イベント情報
-
音羽キミ作品展
【開催日時】
2025年3月26日(水) ~3月30日(日) 9時~20時
(初日は13時から/最終日は17時まで)
【開催場所】
山口県周南市徳山5854-41, 周南市文化会館
【内容】
70代から日本画・水墨画・版画などの創作活動を始めた音羽キミの米寿(88歳)
での個展開催。 絵を通して、描く喜びや高齢者の生きがいづくりについて広く
周知することを目的とする。 折しも作品展を開催する2025年は戦後80年の節
目にあたり、音羽キミの戦争体験を絵と文章にした「戦争の記録」なども展示し、
平和の大切さ、命の尊さについて考える内容。 会期中、88歳の作者による作品
解説を行います。
【料金】
無料
【主催者】
音羽キミ作品展実行委員会
【お問い合わせ先】
音羽キミ作品展実行委員会事務局(岩田)
09048008640
【備考】
会場は3階展示室ですがエレベーターがございます。車椅子での観覧もできます。
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
企画展示「時代を映す錦絵-浮世絵師が描いた幕末・明治-」
【開催日時】
開催期間:2025年3月25日(火)~5月6日(火・休)
※館内メンテナンス・悪天候等、諸般の理由により、開館日・開館時間等の変更、各種催し物を延期または中止する場合があります。最新の情報は館のホームページ及びSNSでご確認ください。
休館日:月曜日(月曜日が休日にあたる場合は開館し、翌平日休館)
開館時間:9:30 ~ 17:00(入館は16:30まで)
【開催場所】
国立歴史民俗博物館
【内容】
江戸時代後期に成立した多色摺(たしょくずり)浮世絵版画である錦絵は、役者絵や美人画、名所絵などで高度な表現を成し遂げ、日本美術を代表するものとして世界的に認知されています。一方、錦絵は江戸市中に無数に存在する絵双紙屋(えぞうしや)を通して販売されるという流通形態も与(あずか)って、世の中の出来事や流行を伝えるメディアとしての役割も果たしました。
このメディアとしての性格は江戸時代末期に急速に強まっていきます。とくに天保の改革を機に風刺画のジャンルが成立してからは、世相を題材とした錦絵の中には、役者絵や美人画など既成のジャンルをしのぐヒット作も出てきます。
本展では、江戸時代末期から明治初期にかけての、戊辰戦争などの戦争や動乱、大地震、疫病の流行、多くの人々を集めた寺社の開帳や見世物、あるいは人々を熱狂させた流行現象など、激動する時代の諸相を描いた錦絵を、その歴史資料的側面に光を当てて展示します。
江戸時代中・後期に行われた出版統制令は、幕府や大名家に関する話題や政治的出来事を主題にしたものを出版することを禁じていたので、規制をかいくぐるための表現も多彩に発展します。世相を題材とした錦絵を時代順や画題ごとに展示するだけでなく、既存の画題を隠れ蓑としながら、いかに人々に情報を伝えたのかについても紹介します。
【料金】
一般1000円/大学生500円
※総合展示も合わせてご覧になれます。
※高校生以下は入館無料です。
※高校生及び大学生の方は、学生証等を提示してください。
(専門学校生など高校生及び大学生に相当する生徒、学生も同様です)
※障がい者手帳等保持者は手帳等提示により、介助者と共に入館が無料です。
【主催者】
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館
【お問い合わせ先】
ハローダイヤル
050-5541-8600
【Webサイト】
https://www.rekihaku.ac.jp
【備考】
無料駐車場完備
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
150台ラベル
-
ギャラリートーク「拓本のたのしみ」
【開催日時】
2025年1月12日(日)、2月2日(日)、3月2日(日)
いずれも10:00、11:00、13:30、14:30(各回50分)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【出演者】
中村信宏(書道博物館 主任研究員)春田賢次朗(書道博物館 専門員)
【内容】
書道博物館特別展「拓本のたのしみ-王羲之と欧陽詢-」の関連イベントとして、当館学芸員によるギャラリートーク(展示作品の解説)を開催します。
【料金】
入館料 一般・大学生500円 高・中・小学生250円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/shodou/
【備考】
事前申し込みは不要ですが、当日先着順で整理券を配布します。各回定員20名。要観覧料。
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
特別展「拓本のたのしみ-王羲之と欧陽詢-」
【開催日時】
2025年1月4日(土)~3月16日(日)
【開催場所】
