://www.stv.jp/event/ -
京田辺「第九」コンサート2018
【開催日時】
2018年10月28日
午後2時30分~午後4時30分
【開催場所】
同志社女子大学 新島記念講堂 京都府TT京田辺市TT興戸南鉾立97-1
【内容】
京田辺の地に同志社大学、同志社女子大学が開設されて30年余り、地域・学校連携を目指し文化、スポーツの振興により交流がなされてきました。その一環として2012年に京田辺市民と同志社女子大学との連携で『京田辺「第九」コンサート』を開催。そして隔年開催して今回4回目の『京田辺「第九」コンサート2018』を開催します。市民合唱団150名、同志社女子大学音楽学部オーケストラ100名の出演による演奏会で大学のある街、京田辺市の文化芸術活動の活性化と豊かな地位社会の発展を目指します。
【料金】
無料
【主催者】
京田辺「第九」コンサート実行委員会
【お問い合わせ先】
京田辺「第九」コンサート実行委員会
0774-62-2552 -
大京都 2018 in 京田辺
【開催日時】
2018年7月6日 ~ 2018年7月16日
9:00~17:00
金、土、日、祝のみの展示作品やパフォーマンスあり
【開催場所】
薪公民館(京田辺市薪東沢1)/東沢公園(京田辺市薪西沢)/酬恩庵一休寺(京田辺市薪里ノ内102)ほか
【内容】
「京都:Re-Search 2017 in 京田辺」のリサーチをもとに、地域の新しいアートドキュメント作品を制作・発表。2017年度の参加アーティストから3名と、講師をゲストアーティストに迎え、約2ヶ月間におよぶ潜在制作と、そのプロセス・作品を京田辺市内各所で公開し、発表。
【料金】
無料(ただし、一休寺のみ拝観料必要)
【主催者】
京都:Re-Search実行委員会
【お問い合わせ先】
京都府文化スポーツ部文化芸術課
075-414-4279
【Webサイト】
http://kyoto-research.com/