イベント情報
-
第78回示現会熊本展
【開催日時】
2025年5月13日(火)~18日(日) 午前9時30分~午後5次15分 月曜休館
【開催場所】
熊本県立美術館分館 熊本市中央区千葉城町2-18
【内容】
令和7年4月に東京都六本木の国立新美術館において催す全国公募の第78回示現会展の出品作品の中から約60点を選び、全国各地で開催する巡回展である。併せて示現会熊本支部会員の同展出品作品を動じ展示する。
【料金】
大人600円(団体500円)、大学生400円(団体300円) 高校生以下無料
【主催者】
一般社団法人示現会・示現会熊本支部 熊本日日新聞社
【お問い合わせ先】
示現会熊本支部 事務局長 上田陽一郎
090-3071-1264
ueda4216yu@yahoo.co.jp
【Webサイト】
http://www.shigenkai.jp/
【備考】
授乳室有り
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
神戸大学交響楽団 Summer Concert 2025
【開催日時】
2025年5月10日(土)17時開場 18時開演
【開催場所】
あましんアルカイックホール(尼崎市総合文化センター)
【出演者】
客演指揮:藏野雅彦
学生指揮:今西夏輝
管弦楽:神戸大学交響楽団
【内容】
J.ブラームス 交響曲第2番
F.シューベルト 交響曲第7(8)番「未完成」
R.ワーグナー 楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より第一幕への前奏曲
【料金】
入場料:1000円(全席指定)
障害者割引:500円
【主催者】
神戸大学交響楽団
【お問い合わせ先】
神戸大学交響楽団
090-8195-2075
kuso.chiefmanager1915@gmail.com
【Webサイト】
HP:http://www.kobesym.info
X:@Kobe_Univ_Orche -
山口せい山(秋月)・朋子と絲朋社・朋の会 第21回邦楽演奏会
【開催日時】
2025年4月13日 13:30開演(13時開場)
【開催場所】
奈良市三条宮前町7番1号, なら100年会館
【出演者】
山口せい山(秋月)・朋子と絲朋社・朋の会会員一同 倉橋 容堂 小山紫津都 井口はる菜
【内容】
古典から現代曲まで幅広い選曲で開催する和楽器の演奏会
【料金】
500円
【主催者】
山口せい山(秋月)・朋子
【お問い合わせ先】
山口せい山(秋月)・朋子
0742-72-0555
【Webサイト】
www.eonet.ne.jp/~shakuhachi -
第26回大阪国際音楽コンクール
【開催日時】
2025年4月1日~2025年10月13日
4月1日より申込受付開始
<国内地区本選>7月19日~8月31日
<ファイナル>10月4日~10月12日
<グランドファイナル=ガラコンサート>10月13日
【開催場所】
仙台中央音楽センター(宮城県仙台市青葉区中央4−4−10)、金城学院大学リリーハーモニーホール(愛知県名古屋市守山区弁天が丘602)、北日本新聞ホール(富山県富山市安住町2-14), ムラマツリサイタルホール新大阪, 勝浦市芸術文化交流センター Küste, 江東公会堂(ティアラこうとう), 横浜みなとみらいホール, 神戸市立東灘区文化センター(うはらホール), 広島市南区民文化センター, アクロス福岡(福岡県国際文化情報センター), 角筈区民ホール, 阿倍野区民センター
【内容】
ピアノ、弦楽器(ギター、ハープ含む)、管楽器、声楽(ミュージカル含む)、アーリーミュージック(古楽器)、民俗楽器を学ぶ者のコンクール。ウィーン国立音楽大学教授でピアノ学科長のクリストファー・ヒンターフーバー氏が芸術監督を、ウィーン国立音楽大学名誉学長のミヒャエル・フリッシェンシュラーガー氏が特別顧問を務める。
予選の音源審査(Section Iのみ)、地区本選、ファイナル、グランドファイナル=ガラコンサートがある。ソロだけでなく、2台ピアノ、連弾、アーリーミュージック、デュオ、アンサンブル、民俗楽器の他、ユース部門やアマチュア部門もあり、幼児から大人、プロからアマチュアまで参加が可能。
【料金】
<参加料>5,000円~50,000円(部門、年齢により異なる)
