イベント情報

  • 『誰もいない場所を探している』 -地方で生きていくためのヒント-

    【開催日時】
    2018年10月7日(日) 18:00〜20:00

    【開催場所】
    本の轍T(松山市春日町13-10)

    【内容】
    徳島のカフェ「アアル卜コーヒー」の店主、庄野雄治氏のトークイベント。15年前に何の経験もないまま店を始めたが、現在も店を続けていくうえで考えていることや地方で生き抜くためのヒントなどをうかがう。

    【お問い合わせ先】
    本の轍
    089-950-4133
    honno.wadachi@gmail.com

  • HIROKO T.DANCE COMPANY 「MOTHERむすひ」八幡浜公演

    【開催日時】
    2018年10月8日(月)15:00〜16:30 (開場14:30)

    【開催場所】
    八幡浜市文化会館

    【内容】
    八幡浜市文化会館企画プロデュース助成事業。N.Y.公演など国内外で活動を続けるHIROKO T.DANCE COMPANY。2017年、東京にて初演した「MOTHERむすひ」。流れゆく生命の「今」を、美術・照明・音楽を集結させ、生ききる-。主催は、MOTHERむすひ実行委員会。

    【お問い合わせ先】
    HIROKO' T.DANCE COMPANY
    089-947-3097
    info@hiroko-dancenter.com

  • NHK交響楽団メンバーとなかまたちによる至高のハーモニー~室内楽名曲コンサート~

    【開催日時】
    2018年10月7日(日) 14:00 (開場13:30)

    【開催場所】
    四国中央市土居文化会館

    【内容】
    三井住友海上文化財団の助成事業として、地域住民のためのコンサー卜を開催。チケットは8月3日から四国中央市土居文化会館、四国中央市地域振興課、川之江文化センターにて販売開始。

    【お問い合わせ先】
    四国中央市土居文化会館(ユーホール)
    0896-28-6353

  • 会津食と技の祭典

    【開催日時】
    2018年10月20日(土)・21日(日)10:00〜16:00 ※21日(日)は〜15:00

    【開催場所】
    鶴ヶ城体育館T(会津若松市城東町14-51)

    【内容】
    会津食と技の祭典は、「作る・見る・食べる・飲む・買う」を通して、会津地域の様々な地場産業を体験できるイベントです!「あいづ伝統工芸販売市」、「伝統工芸展示コーナー」、「親子ものづくり工房」、「ものづくり企業ワークショップ」、「会津清酒のススメ」、「飲食コーナー」などを予定しています。

    【お問い合わせ先】
    会津ブランドものづくりフェア実行委員会事務局
    0242−39−1252

  • %E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B6_%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB_.PNG

    講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座第7回 『江戸との対話から見えてくるもの』

    【開催日時】
    2019年1月26日(土) 13時~15時30分

    【開催場所】
    東京国立博物館, 東京国立博物館 / 平成館大講堂

    【出演者】
    国文学研究資料館長 ロバート キャンベル 氏
    江戸東京博物館名誉館長 竹内誠 氏
    寛永寺長臈 浦井正明 氏

    【内容】
    メディアで活躍中のロバートキャンベル氏を講師にお迎えする第7回。日本文学研究者である講師は、江戸という時代に何を見ているのか……。講演後に、さらに2名の出演者を加えてトークセッションも行います。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1153

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/edo/edokaramanabu.html

    【備考】
    【定員】300名(事前申込制) ※応募者多数の場合は抽選になります。
    【申込方法】上記Webサイトをご覧ください。
    【申込締切日】12月28日(金)必着

  • %E9%81%BA%E8%B7%A1.JPG

    文化財講座「台東区内の遺跡について」

    【開催日時】
    2019年11月2日(土) 14時~16時

    【開催場所】
    台東区生涯学習センター, 台東区生涯学習センター / 3階303会議室および発掘調査現地

    【出演者】
    小俣 悟 氏(台東区文化財保護調査員)

    【内容】
    台東区内の遺跡についての発掘調査等の解説を行い、現地などを巡ります。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区教育委員会

    【お問い合わせ先】
    生涯学習課文化財担当
    03-5246-5828

    【Webサイト】
    http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/bunkazai/bunkazaihogojigyou/R01_iseki.html

    【備考】
    【定員】20名(事前申込制) ※応募者多数の場合は区内在住の方優先で抽選になります。
    【申込方法】往復ハガキにてお申込みください。詳しくは上記ウェブサイトをご覧ください。
    【申込締切】10月18日(金)必着
    【注意事項】当日は動きやすい服装でご参加ください。

  • お八日笑元(えげん)2018

    【開催日時】
    2018年10月8日(月) 10:00〜15:00(雨天の場合11月8日に延期)

    【開催場所】
    伊豫豆比古命神社T(松山市居相2-2-1)、城山神社(松山市東石井町5-13-14T)

    【内容】
    農作物・お菓子・コーヒー・雑貨・癒しなどの出店の他、よさこい踊りチーム「愛・彩緩」による、よさこい踊り(10時30分〜)など、自然と音がテーマのお八日。椿神社&城山神社にてスタンプラリーもあり。ぜひみんなで楽しい時間を過ごしに行こう!

    【お問い合わせ先】
    椿(伊豫豆比古命)神社
    089-956-0321

  • 創立35周年記念演奏会〜明日へ続く道~

    【開催日時】
    2018年10月7日(日) 14:00 (開場13:30)

    【開催場所】
    西条市総合文化会館

    【内容】
    西条市で合唱をしている西条市民合唱団混声コール・エコー。10代から70代までの男女20名ほどのメンバーで活動中。今年で35年目となり、記念演奏会が開催される。テーマは「〜明日へ続く道〜」。明るい未来への希望と祈りを込めた歌をぜひ聴きに行こう!

    【お問い合わせ先】
    西条市民合唱団混声コール・エコー(団長:小川)
    090-1005-2953

  • 如法寺コンサート

    【開催日時】
    2018年10月6日(土) 15:00

    【開催場所】
    如法寺本堂T(大洲市柚木943)

    【内容】
    来年、如法寺仏殿が創建350年を迎えることを記念し、大洲市出身の三瀬洋子氏による朗読と帯金真理子氏による美しいニ胡の音色を楽しめるイベントが開催される。抹茶・お菓子付き。定員は100名。

    【お問い合わせ先】
    The ZEN如法寺もりあげ隊(西山)
    050-3702-5140

  • テーマ展「発掘!整備!活用!国史跡松野町河後森城跡」

    【開催日時】
    2018年10月3日(水)~12月16日(日) 9:00〜17:30 (入館は17:00まで)

    【開催場所】
    愛媛県歴史文化博物館

    【内容】
    松野町教育委員会と連携し、河後森城跡における発掘調査、保存整備、活用について紹介。また、合わせてこれまで南予地域で発掘調査が行われた中世城郭及び中世集落も紹介される。

    【お問い合わせ先】
    愛媛県歴史文化博物館
    0894-62-6222
    top@i-rekihaku.jp