台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館
【内容】
東京国立博物館と台東区立書道博物館の連携企画第22弾では、拓本のたのしみ方をさまざまな視点からご紹介します。石碑が亡失した天下の孤本、王羲之や唐の四大家ら歴代名筆の拓本、そして拓本に魅せられた明清文人の高雅な世界など、拓本の持つ魅力を存分にご堪能ください。
【料金】
入館料 一般・大学生500円 高・中・小学生250円
【主催者】
公益財団法人 台東区芸術文化財団
【お問い合わせ先】
台東区立書道博物館
03-3872-2645
【Webサイト】
https://www.taitogeibun.net/shodou/
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
大阪コレギウム・ムジクム創立50周年記念 第131回大阪定期公演《現代(いま)の音楽 ~Music of Our Time~》
【開催日時】
2025年7月27日(日) 15:00開演(14:30開場)
※当日券販売および座席指定券引換は14:00より
【開催場所】
住友生命いずみホール
【出演者】
指 揮 當間 修一
ピアノ 木下 亜子
フルート 伏田依子(シンフォニア・コレギウムOSAKA)
クラリネット 鈴木祐子(シンフォニア・コレギウムOSAKA)
弦楽合奏 シンフォニア・コレギウムOSAKA
合 唱 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
大阪コレギウム・ムジクム合唱団
【内容】
《プログラム》
寺嶋陸也
合唱作品【委嘱世界初演】
新実徳英
「愛のうた ―光太郎・智恵子―」〔詩:高村光太郎〕
男声合唱とフルート、クラリネット、弦楽オーケストラのために(2021年)
千原英喜
女声合唱とピアノのための「良寛相聞」
〔詞:良寛・貞心尼〕(2009年)
◇協賛 住友生命いずみホール〔一般財団法人 住友生命福祉文化財団〕
【料金】
全席指定
S席 ¥5,000 A席 ¥4,000 B席 ¥2,500
学生 ¥1,800(当日¥2,000)
高校生以下 ¥800(当日¥1,000)
※65歳以上割:S・A席 300円引 B席 200円引
※団体割(10名様~):S席¥4,000 A席¥3,000 B席¥2,000 学生¥1,500
※障碍者割引:各種障害者手帳をお持ちの方・付添の方1名様を半額
※未就学児同伴でのご入場はご遠慮いただいております。
※学生・高校生以下券の座席指定は後援会「シュッツの会」
学生会員へのご入会(無料)が必要です。
ライブ配信チケット ¥2,500(2025年8月10日までアーカイブ付)
※お申込はチケットぴあ「PIA LIVE STREAM」サイトより
※別途チケットぴあの定める各種手数料等が必要です。
【主催者】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
【お問い合わせ先】
大阪コレギウム・ムジクム 事務所
06-6926-4755
office@collegium.or.jp
【Webサイト】
https://www.collegium.or.jp
https://www.youtube.com/OCMofficial
https://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum
https://twitter.com/Osaka_H_Schuetz
https://www.instagram.com/schuetz_chor_osaka/
https://www.tiktok.com/@schuetz_chor_osaka
【備考】
駐車場完備
【バリアフリー対応】
車いす, 車椅子スペースがございます。あらかじめ大阪コレギウム・ムジクムまでお問い合わせくださいませ。
各種障がい者手帳をお持ちの方は、付添の方1名様を含めチケット料金を半額とさせていただきます。(要お問い合わせ) -
第四十三回 上野・東照宮 冬ぼたん
【開催日時】
2025年1月1日(水)~2月24日(月)
【開催場所】
上野東照宮ぼたん苑 東京都台東区上野公園9-88
【内容】
関東最大級 40品種160株の冬咲きぼたん。
ロウバイやウメなど新春の花々も添えて、霜よけの”わらぼっち”が軒を並べる寂寞と華やぎの景色をどうぞお楽しみください。
【料金】
入苑料1,000円 小学生以下無料
【お問い合わせ先】
上野東照宮ぼたん苑
03-3822-3575
【Webサイト】
https://uenobotanen.com/ -
生演奏付き上映会 ピアノーヴォ vol.5『水の娘』
【開催日時】
2025年1月24日(金)19:00開映
【開催場所】
シネ・ヌーヴォ(大阪市西区九条1-20-24)
【出演者】
鳥飼りょう(ピアノ)
【内容】
サイレント映画 × ピアノ生演奏