<入場料>無料・一般公開
*但し、グランドファイナル=ガラコンサートは要整理券
【主催者】
大阪国際音楽振興会
【お問い合わせ先】
大阪国際音楽コンクール事務局
06-6625-5931
inquiry@osakaimc.com
【Webサイト】
公式ホームページ:https://www.osakaimc.com/
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/OSAKAInternationalMusicCompetition
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/osaka_imc/
【備考】
募集要項は、2025年3月1日に発行。
ホームページ https://www.osakaimc.com/ より、Web申込フォームにて申込み。
グランドファイナル=ガラコンサートの整理券をご希望の方は、下記の方法にてご予約を承ります。
①氏名、②住所、③メールアドレス、④希望枚数
以上4点を、事務局目でメール inquiry@osakaimc.com までご連絡ください。
【外国語対応】
英語 -
ギャロップ×ガクテンソク「漫才匠」
【開催日時】
2025年2月17日 (月) 開場19:00 / 開演19:30 / 終演21:00予定
【開催場所】
ルミネtheよしもと
【出演者】
ギャロップ / ガクテンソク
【内容】
このたび、2025年2月17日 (月) にルミネtheよしもとにて、ギャロップ×ガクテンソク『漫才匠』(読み:マンザイショウ)を開催いたします。2023年から開催された、結成16年以上の漫才師がしのぎを削る賞レース『THE SECOND~漫才トーナメント~』の初代王者ギャロップと、翌年の二代目王者ガクテンソク、“漫才の匠” 2組によるツーマンライブです。それぞれのネタ披露のほか、コーナーも予定しています。なお、1月8日 (水) 11:00より、FANYチケットにて先行受付を開始いたします。
本人コメント↓
ギャロップ・林健(はやしたけし)
「イベントタイトルに “匠” って字が入っていますので、見ていただいたお客様に「匠やったな」って思っていただけるように、今までよりも匠匠した漫才をお見せできるように頑張ります。」
ギャロップ・毛利大亮(もうりだいすけ)
「匠の技、技術、空気感、『THE SECOND』初代二代目王者としての責任感、それら全てをこのイベントで感じてもら、、、、あ、ごめんなさい、 普通に楽しみに来てください!喜んでもらえる新しいLIVEです!今後いろんな場所で出来たら良いなぁと今からワクワクしています!」
ガクテンソク・よじょう
「ギャロップさんとツーマンイベントさせていただきます!成熟したおっさんを観察しに来てください!」
ガクテンソク・奥田修二(おくだしゅうじ)
「『THE SECOND』初代と二代目でのツーマンやります!できることなら林さんとよじょうを何かしらの一騎打ちで戦わせたいです!ツルツルVSモジャモジャ!」
【料金】
【料金】前売 3,500円 / 当日 4,000円 / 配信 2,000円
<チケット販売スケジュール>
【先行販売】2025年1月8日 (水) 11:00~1月10日 (金) 11:00
【一般・オンライン発売】2025年1月18日 (土) 10:00~
【主催者】
吉本興業株式会社
【お問い合わせ先】
FANYチケット問い合わせダイヤル(10:00~19:00 / 年中無休)
0570-550-100
【チケット販売サイト】
https://yoshimoto.funity.jp/r/manzaisho0217/(FANYチケット)
【備考】
※公演にオンライン配信の生中継が入ります。
※お客様の映り込みの可能性がございますので、予めご了承下さい。
※未就学児入場不可。
※劇場内での飲食不可。(但し、ペットボトルのお飲み物は可)
※ビデオ・カメラ、または携帯電話等での録音・録画・撮影・配信禁止。
ほか、詳細は公式サイトにてご確認頂けますようお願いいたします。
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす, 車いす席をご利用の方は、チケットご購入前にFANYチケットお問い合わせダイヤルまでお問い合わせください。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