いまから遡ること129年前。映画が誕生した頃の映画には音がついていませんでしたが、スクリーン近くで演奏される生の音楽とともに楽しまれていました。そんな当時のライブ感溢れる映画鑑賞を念願のピアノが入ったシネ・ヌーヴォでご堪能いただく企画第4弾!サイレント映画 × 鳥飼りょうの「ピアノーヴォ」お楽しみください。
【上映作品】
『水の娘』La fille de l'eau(1924/フランス/83分)
運命に翻弄される娘の愛の行方は…ジャン・ルノワールの監督デビュー作
※上映後トークあり
【料金】
一般・シニア:2,200円 U30(30歳以下)・ハンディキャップ:1,400円 シネ・ヌーヴォ会員:1,600円
【お問い合わせ先】
シネ・ヌーヴォ
06-6582-1416
【Webサイト】
http://www.cinenouveau.com/sakuhin/pianouveau5.html
【外国語対応】
フランス語, French language intertitles, Japanese language subtitles -
OPEN SITE 9 Part 2
【開催日時】
会期:2025年1月11日(土)~2025年2月9日(日)
休館日:月曜日(1月13日は開館)、1月14日
時間:[展示] 11:00-19:00 (入場は閉館の30分前まで) [パフォーマンス] 企画により異なる
【開催場所】
トーキョーアーツアンドスペース本郷、東京都文京区本郷2-4-16
【出演者】
滝戸ドリタ、KANTO (佐藤浩一+ARCHIVE)、中川麻央、現代サーカス集団RUTeN
【内容】
TOKASの企画公募プログラム「OPEN SITE 9」は、あらゆる表現活動が集まるアート・プラットフォームとして、展示、パフォーマンス、トークイベントなど、多岐にわたる企画を開催しています。
1/11(土)から始まるPart 2では、展示部門の滝戸ドリタ、KANTO (佐藤浩一+ARCHIVE)、パフォーマンス部門の中川麻央、現代サーカス集団RUTeNによる企画を実施します。オープニング・トークのほか、企画ごとにイベントなどを開催予定です。パフォーマンスおよび関連ワークショップは事前予約制です。
【料金】
[展示] 入場無料/予約不要
[パフォーマンス] 有料/予約制
【主催者】
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
【お問い合わせ先】
トーキョーアーツアンドスペース本郷
03-5689-5331
【Webサイト】
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2024/20241123-7335.html
【チケット販売サイト】
https://peatix.com/group/16384560
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
なし
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なし -
スタジオM 童謡創作コンペ2025作品募集
【開催日時】
2025年1月15日~2025年4月15日
【開催場所】
〒270-0023 松戸市八ヶ崎 7-32-24 八ヶ崎郵便局留「童謡創作コンペ作品募集」係
【内容】
主催/スタジオM音楽教育研究所、音・音楽フォーラム松戸
童謡の作詞作曲コンクール
【主催者】
スタジオM音楽教育研究所、音・音楽フォーラム松戸 代表/谷中優
【お問い合わせ先】
yanak_ayu@yahoo.co.jp
047-343-8358
yanak_ayu@yahoo.co.jp
【Webサイト】
https://yanakayu6.wixsite.com/musicforum.matsudo
【備考】
主催/スタジオM音楽教育研究所・・音楽教育の研究会。2024年に、音楽教育のテキスト「子どもの創造性や感性を育む音楽教育へのお誘い いろんな音であそぼう」を刊行。この度、フォーラム松戸の後を引きついでコンクールを新たに開催することになった。主催/音・音楽フォーラム松戸・・現在までに童謡の作詞作曲コンクールと、それに伴う童謡音楽祭を6回開催。諸事情によりコンクール・童謡祭を終了。
【外国語対応】
特になし
【バリアフリー対応】
特になしラベル
-
第3回定期演奏会
【開催日時】
2025年8月11日(月・祝)昼公演
【開催場所】
東大阪市文化創造館 Dream House大ホール(〒577-0034 大阪府東大阪市御厨南二丁目3番4号)
【出演者】
指揮:髙谷光信
【内容】
曲目:G.ホルスト/組曲「惑星」
E.エルガー/交響曲第1番
【料金】
入場無料
【主催者】
関西学生OBオーケストラ
【お問い合わせ先】
関西学生OBオーケストラ
hanshingakusei.ob.orch@gmail.com
【Webサイト】
https://x.com/Supeoke_OB
【備考】
未就学児入場可能