又吉直樹の失恋カルタ発売記念トークライブ
【開催日時】
「又吉直樹の失恋カルタ発売記念トークライブ」
【日時】2025年2月1日 (土) 14:00開場 / 14:30開演
「又吉直樹と失恋を語る会」
【日時】2025年2月1日 (土) 17:30開場 / 18:00開演
【開催場所】
下北沢ADRIFT(東京都世田谷区北沢3-9-23)
【出演者】
「又吉直樹の失恋カルタ発売記念トークライブ」
【出演者】又吉直樹(ピース)、村上健志(フルーツポンチ)、向井慧(パンサー)、たなかみさき
「又吉直樹と失恋を語る会」
【出演者】又吉直樹(ピース)、村上健志(フルーツポンチ)、好井まさお、小川暖奈(スパイク)
【内容】
2025年2月1日 (土) にピース又吉直樹作・オリジナル詠み句の『失恋カルタ』を発売いたします。元々自身の朗読会で読むテキストとして書いた 「失恋カルタ」をグッズ化いたしました。(税込3,300円) 絵札は、人物の何気ない日常を描き共感を呼ぶイラトレーターのたなかみさきさんに50音分すべてを描き下ろしていただきました。
さらに、この発売を記念し、同日に東京・下北沢ADRIFTにて、「又吉直樹失恋カルタ発売記念トークライブ」と「又吉直樹と失恋を語る会」の2公演の開催も決定いたしました。本イベントは2025年1月11日 (土) 11:00よりチケットを先行発売、1月18日 (土) 10:00より一般発売をスタートいたします。なお、チケットは前売り・当日ともにカルタ付きとなっております。
また2月1日 (土) 12:00~20:00に、同会場で開催するポップアップストアでもカルタのご購入が可能です。こちらはチケットをお持ちでないお客様もご購入いただけます。『失恋カルタ』は本イベントを皮切りに、今後文学フリマなどでも全国展開を予定しております。
又吉直樹 コメント↓
『失恋カルタ』が完成しました。失恋の孤独や恋愛の瞬間を描いた、たなかみさきさんの絵が切なくて素晴らしいです。笑ったり、苦しんだりして、お楽しみください。お披露目ライブも開催いたします。ぜひご参加ください。
【料金】
「又吉直樹の失恋カルタ発売記念トークライブ」
【料金】グッズ付きチケット:前売り 7,800円 / 当日 8,000円
※全チケット:『失恋カルタ』付き
※入場時、別途ドリンク代(税込600円)が必要となります。
「又吉直樹の失恋カルタ発売記念トークライブ」
【料金】グッズ付きチケット:前売り 7,800円 / 当日 8,000円
※全チケット:『失恋カルタ』付き
※入場時、別途ドリンク代(税込600円)が必要となります。
【主催者】
吉本興業株式会社
【お問い合わせ先】
FANYチケット問い合わせダイヤル(10:00~19:00 / 年中無休)
0570-550-100
【チケット販売サイト】
https://yoshimoto.funity.jp/r/matayoshi0201/(チケット発売 URL※2025年1月10日 (金) 12:00よりオープン)
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
-
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
東京倶楽部によるおやこコンサートvol.1
【開催日時】
2025年1月4日 13時〜14時
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
東京倶楽部
【内容】
みなさん、こんにちは!
関東を中心に音楽活動をしている東京倶楽部です。
年に一回のペースでライブハウスや配信ライブでバンド活動をしています♬
このたび子ども向けのコンサートを開催することになりました^^
日にち:令和7年1月4日(土)
時間 :13時〜14時
場所:台東区にある生涯学習センターミレニアムホール
対象年齢:3歳〜6歳(ごきょうだいの参加も可)
入場料:1席1,000円(お子様膝の上での鑑賞可)
当日支払いのため、当日参加もオッケー!
みんなで踊ったり歌ったり、手遊びをしたり楽しいことがいっぱい!
色んなジャンル(童謡、ディズニー、アニメ等)をやります。
新年、おやこで一緒に盛り上がって素敵な一日にしましょう!
お待ちしております!
【料金】
1席1,000円(お子様膝の上での鑑賞可)
【主催者】
東京倶楽部
【お問い合わせ先】
東京倶楽部
we.are.tokyoclbu@gmail.ne.jp
【バリアフリー対応】
車いす, バリアフリートイレ -
ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブ第30回記念定期演奏会
【開催日時】
2025年4月13日(日)13:15開場/14:00開演
【開催場所】
滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール
【出演者】
ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブ
【内容】
演奏曲目:チャイコフスキー 交響曲第5番 他
【料金】
無料(発券手数料必要)
【主催者】
ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブ
【お問い合わせ先】
ノートルダム女学院中学高等学校
075-771-0570
【Webサイト】
https://orchestra-club.blogspot.com/ -
落語 日本酒 酒菜「茶屋 しゃんりん」冬 第三夜 :柳家あお馬・柳家ひろ馬 兄弟会
【開催日時】
2025年2月17日(月)19:00開場、20:00開演
【開催場所】
アーリーバード・アクロス(〒170-0003 東京都豊島区駒込1丁目40−14)
【出演者】
柳家あお馬・柳家ひろ馬
【内容】
週のはじまり、一日の締めくくりに、ちょい飲みちょい食べしながら、演芸を楽しめる場所。今回のゲストは落語家の柳家あお馬と柳家ひろ馬。柳家小せん師匠門下の兄弟会! 2人の落語を聴きながら、野良ちりんによる日本酒と、2人の好きな食材や思い出の味からヒントを得て作る酒菜をお楽しみいただきます。
【料金】
木戸銭:3000円 ※前菜+ワンドリンク(日本酒orソフトドリンクに限る)付き!
ドリンク+フード:キャッシュオン 500円~
※ワンドリンクorワンフードのご注文をお願いします
【主催者】
茶屋しゃんりん
【お問い合わせ先】
本屋しゃん(担当:中村)
09055466069
info@honyashan.com
【Webサイト】
https://honyashan.com/welcome/shanrin03-yanagiyaaoba-hiroba/
【チケット販売サイト】
https://honyashan.com/product/ticket-shanrin03/
【備考】
あら、いらっしゃい。おつかれさまです。
「茶屋 しゃんりん」へようこそ。
ここは、春夏秋冬、月曜の夜に出現する「茶屋 しゃんりん」。
週のはじまり、一日の締めくくりに、ちょい飲みちょい食べしながら、演芸を楽しめる場所です。さまざまなゲストによる舞台とともに、野良ちりんによる日本酒と、ゲストの好きな食材や思い出の味からヒントを得て作る酒菜をお楽しみいただきます。
月曜日は、どの曜日とも違う気持ちが湧いてくる。まだ休んでいたいな、だけど今週も頑張らなくちゃ。そんな気持ちに寄り添う時間と場所と出会いをお届け。ご陽気に一週間をはじめていただけますように。
冬のゲストは落語家の柳家あお馬さんと柳家ひろ馬さん。
そうです今回は、柳家小せん師匠門下の兄弟会!
もはや狂気すら感じる落語への熱意を放つ落語で、落語の世界に惹きこませる柳家あお馬さん。さらに落語の登場人物をいきいきさせるのが巧で生気に溢れ、それぞれの人間らしいおかしみや愛らしさがすっくとたちあがり、いい味を出してくる。どっしりとじんわり染み渡る熱燗のようだ。ひろ馬さんの落語はまっすぐで、優しく突き刺さってくる。兄弟のバイブスここにあり!
あお馬さん・ひろ馬さんのずしりとくる落語は野良ちりんの熱燗と料理と最高なグルーヴを醸し出すこと間違いなし。
冬の月曜日の夜から、胃袋も心もガツンとあつい一撃をくらっちゃってください
みんなでディープな夜を過ごしましょう!
どうぞ、どなたさまもお気軽に「茶屋 しゃんりん」の暖簾をくぐってください。
【外国語対応】
日本語のみ
【バリアフリー対応】
お手伝いが必要な方はお申し付けください
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
歌枕直美 歌と語りの舞台劇「ワクムスビ」
【開催日時】
2025年5月6日(火)7(水) 15時開演/14時半開場
【開催場所】
黄檗山 萬福寺(京都府宇治市五ケ庄三番割34)
【出演者】
歌枕直美(歌・語り)
=プロフィール=
言葉には力がある、そのような万葉集の和歌に日本人の心の原点を感じ、西洋音楽と融合させ、CD「みやびうた〜音楽で綴る万葉集」シリーズを1997年より発表。万葉集を音楽にして現代に活かす先駆者となる。2002年より、古代の和歌を歌うことで歴史の中にある知恵を表現する新しい舞台芸術「和歌劇〜和歌と映像で語る歴史物語」を創作。ヨーロッパの公演では「日本語の響きが美しい」や「言葉は分からないが涙が流れた」など好評を博す。さらに2017年より日本建築の佇まいに襖絵の様な映像と音楽を組み合わせた歌と語りの一人舞台「音絵巻」を発表し、新たな世界を創り出す。
相方 黒麻呂
【内容】
[公演の概要]出演者は歌手と相方の二人で、新しい音楽に載せて古事記など古代の和歌を歌い また物語を語るという形の舞台劇、公演時間は90分程度、萬福寺の様な歴史的な場所において、日本のみならず古代メソポタミアの神話も併せて紹介することにより、古代から海外と交流があったことを より良く感じることが出来ます。
公演内容:
何故、将来を約束された大王の長男・忍熊王は 死ななくてはならなかったのか—継母に御子が生まれたと聞いた忍熊王は 自らの地位を失うことを恐れ、盟友のイサチ宿祢と共に戦いに臨みましたが、敵の主力・ワニの一族の不意打ちに遇って命を落しました。実は その死は冥界から新たな生命が再生するために必要だったのです。 昔から 秋の稔りを感謝する新嘗祭では、常世・すなわち冥界の神であるスクナヒコナを称える歌を歌ってきました—穀物の精である御酒は 人の力で作ったものではなく、常世にいらっしゃる スクナヒコナの神のたまものですと。
[物語のあらすじ]
ヤマトの大王は山城国の姫君を娶って 跡継となる忍熊王を儲けた。大王は後妻として息長姫を娶ったものの急死し、息長姫は冥界に行く夢を見た直後に身ごもり、やがて御子を産んだ。その子に王座を奪われることを恐れた忍熊王は戦いを決意し、幼馴染のイサチ宿祢と共に宇治に陣を構えた。敵方の将軍となったワニの振熊は計略を立て、御子は亡くなったと偽って和睦を呼びかけると、だまされた忍熊王たちは琵琶湖に沈んだ。息長姫は たとえ一時であっても死に装束に包まれた御子を再生させるため、ワニの一族の守護神・気比の社に 御参りさせると、その神は御子が沢山の食物に恵まれることを約束した。そこで息長姫は この世の豊穣を祝ぐ歌を歌った。
(萬福寺との関わり)
昔 宇治の地で、忍熊王と敵将・ワニの振熊が川を挟んで対峙しました。ワニの一族は、越の国で穫れた塩や魚などの海産物を持って、敦賀から琵琶湖 それから宇治を通ってヤマトの国に通っており、萬福寺の辺りはワニの一族にとって家の庭の様な場所でした。
【料金】
チケット料金:一般4,300円 前売り4,000円 学生2.800円 前売り2,500円 【拝観料込】
【主催者】
株式会社うたまくら.
【お問い合わせ先】
株式会社うたまくら.
TEL.06-6317-3873 FAX.06-6317-3874
utasha@utamakura.co.jp
【Webサイト】
http://www.utamakura.co.jp